ch07.味: 2011年5月アーカイブ
ch07.味 : モヤシ」のひげに萌えた?夜 |
||||
女三人よれば何とやら・・・というが、これが二倍ともなるとかなりの何とやらである。「モヤシ」の話で、こんなに盛り上がるとはね。
テーマは「モヤシ」のひげ?をとるかとらないか?。一人が「モヤシ炒めを出した時、旦那さんが何故、ひげをとらないのか!?」と激怒して離婚問題まで発展した人がいるよ、ということから始まって。「当たり前よ、私はとるわよ」に対して「そもそも、モヤシなんか食べなきゃいいじゃないの!」「モヤシは嫌いよ」とまあ、言いたい放題。
「モヤシ」は「萌やし」ともいうほどに種子を人為的に発芽させた新芽。ちと古いが・・・まさに萌え!である。豆類のモヤシの「豆モヤシ」など本当に栄養満点と言う感じで自分は好きであるが・・・。
しかし「モヤシ」のひげ一つで、「とる」派と「とらない」派に分かれるとはねぇ・・・。価格にしても昔から大きな変化がない。家計の味方の食品はないだろうにねぇ?。モヤシのひげ一つで激怒する男も男だと思うが。まあよしなに・・・・
ch07.味 : ポテトサラダ |
||||
このところ、聞かれることが多く、その内容が重なっているので私の頭の片隅にあった"ポテトサラダ"。それも帝国ホテルのポテトサラダについて、何人かの方に聞かれた。「吉田さん、ご存じですか?帝国ホテルのポテトサラダは何であんなに旨いんですか?」「あの香りがなんだかご存じですか?」などなど。帝国ホテルとポテトサラダというものが直ぐには結び付かずで答えられないまま「はぁ~そうなんですかぁ?」と言ったままであった。まだ調べてもいないので、ブログに書くことでもないが、ここまで何人かの方の舌に感じた「味」の秘密は是非知りたいと・・・・ しかし、ポテトサラダはいろいろな店で扱っているメニューだが、考えてみればそれは全部違う味だということに気付く。身近な話題にちょっと嬉しい気持ちになった。
ch07.味 : 初鰹が美味い |
||||
目には青葉 山ほととぎす 初がつを・・・と言われるように、この季節は実に"カツオ"が美味しい。あるテレビ番組でカツオのたたきを作っている映像を見ていたが、やはり"藁焼き"は美味いんだろうなあ~と思った。藁の味は格別だろう!。そして身が熱いまま、ネギとニンニクスライス、ショウガをのせ、塩を少し。 自分でカツオのたたきを作る時はいつも最後は氷水に身をくぐらせていたが、そうか!アツアツも確かに美味い筈だね!しかし、考えてみればカツオは一年中泳いでいるわけで、さっぱりした初鰹の味そして戻り鰹のあの濃厚な美味さ。これを食べ分けられるのはなんて幸せなことだろうと改めて思う。
ch07.味 : 横丁好き・・・ |
||||


ch07.味 : 全国おいしい幸せ!いいね! |
||||
友人のしばけんこと大芝健太郎くんが「全国おいしい幸せ発信ブログ」を読んで!ということなのでご紹介しますね。「旅に出ます」なんてイキナリ!メール来るから「どこへいくんじゃい??」と思っていたが、ニッポン全国おいしいもの発見の旅に!頑張ってほしいね。人は"美味しいもの"で幸せになる。ひとつひとつ探していく旅は素敵だ。
全国おいしい幸せ発信!