この世に本来悪人はいない・・・そう信じたいものだが。
土砂災害により多くの方々が避難生活をしている広島市の安佐北、安佐南両区。なんでも避難者宅を狙った空き巣などが相次いでいるらしい。困ったものだが、そういう事をする人間に対してどんなにそれはしてはならない事だと言っても所詮、理解できるものではないのだろう。しようもない。防犯パトロールの強化と貴重品はしっかりともって・・・という呼びかけしかないのだろう。
この世に本来悪人はいない・・・そう信じたいものだが。
土砂災害により多くの方々が避難生活をしている広島市の安佐北、安佐南両区。なんでも避難者宅を狙った空き巣などが相次いでいるらしい。困ったものだが、そういう事をする人間に対してどんなにそれはしてはならない事だと言っても所詮、理解できるものではないのだろう。しようもない。防犯パトロールの強化と貴重品はしっかりともって・・・という呼びかけしかないのだろう。
カテゴリー: 社会問題 | コメントはまだありません »
今月20日に広島市で発生した豪雨災害。日々発表される死亡者、そして行方不明の方々のニュース流れてくると心が痛む。安佐南区の災害現場は・・・住民の方々は想像も出来ない自然災害に襲われたのである。ただ、気になるのは、地すべり等の専門家が見ると「この地域は・・」と地質や地形の専門的な話となる。その度に、「素人はそんな危険地域か否か分かるはずがないんだ!」と言いたくなる。だからこそ、「あれこれいろいろ諸処なかなか手が付けられない」「難しい」とあれこれと多くの問題を含みながらも、ハザードマップ等、一般でも理解できるものを作るべきなのだと思う。「70年も暮らしていたがこんなことは起こらなかった」といっても、これからは何もかもが「起こる」時期があるのだと思っている。ニュースにうつる家々は綺麗なお宅が多いように思える。静かな家庭の幸せが、あっという間に土砂に埋もれてしまったのだ。命を奪っていったのだ。
異常気象といわれているが最近の気候の変化・・・どう考えてもおかしいのではないか?日本全国をもう一度見直す時期がきていると思える。そして、今回も必死で避難した方々から、激しい雷雨で市からの情報もスピーカ―から全く聞こえなかったということを聞くと、あらゆる手段を考えていく必要がある。
カテゴリー: 社会問題 | コメントはまだありません »
最近は想像も出来ない事件が多い。少し前に流れたタイで日本人男性が代理出産させ、多くの乳幼児が保護されたというニュース。「なんで?」という疑問のみ残る。資産管理の為とかいろいろ言われているが・・・それはないだろうなと思える。では何?と言われても答えが見つからず。
いずれにしてもタイの保健省は14日、無免許で治療を行っていたとして、男性の依頼で体外受精を行っていた病院の院長を刑事告発している。つまり、体外受精を行う免許を持たない医師を働かせていた疑いが持たれている・・・そこが問題になっている。しかし、どうもすっきりしない事件である。
カテゴリー: 社会問題 | コメントはまだありません »
人の人生など、思えばどんなに頑張っても100歳?それも身体も精神もバリバリ元気であればこそ。それは素晴らしいといえる。時々考える。自分の「最期」とはどんなものだろう?と。あれは嫌だ!これは嫌だ!と思っても、人には必ず「最期」が訪れるのだ。しかし・・・
理化学研究所の笹井芳樹副センター長が、8月5日自らの研究室のある先端医療センターで発見された。病院に搬送されたものの、死亡が確認され、死因は自殺とみられている。そばには遺書のようなものが3通あったという。
社会現象にまでなった「STAP問題」。7月に取り下げられたNature誌のSTAP論文共著者の一人でもあった笹井氏は、論文の主著者である小保方晴子氏を指導する立場だったわけだ。しかし・・・ES細胞、神経細胞研究で世界的に名声のある優秀な研究者が、52歳で自ら命を絶たれたとは・・・本当に無念である。自らの命を絶つということはあまりにも辛いことである。厳しい処分であっても他になかったのか?とも思う。
