ch04.カルチャー: 2013年2月アーカイブ

  今、古地図をはじめ、いろいろ調べものをしていると、昔の人は今の街の様子、人々の生活の様子など想像も出来なかっただろうと思う。だから、今、目の前で見えていることなどずんずん過去のものとなっていくのだろうと思っている。3月5日の「記憶の遺産事業」の映像80本もほぼ完了に。なんとか間に合った。その人々の記憶・思い出もあと数年、数十年と時間が経過していったら本当に価値というのだろうか?その掛け替えのない貴重なものであることに気付くであろう。
  さてさて、アメリカのアップルが腕時計のように腕に巻いて使う端末の特許を申請しているようだ。腕にまいてなんだかんだ・・・昔、アニメで見た気がする、『iWatch』と呼ばれているようだが、本当に未来はどうなっていくのだろうか。

ch04.カルチャー : ドラえもん100展

  春の光を感じると「どこか温泉にでもいきたいな・・・」とふっと思う。なんでかなぁ?さてさて、箱根地区を盛り上げようと、小田急グループは3月9日~31日、箱根地区や小田原駅などにドラえもんの等身大フィギュア計100体を展示する「ドラえもん100展」を開くそうです。"ぼく、ドラえもん~♪"と、ドラちゃんの声が聞こえてきそう!長年の人気者の魅力を再発見できそうだ。ああ・・・どこでもドア(だっけ?)ほしいよ~!

ch04.カルチャー : 空腹と満腹

先般、友人の一人が「私、75歳くらいでいいかなって思っていたけれど、よーく考えたら、そんな遠い話しでもないことに気付いたの」と言って、まあ笑いあったのだが、やはり人は長寿をのぞむ。ではいくつ?と言われれば、それは分からない。大阪市東住吉区の大川ミサヲさんが、なんと114歳で「世界最高齢の女性」としてギネス世界記録に認定される方向で審査が進んでいるそうだ。114歳・・・すごい。長寿遺伝子とかを活性化する為に腹は七分目とか聞いたことがあるが、最近では腹六分目なんてことも聞いた。満腹を繰り返していては、それもどうかと思うが、今、戦前、戦中、戦後のインタビュー映像をまとめていると、本当におなかいっぱい美味しいものを食べられる、その幸せというものがどれほどに幸福なことかを知る。

ch04.カルチャー : 「MEDIA AMBITION TOKYO」

CG-ARTS協会が主催する新しいアートライブイベント「MEDIA AMBITION TOKYO」が、六本木ヒルズ52階(東京シティビュー)を中心に2月17日(日)まで開催されている。日本発の新しいテクノロジーカルチャーを世界へ向けて発信していくこのイベント。ジャンルも世代も超えて!ということだそうだ。

ch04.カルチャー : ホロスコープ


先般、機会あって占星術では「満天王」という名で本の執筆やホームページに星占いを連載するなどで活躍中の市川 信二さんに自分のホロスコープを見ていただいた。絶対にかえられないのが「生年月日」。昔は(と言っても一部だけかも知れないが)きちんと出生時間が分からないことが多いと思う。自分も「真夜中」としか母に聞かされていなかった。それも酷い難産の上の仮死産。「いつ?」と母に聞いたところで「だから、真夜中よ」としか母も言えなかったのだろう。
市川先生には、自分の生年月日と家族などの情報のみ。他の諸々の情報は一切なし。確かに疑い深い時分としては「果たして?」という気持ちがあったが、あの市川先生の微笑みを前に、超せっかちな自分もメモ帳を取り出したものの最後まで一字の文字も書かなかった、いや書けなかった。40年以上の研究を続けるとこうした独特のパワーが秘められるのだなと。いろいろお聞きしている中で多分、この時刻というものが分かった気がした。つまり、「そうかな?」と仮定していた時刻ではなかったということだ。
能力、仕事、家庭、友人、その他諸々の事柄がそのホロスコープで解析されていく。能力とと仕事が「書くこと」「話す事」「教えること」と合致したのも面白い。そして「歌が好き」というのも星回りか。他にも諸々あるが、最終的に自分のやりたいと思っている事、出来ること、目指す事が「社会貢献活動、ボランティア」であるということを知り、大いに納得。要はガツガツと金儲けの仕事が全く出来ないタイプである。且つ女性の友人たちとの交流に恵まれるというのも、「ああ、神楽坂女声合唱団のメンバーをはじめ・・・」ともう沢山の友人たち。
人生は必ず良い事もあれば悪い事もある。そしてよい事も・・・その連続ということである。後は逞しい精神力で進むことだ。全体的に余りにもすっきりした星の配置に「吉田さんはね・・・おやじ。ゴメンナサイネ、男ですね。表も裏も」と仰せの市川先生の悪戯っぽい笑みに「はぁ、そうですか」と言いながら心の中では「そうだな」と納得。市川先生、貴重なお時間を有難うございました。

