ch12.その他 : 男と女の30行 | 
 ||||
   新聞社に入社して暫くの間、当時の編集長に、兎に角文章を簡潔にまとめる訓練をされた。大学時代は研究論文的?なものにあーでもないこーでもないと小難しく、いや今思えば稚拙な理論をこねくり回していたので、自分にとってはかなりのショック状態の日々であった。
  くる日もくる日も・・・。他の編集の担当者は「なんだぁ!」と原稿を投げつけてきた。(こんな時代もあったのね)あまりのショックに階段の踊り場でワアワアワアワア泣いた記憶がある。当時は20代の若い娘だったからいいけれど、今じゃねぇ。
  そしてある時、編集長が「よくなったな」と一言呟いた。短い文章とはそれほどに難しいものなのだということが分った瞬間だった。
  中谷彰宏のメルマガくんでパープル@AN-Jさんがジュール・ルナールの小品、「老夫婦」を読んだ話しが書いてあった。80歳の夫と、70歳の妻との話を30行ほどの、ごく短くまとめた作品だ。
 2人が離れて座っているので、「もっと近寄ったら」と
 言われて、妻のほうが、「角(つの)がぶつかったらイヤ」と
 答えます。
 え、じゃあ、2人とも、角が生えてる?
 夫のほうは、答えます。
 「私には生えているかどうか分からないけれど、
 妻には角は生えてないよ」
 妻のほうは――黙ったままです。
 自分に角があるか、夫には角があるか、黙秘です。
   老夫婦の人生が凝縮した30行だ。ただそれだけの話しだが、パープル@AN-Jさんは「滑稽なような、それでいて恐ろしいような話」という。私はピカソだったら、ダリだったらどんな絵を描くのだろうってふっと思ってしまった。
  男と女とは年はとれば体は老いていくものだが、感情の根っこみたいなものはいくつになっても変わらないものだ。別段、これが20代の若い男と女の間でも同じものだろうって思う。でもなかなか30行の中にはまとめられないかも知れないな。これが時を経て・・・という瞬間なのだって思えてくる。
巷ではタレントの沢尻エリカさんの離婚危機について報じているが、嫌になったらもうしようもない。あんなに熱烈に惹かれていたとしても。高熱が下がって「あれ?」という時間だったのだろう。今後は素晴らしいそしてちょっと怖い30行を書けるような男と女のいい関係を作ってほしいなと、大変お節介ではあるが思う。
カテゴリ
ch12.その他トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 男と女の30行
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://210.196.86.5/~blog_mt/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2052

コメントする