ichiko: 2004年1月アーカイブ
ch05.エンタテイメント : 女性の心を捉えるものは何? |
||||
映画「半落ち」
1月10日にロードショーしたばかりの「半落ち」をみた。10時40分からの午前一番の回というのに、10時に池袋のシネサンシャインへ行ったとき、すでに長い列が出来ていた。「踊る大捜査線」の時もこんな感じだったなと思ったが、今回は中高年の女性が多い。所謂、団塊の世代以上の世代という感じだ。それほど大きな映画館でないものの、朝から立ち見だ。通路にも座っているほど館内は混雑していた。
「半落ち」とは警察用語で容疑者が、容疑を一部自供するも、完全には自供していない状態を指すこと、完全自供のことは「完落ち」というらしい。2002年に出版されたミステリー作家・横山秀夫さんの作品だ。テレビでも試写会後のお客さんの声を編集しながらPRしていた。「半落ち」というタイトルにも惹かれていたが、やはり私は主人公・梶聡一郎を演じる寺尾聰の演技を見たかった。歌謡曲「ルビーの指輪」でヒットしていた時は、あまり好きではなかったが、映画で「雨あがる」「阿弥陀堂だより」で役者としての彼のあの静かな演技力に感動した。そして何か、父親である宇野重吉を髣髴とさせるものを感じた。
ストーリーが進むにつれて、館内からはあちこちからすすり泣きの声がする。涙をぬぐう姿がシルエットで映る。何に心打たれたのだろう。何に感動しているのか。映画が終了して、外にでると午後の回も又、長蛇の列だ。やはり中高年の女性が目立つ。心をこんなに捉えているのは何だろう。高度成長そしてバブル時期も過ごしていた団塊の世代が今、もう一度「自分」を見つめなおし、そして夫婦関係をも再認識しているのではないかと。
そして、映画の中で幾度と繰り返された「あなたは誰のために生きるのか?」という問いかけ。自分なのか?家族なのか?それとも・・・といろいろな思いに私は強く心が揺れた。
「踊る大捜査線」公式サイト-----http://www.odoru.com/
「半落ち」公式サイト-----http://www.hanochi.jp/
ch04.カルチャー : いくつになっても挑戦! |
||||
ルノアールの模写
![]() |
ちょっとボケていますが。光を探し撮影するのに一日かけてしまいました! |