ch04.カルチャー : 白い分かれ道

白い分かれ道.gif友人の長井和子さんが経営する青山にあるバー「R40」。開店したばかりの店内はまだ誰も訪れていない。まだまだ静寂。私は大好きな、深いルビイ色の葡萄酒を飲んでいた。しかし、その夜、いつもと違う!と感じたのは壁に飾られた「絵」であった。ふっと目にとまった作品が「白い分かれ道」。はて?作者は一体どこの場所にいるのだろうか?と暫し想像をした。この道の分かれ方が、自分にとってのどちらかを「選択」しなくてはならない、そんな行動の示唆になったのかも知れない。惹かれ続けたその時間は、何とも馥郁と。 絵の作者はJose Onoderazさん。私は絵に出会うと、その時に素直に正直に感じとった自分の感動を大切にする。この世は全て「出会い」から始まると思っているからだ。

「白い分かれ道」Vejer de la Frontera ベへール デ ラ フロンテーラ
アンダルシア州のカディス県にあり,海岸線に近い丘の上に広がる白い村の1つ。ベハールの村もそうですが,この付近には"フロンテーラ"の付く名前の町や村が多い。
(ヘレス デ ラ フロンテーラ,アルコス デ ラ フロンテーラなど)。"フロンテーラ"とは国境を意味し,この辺りはアフリカからイベリア半島に上陸したアラブ軍の最前線基地であり,激戦地であったところからの命名だそうです。村の展望台からの眺めが素晴らしく,海辺の白いバルバテ村の頭越しにアフリカ大陸の広がりまで見ることができます。近年スペインでのマグロ漁は,厳しい漁獲制限で以前ほどではありませんが,かつてこの辺りの漁村は,本マグロを追う日本男児の活躍の拠点にもなっていたそうです。残念ながら,マグロの刺身を出す日本料理店を見つけることはできませんでしたが...。村の中に入ると,広場に続く路地,教会,城跡など村全体に歴史の香りが漂っていて,時を忘れて散策を楽しみました。その中で出会ったのが,「白い分かれ道」と題した路地です。白い壁にうつろう光が影を落とし,その変化を追いかけながらスケッチを進めます。この時間が私にとっての至極の時です。


Jose Onoderaz  ( ホセ・オノデラス)プロフィル
  宮城教育大学美術科で絵画を学ぶ。1986年卒業。1999~2002の3年間マドリッド日本人学校で美術を指導。その3年間にスペインの村に惚れ込み,スケッチと写真撮影を続ける。特に惹かれるのは,小さな村の小路の持つ美しさ。 路地裏の強い光と影のコントラスト,日差しを遮る真っ白な家、花で飾られたテラス,地方で異なる街並み,壁の色など,絵の要素が凝縮された個性的なたくさんの村と出会った。そこで感じたスペイン特有の光と風を画面に表現するのが,絵描きとしての自分の仕事であると決めた。
  それから,10年間,ペンスケッチと透明水彩によるスペインの風景画を描き続けている。2011,3,11の東日本大震災で気仙沼市の親戚の写真館が被災した。2012年8月,復旧した「フォトすがわら」を会場に初めての個展を開催。これを契機に,作品を通して多くの人と関わることに喜びを見出し,そのような発表の場を模索しているという。

チャリティの一環として、ホセさんお手製のハガキはおいてくださるところがあれば募金していただいた方にお好きな物を持って行っていただくという活動もしているそうだ。絵に関してはF4サイズ 38000円(額付)F6サイズ 48000円。売上は諸経費を差し引いて宮城の子供達をサポートする為に寄付をしているという。 

