ch07.味: 2013年6月アーカイブ
ch07.味 : どぜう |
||||
ch07.味 : 伝説のオムレツ 横浜に6月21日上陸! |
||||
ch07.味 : どっ!どうしちゃったんだ? |
||||
何とも慌ただしくて・・・ランチにひょいと選んだチョココロネ。何故、これを選んだのか?大げさだけど、何十年ぶりだ、チョココロネ。しかし、小さな頃は確か、もっと上手にひゅるるるると食べていた気がいる。どう食べてもいいけれど、なんて下手!なんだ?ひどすぎる・・・汚れた手。思わず可笑しくてふきだしてしまった。こんなにチョココロネが上手に食べられないなんてね!
ch07.味 : 『ラーメンより大切なもの』 |
||||
「としまの記憶をつなぐ会」がNPOとして活動を開始してから一年が経つ、NPOになるまてにも映像コンテストを実施したりいろいろとチャレンジをした。そして昨年は「豊島区」の区政施行80周年ということで80本の人々の記憶を映像として遺した。
さて、現在、東京都豊島区東池袋にあった伝説のラーメン店「東池袋大勝軒」の店主・山岸一雄さんを追ったドキュメンタリー『ラーメンより大切なもの』が上映中である。一杯のラーメンの為に何時間も並ぶ人々。たかがラーメン、されどラーメン゛てある。2001年、ラーメン店「東池袋大勝軒」に初めてカメラが入る。カメラは時に順風満帆に見えた山岸さんの心の奥の影さえ映し出す。明と暗。このコントラスト。
やはりノンフィクションの素晴らしさはここにあるのか!・・・という感である。
記憶を遺すということは当たり前のことのようで実になかなかできていないことなのかも知れない。大切さに気付いた今、そして今から、自ずと大切なことは追い求めて行こうと思う。
ch07.味 : 嗚呼君知るや、幻の酒・・・ |
||||
時折、たまたま入った呑み屋に吉田類さんの写真などはってあると妙にワクワク感がある。都内墓所。如何にも昭和チックなポスターに"嗚呼君知るや、幻の酒『ホイス』"とあるのを見つけ、「えっ!?何?」ということになる。不思議な初めての味。嗚呼君知るや・・・ということか。なんでもベースとなっているのは、ロシアの酒、ズブロフカとか。なるほどね!そこへ漢方薬であるトウヒとチンピ、南米産の強壮成分であるコンズランゴウとチラータなどを配合し、さらにリキュールやワインなどの酒を加えている・・・という。ここまでいけばチューハイの元祖!と言われる所以も納得か。しかし「幻」というものへのワクワク感とはいいものである。
ch07.味 : 冷え冷え |
||||
ch07.味 : 採用条件は65歳以上! |
||||