カテゴリー: 社会問題 | コメントはまだありません »
「目で見る 豊島区の100年」明治・大正・昭和 激動の一世紀が今よみがえる(郷土出版社)が8月の下旬に発行予定と聞いて、ずいぶん前に書店の予約を入れた。1万円近いので、わさわさ買うという本ではないと思うが以前、「北区」シリーズの時も購入したこどて、「豊島区」に関してかなり興味津々で楽しみにしていた。
「豊島区」に関することをしているのだからあっても当然では?とか、別に不思議な話でもないでしょう?と言われがちではあるが、どうもいろいろ頭で思っていると、かかわりを持つという不思議な経験が今まで何度もあった。まさに一昨日がそれ。この暑い中を歩いていると登録していない携帯電話番号。これにかけなおすというのは何とも勇気がいるものだ。「あのぅ、着歴があったのですが・・・」」となる。先方が、何と、この本の編集者。まわりまわって・・・・くるくるまわって、私の携帯に電話を下さり、ある、問題のご相談にとなった。ややや、本当に不思議な事があるものだと私は必死に日陰を探しながら電話でしゃべっていた。こういうの、なんていうのかな?何か偶然の一致というか。不思議としかいいようがない時間の時間の交差点のようなものを感じた。「吉田さんもお分かりだと思うのですが、金曜日が校了で」となる。ハイハイ、よーく分かります。その現実に直面。そして漸く、昨夜遅くに、うまく着地した。
これまでの文章を読まれていてもなんだかちんぷんかんぷんだと思いますが、兎に角、裏話というものなのかしら。いろいろな人がいろいろな事に関わってこうした出版物がこの世に生まれるのですねぇ~ますます、積極的な行動と洞察力と客観性を意識して生きていこうと思った。
★目で見る100年シリーズ★
http://www.mcci.or.jp/www/kyodo/zenkoku_s/medemiru.html
カテゴリー: ch04.カルチャー, ch10.生活, ch11.経済, 社会問題 | コメントはまだありません »
auが、歩行中のスマホ操作を警告する『歩きスマホ注意アプリ』の提供を開始したという。なんでも画面を見ながら歩行していると立ち止まるまで警告画面を表示するアプリで、事故防止と、マナー向上が狙いとか。他のキャリアも、歩きスマホ防止の新たな取り組みを始めているらしいが、人間とはどこまで怠慢になっていくのだろうか?とおもってしまう。プラットホームで歩きスマホで、転倒し、電車が遅れたり、路上でぶつかってきたりと、そんなマナーはそもそも自分で理解するものだ。ここまで幼児化というか、至れり尽くせりというか、あいた口もふさがらない昨今のサービスである。
カテゴリー: 社会問題 | コメントはまだありません »
かなり前のことではあるが、チキンのフライを食べて、体調を著しく崩したことがあった。お腹がどうのこうのというか・・・発疹と嘔吐と高熱。思い出すだけでもぞっとする体験がある。そもそも自分の体調が悪かったのかも知れないが・・・あの日から、私は外食では殆ど食べることはしない。
中国・上海の食品企業「上海福喜食品」で使用期限切れの鶏肉を供給していると報じられた。日本マクドナルドとファミリーマートは、この会社から鶏肉を仕入れていることが判明。とくに、 日本マクドナルドでは国内で使用する「チキンマックナゲット」の約二割をこの会社から輸入していたと発表した。コンビニ大手のファミリーマートでも商社とともに何度もチェツクをいれているというが・・・・。テレビの映像で流れてくる光景はぞっとする。そして上海の道行く人へのインタビューで「こういう事は中国ではよくあることです」という発言に驚かされる。一時、毒入り餃子事件があってから中国の食品への懸念もあったものの、やはり、中国へ頼らざるを得ない事情か・・・。
カテゴリー: 社会問題 | コメントはまだありません »