◆問い合わせは
jose.onoderaz@gmail.com

ch04.カルチャー : 言わぬが花

  日々、いろいろなシーンにぶつかる度、実に、古人は素晴らしい言葉をのこしてくれたものだと思う。本日は「言わぬが花」とでも言おうか・・・。用例としては「どんな結末になるのか誰もが容易く想像できるが、それは言わぬが花だよ」などあるが、まさにねぇ~。「言わぬがわぬは言うにまさる」「沈黙は金」とか、いろいろ考えてみる。それにしても、わりと?日本人は言わなく、もの静かにしている、謙虚であることが美徳でもある、そんなところがあるものだ。
  現在、発売中である『文藝春秋』2013年3月号の188ページからの「勝海舟、織田信長からチャーチルまで 100の名言 時代のかがり火」という特集記事が掲載されている。いやあ、「人は理性によって説得されるが感情によって動く」とはリチャード・ニクソン。思わず、仰せの通り!と。実に、すっきりする、名言の数々の清涼剤効果。この記事は大切にしておこう!

ch04.カルチャー : 太古の火星では?

  まだまだ小さな頃、母は私に「これが火星人よ。トマトが大好きなのね」と言って面白い絵をよく描いてくれた。今でも思い出すと可笑しくて笑ってしまう。既に母は亡くなってしまったが、ふっとした日常のひとこまで思い出すという事はいいものだ。
 さて、米航空宇宙局が9日に火星無人探査機「キュリオシティ」が初めてロボットアームの先に設置されたドリルで岩石の表面に直径1.6センチ、深さ6.4センチの穴を開けて、粉末のサンプルを採取したと発表。今後、この粉末の成分の分析が始まり、火星の太古に水が存在していた証拠を探っていくようだ。
 時代が経つにつれていろいろなことが解明されていく。私の頭の中の奥に記憶されている母の描いてくれた面白い火星人。もしかしたら?なんて考えるとふっと笑みがこぼれてしまう。

ch04.カルチャー : メール

  このブログの検索ワードでは「乱筆・乱文」というものが多い。さて、日頃から口には出さぬが、いろいろなメールを頂く度に「人柄、性格、気質」など諸々が見えてくることがある。素晴らしく、簡潔で分かりやすく、そして気の利いた表現などあるメールに出会うと何度も何度も読みなおしてしまうものである。
  最近は「?」が飛び交う表現の自由?みたいな世界観というか・・・何秒かは沈黙の時間が過ぎてしまうことがある。コミュニケーションとは「相手」あってのこと。自問自答の世界ならどんなことでもOKでいいのだと思うが、相手によく伝わるように最大の努力をするのがベストであると思っている。そして、その努力とは別段美辞麗句でも難解な語彙を並べるというものではない。兎に角、「分りやすいこと」である。
  昔、アンケート調査をしたときに「ハイ」「イイエ」と「どちらともいえない」という回答。確かにこの世には「どちらともいえない」ものが数多くある。特に、政治の世界などは多いと思う。が、やはりシングルアンサーの場合は「ハイ」か「イイエ」で回答してほしいものである。
  メールも基本は業務連絡であると思う。ある方が書いていた「こころのくす玉が割れるような恋」の相手であれば何を叫んでもいいと思うが、日常生活の中のメールは徹底的に「相手」に分かるような簡潔なものにしてほしい。「参加するかしないか?」という問いに対して、相手の予定のうだらうだらなど聞いていないのだ。例えばその会合に「参加をするのか?」「しないのか?」出来るのか、出来ないか?の二者択一だ。シングルアンサーに対して、何故、時々、できない人たちがいるのだろう?と思っている。多分、分かってほしい、こんなにも私は忙しい!誉めて誉めてとでもいいたいのかしらん?
  且つ、業務連絡に関しては徹底的にメールを確認したのか、しなかったのか?これは美辞麗句はいらないから、迅速に行うことである。それが相手への礼儀というものである。(怖ろしいほどBCCで発信している場合などは時々無視してしまうことがあるが)
  また、メールの中に、余計な「・・・・」の連続も恋の発露でなければ、出来る限りやめてほしい。まあ、目くじら立てるほどのことじゃないでしょと言われそうだが、出来る限り「相手」を慮った簡潔さがメールには必要だと思っている。まあ、朝からゴタゴタと書いてしまった。どうしたの?というところである。
  さあ!寒いが青空のもと、外へ飛び出そう!!

