ch12.その他 : 夢みる遺伝学 生命ってなに? | 
 ||||
  なんだかんだとこの世は人間関係・・・だと思う。どんなことも人間あっての話だと気付く。時々、人間関係に悩んでいる人の話を真剣に聞く。昔々は"人間関係"に悩むなんて自分も考えなかった、そんな時代もあった。でも日々生活していれば決して避けられないことだ。うまくするとかしないとか、単なる"技術論"で済む話じゃない、それが人間関係だ。そしていろいろ考えていると、ふっと「生命ってなんだろう?」と思うことがある。
  
  話しはぶっ飛びますが・・・難しいけれど身近な問題"生命"。面白いセミナーをご紹介します。
 「夢みる遺伝学~そして生命(いのち)が好きになる」        
  主催の国立遺伝学研究所は1984年に大学共同利用機関に改組され、遺伝学のナショナルセンターとして機能してきたところ。使命としては生命科学における先端研究とそのための基盤整備、人材の養成そしてこれらをもとにした共同利用・共同研究の推進。
  今回のシンポジウムは、"夢みる遺伝学~そして生命が好きになる~というテーマで各界の専門家が難しいテーマを分りやすく解説してくれます。
  
  主催 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 
  共催 サイエンス日本事務局
  企画 株式会社リバネス
 実施日時 
2010年1月30日(土) 14:00~17:30((開場13:30)
 会場 
学術総合センター一橋記念講堂
   
会場へのアクセス&地図 
参加費 
無料
 プログラム  
詳細はコチラ
 基調講演1 
  テーマ 「進化する生命」~時を経て変化し続ける「生命」と物質について~
   講師 理化学研究所ゲノム科学総合研究センター 初代センター所長 和田昭允氏
基調講演2 
   テーマ 「価値ある研究とはどのようなものか」(仮)
   講師 molecular biology and virology Science/AAAS Dr. Barbara R. Jasny 氏
 < 研究発表と討論 >
  テーマ 研究発表
   発表者 公文国際学園高等部
  テーマ 研究発表
   発表者 iGEM:生物ロボットコンテスト 東大チーム
 < 討論 >
  登壇
   ・和田昭允氏
   ・五條堀孝氏
   ・高校生(数名)
 < 総括 >
  タイトル 「基礎研究の魅力と未来」
   講師 国立遺伝学研究所 副所長 五條堀孝氏
参加申し込み方法 
申し込みはコチラ
問い合わせ 
03-6277-8041
株式会社リバネス 遺伝研国際シンポジウム担当
カテゴリ
ch12.その他トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 夢みる遺伝学 生命ってなに?
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://210.196.86.5/~blog_mt/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1935

コメントする