親が亡くなった時に、墓の紹介だなんだかんだと電話がかかりっぱなしの時が有った。そういえば、ワンルームマンションで節税を!とか、「一体どこから?」というものが昔からあったな。その度に「ここの電話は何で御知りになったのですか?」ときつく訊ねることにしている。今は投資関連や健康食品関連の電話がやんややんやと、辟易するほどにかかってくる。多分、何かのリストに入っているのだろうなあと思う。
さて、データ流出の問題。英会話スクール大手の「ECC」も、ベネッセグループから流出したとみられる個人情報を、ダイレクトメールの発送に使っていたらしい。大阪市の名簿業社から買ったというリストのうち2万7,000件がベネッセからのものだとか。多分、リストの段階ではどこからのものかは分からないだろう。それもデータをスマホに2万件ほどもコピーしていたことを誰が知るだろう?「えっ!この中に?」という感覚である。
昔、新聞社で仕事をしていた時は、当時、読者からの応募は殆どが官製ハガキまたは、封書であった。広範囲の調査やアンケートの回答などは会議室を埋め尽くすほどの膨大な量であった。それは、あああ~と溜息が出るほどの量であった。そのデータの管理は勿論、大変な神経を使ったものだった。完全にデータとして処理するまで本当に神経を使った。あの膨大な量を持ちだすことなど?考えることも出来ない。しかし、現在はススーッと呆気ないほど簡単に出来てしまう世の中だ。それは、昔は手書きの原稿を印刷所に入れる、写真入稿も然り。何もかもが、あまりにも簡単にあっという間に出来てしまう安易さ。ここに、怖さが潜んでいることに気づいてほしい。いや、多分気づく事も出来ない人々の方がますます多くなっていく・・・そんな時代の変化の流れの中で生きているのだと実感する。
何れにしても「加害者」「被害者」感覚はおかしい。とにもかくにも、「リスト管理」の甘さである。システム等の関連は全く、無知な自分なので何ともコメントが出来ないのだが・・・。なんでもスマホを充電する時に、セキュリティーが甘かった?事がわかり、つまりは・最新の機種のスマホは出来てしまった!ようだ。そして所謂「魔がさした」ということだ。それもギャンブルの借金返済にあてられたとは・・・一体、派遣社員の管理さえもきちんとチェックしていなかったのだろうか?それがただただ不思議である。
カテゴリー: 社会問題 | コメントはまだありません »
先般、脱法ハーブ吸引でクルマが暴走。死傷事故があったが、豊島区議会第2回定例会で、都市宣言が全会一致で可決。7月5日(土)午後1時から、池袋西口駅前で撲滅決起集会がある。
現場は沢山の花や飲み物が供えられている。私も、事故のあったその日の午後一時半に歩いていたと思うと本当にぞっとする怖さを感じる。大手銀行の前で、よく利用したポストは今はない。あの暴走車になぎ倒されたのだ。信じられない光景である。決して想像も出来ない事が日常で起こったのだ。
薬物は怖い。「一度くらいなら」という安易に気持ちで薬物を一度経験すると取り返しがつかない。司法の手にかかったとしても再犯はすこぶる高いときく。是非、時間のある方はご参加下さい。
カテゴリー: ch01.政治, ch02.健康, 社会問題 | コメントはまだありません »
分からない事が余りにも多いため、深くは入り込まないようにしているネットの世界?現在、いろいろ問題多発のLINE乗っ取り。「やはり、出たか~」と思うほど。なんでも被害拡大らしい。他のSNSよりも、よりパーソナルな繋がりで楽しめるLINEというてころが、被害を広げる要因になっているそうです。「PC版を利用していない人、スマホ1台だけで利用している人、すぐに“他端末ログイン許可”設定をオフにしましょう!」と聞いたものの、何とも後味が悪いだけだ。
カテゴリー: 社会問題 | コメントはまだありません »
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |







Copyright ichikoTV All Rights Reserved.
powered by wordpress.