ch07.味: 2012年8月アーカイブ
ch07.味 : 秋の味! |
||||
ch07.味 : 防災 |
||||
午後から防災についての早朝から某セミナーに参加。今回のメーンテーマは防災も含めてグッズの扱い。特に食品の試食もしたが・・・ん?。「これくらい美味しければ日常の食卓にでも」という意見もあったものの、果たして、もしもだが、パニック状況の中で、どうなのだろう?と疑問が疑問を生んでいく。まだまだ検討課題は多いな。
さて、池袋西武からいただいた防災情報だが、ご紹介。「備えて安心」「身につけて安心」「普段から使えて安心」という切り口で、従来からある防災用品のみならず、より進化した機能を備えたもの、普段の生活になじむデザインのものなど、多様なエマージェンシーグッズを品揃えするそうだ。興味のある方はどうぞ。
「暮らしのなかのもしも 防災フェア」
■会期:8月29日(水)~9月3日(月)
■会場:西武池袋本店 別館2階=西武ギャラリー (約150坪)
■品揃え:保存食、飲料水、地図、簡易トイレ、浄水器、リュック、充電式ライトほか)
「
ch07.味 : 素晴らしきかな!伝統菓子 |
||||

ch07.味 : 丈夫なゴーヤ |
||||
2010年前後から緑のカーテンとかいう名称で日除けのために栽培されることが多くなったゴーヤだが、今年はベランダで苗から栽培してみた。確かに、丈夫。あれよあれよという間に大きく成長する。根が多くの酸素を消費するため直径が広く出来るだけ浅い鉢が良いとかで鉢植えに適さない植物。いやあ。初めてとは勉強になるものだ。とってもとっても次から次へ。これほどの収穫であるとは思わなかった!炒めたり、薄切りにして塩もみしてなどメニューもいろいろ。しかし・・・ベランダで栽培して、ベランダには洗濯ものも干している為、何ともゴーヤの臭いがうつる。生命力とはこういうものなのだなと実感!
ch07.味 : 豆腐 |
||||
1年中身近にあるとつい「旬」を忘れ去ってしまう。豆腐もそのひとつ。豆腐の旬は「秋」である。「えーっ」と思う感覚がやはりズレできたなと思う。収穫されたぱかりの豆腐は滋味深い。且つ甘い風味はやはり「旬」であるからだ。
今は、スーパーに行けばパック売りされている。しかし、昔ながらの豆腐店の水底に整っている豆腐の姿は美しいものだ。本当に昔々のことだが行きつけの豆腐店の店主が「どんなに頑張っても10円の儲けを出すのも大変なんだよ」と言った言葉が忘れられない。あの豆腐店のご夫婦は今、どうしているのかなとふと思う。優しい笑顔のご夫婦だった。
日本人であれば、旬に旬の旨いものを食し、気の置けない友人達。そして仕事でも趣味でもいい仲間たちと「未来」を語り合う、そんな日々が幸せだと思う。