ch04.カルチャー : イクボス

「イクメン」という言葉が定着してきたが、新たな新語が誕生した。この「イクメン」をサポートする上司「のことを「イクボス」と言うそうだ。少子高齢化時代に男女協力して子育てに力を入れるためにはますます共働き環境での企業のバックアップが必要ということで「イクボス」セミナーも大いに企画されている。世の中とは、実に流動するものだ。

ch04.カルチャー : クリスマスローズ

プチドール.JPG今から何年前のことか忘れたが、初めてクリスマスローズを見た時に不思議な感覚になった。見とれていた・・・・ガーデニング人気が高まる中で、早春に咲く可憐な花「クリスマスローズ」の魅力を一堂に集めた「第11回クリスマスローズの世界展」が2月22日(金)~2月24日(日)、サンシャインシティ展示ホールAで開催される。今回は、【ナーセリー大集合!! ~個性豊かな「オリジナル交配」等品種展示~】と題して、全国的にも有名な育種家(ナーセリー)のオリジナル交配種などの展示、クリスマスローズの幅広い魅力を紹介。近年、ブランド化している育種家の、特色を持ったクリスマスローズが一堂に会するこの機会は必見だ。また全国の育種家・愛好家が自ら作った新しいオリジナル交配の花を出品する、日本クリスマスローズ協会主催の新花コンテストを今回も実施の予定。更にトップガーデナー・玉崎弘志氏が造る庭の展示やRHSJコンテナガーデニングマスターによる寄せ植えの展示、同じ季節に咲く美しい花々(スミレ・雪割草・原種シクラメンなど)の様々なスタイルでの花の楽しみ方をご紹介する。特別無料セミナー・体験教室ではNHK「趣味の園芸」で活躍中の金子明人さん、横山直樹さんも登場!初心者から熱心な愛好家まで、すべての皆様に新たな魅力を発見し早春の自然の美しさを感じられるイベント。お時間があったら是非!

このアーカイブについて

このページには、2013年2月以降に書かれたブログ記事のうちch04.カルチャーカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはch04.カルチャー: 2013年1月です。

次のアーカイブはch04.カルチャー: 2013年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

プロフィール

ichiko.tv

ichiko.jpg
吉田いち子
東京麹町生まれ。日本女子大学卒業後、サンケイリビング新聞社に勤務。2004年3月独立。
その後フリーランスで単行本取材・執筆。主婦、母親、会社員の慌しい?人生経験を生かした取材が得意テーマ。強みは「人脈」。名刺交換だけでなくまさに「魂」の交換?を理想にした密度の濃い人脈作りを目指している。2005年10月に首都圏在住の40歳以上のミドル層をターゲットとした生活情報誌『ありか』を創刊。2007年5月に、これまでに培ったノウハウを生かし編集企画・出版プロデュースをメーンとする株式会社『吉田事務所』を設立した。2011年春から豊島区の地域紙『豊島の選択』の取材・編集。

メール

ご意見・ご感想はコチラまで!

著書紹介

「にっぽんの旨い!を取り寄せる」
食文化研究家・永山久夫さんの全国津々浦々のお取り寄せグルメ100選。「おいしい」の裏側にある生産者の思いにも触れられる一冊。未知の「味」と出会える。
価格1,470円(税込み)

「横浜中華街行列店の秘伝レシピ」
横浜中華街で特に評判の高い厳選29店の味を家庭で再現するためレシピ。秘伝の味を再現するためのコツや工夫を惜しみなく公開。プロの味が家庭で再現できるか?について検証した。
価格1,470円(税込み)

「横浜中華街オフィシャルガイドブック2005-06」
独立して初めて関わった思い出のガイドブック。横浜中華街発展会協同組合の325店全店完全取材! 「食」と「文化」、「歴史」そして華僑・華人の「生活」に触れられるオフィシャルガイドブック。あの燃えるような夏の取材の日々は良かった。
価格950円(税込み)

「和食のいろは」
和食のおいしさを支える基本をあらゆる角度から紹介。プロに教わる目利きのコツから料理研究家直伝の和食レシピ満載。ずっと会いたかった道場六三郎さんをインタビュー。
価格1,470円(税込み)

「マヨネーズってわっはっは」
 親友のかっちゃんこと小林カツ代さんのマヨネーズを使って驚きレシピを紹介。遊び心がいっぱいのレシピや薀蓄も盛りだくさん。
価格1,470円(税込み)

「浅草散歩ガイド」
一カ月に一回は必ず遊びにいく浅草。路地裏は最高。どうしても「浅草のガイドブック」を作りたかった。浅草今昔物語から「食べる」「歩く」「憩う」「買う」浅草が満載だ。
価格1,260円(税込み)

2013年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31