社会問題: 2012年10月アーカイブ
社会問題 : 雄勝法印神楽の復興 |
||||

社会問題 : ソーハラ |
||||
日々いろいろな言葉が生まれている。ハラスメントでもセクハラ、パワハラは既にいろいろ言われているが、SNS上で行われるハラスメントが『ソーハラ』。これは、特に上司からの友達申請や上司の書き込みに「いいね!」を押すのが義務になるなど、難問があるのが実態らしい。気づかぬ人も多いそうでありまして・・・。常に、自分も加害者になり得るということを日常生活の中で意識していくことしかないな。
社会問題 : 風邪ひいて声が・・・携帯の番号をかえた・・・ |
||||
先般、知人の女性が振り込め詐欺の被害を一歩手前で免れた。しっかりとした、仕事もバリバリしている方である。「何でまた?」と聞くと、息子だと名乗る男が「風邪らしい」と声をからせて電話してきたらしい。そしてなんだかんだの理由から携帯電話の番号を変更したからメモをしてと言う。それから芝居が始まる。しかし、名前は勿論のこと、家族構成など本当によく知っているようだ。要求された金額の端数を切り上げて、いざ振り込もうとした時に金融機関で「もしや?」ということになった。我にかえって息子に電話をかけて振り込め詐欺だと発覚したという。本当に調べ上げる人もいるらしく、個人情報も丸裸のようだ。警視庁のサイトの再現テープが役に立つ。「私に限って!」ということはない。ご注意を。
社会問題 : 平穏死 |
||||
社会問題 : 「としまの記憶をつなぐ会」 掲載されました |
||||
朝日新聞記事掲載.pdf本日10月12日付の「朝日新聞」朝刊(東京版)に今活動開始している「としまの記憶をつなぐ会」の記事が掲載されました!豊島区区制施行80周年という年に出会った、その時にこうした活動をしていたということに何か不思議さを感じつつ。豊島区を発端として他の区でも「記憶をつなぐ」活動が広がっていくとよいと思っています。今回は豊島区にある大学である立教大学と大正大学との学生さんたちとのコラボレーション。彼らの若さとエネルギイとも活動出来る幸せに感謝!
※来年3月には東京芸術劇場で「80歳のいけふくろう」というミュージカルも区制施行80周年にあわせて公演する。春休みにぶつけて舞台ではエネルギイ溢れる子ども達もたくさん参加する予定。脚本も演出もかなり熱気をおびてきたところだ。