ch10.生活: 2011年10月アーカイブ
ch10.生活 : 秋の雲 |
||||
ch10.生活 : 秋の名脇役 銀杏 |
||||
秋の味覚・銀杏。焼いても揚げても煮ても美味しい名脇役だ。酒のつまみに最高だ。食材ではどんなものにも新鮮さが求められるが、銀杏は収穫して一週間が美味しい。買ったらすぐ食べるのがベスト。乾燥に弱いから、「あとで・・・」と冷蔵庫などに入れていたらそれだけで味がダウンしてしまう。栄養満点の銀杏。食べ過ぎに注意ということで、大人は40個以下らしい。初秋はあの美しい翡翠色。そして晩秋にむかい黄色に変化していく「秋」そのものの銀杏。
「うまい秋刀魚が食べたい」と外国からのメールを見ながら「ふふふ」と。四季の味覚を味わえる日本に生まれて本当に良かったと思う。
ch10.生活 : 音 |
||||
どうも昔から、追い詰められるとダッシュするタイプのようだ。原稿締切前になる頃になると、デスクまわりのワサワサ掃除をしてみたり、料理を始めたりする。つまり、只管逃げの行動に出る。
そして、断捨離だ!と思いながら、何と膨大な数のCDを捨ててしまったことか。ふと、ブックオフでCDコーナーがあることに気付き、「あっ!本のようにもっていってもらえば良かった」と後悔。しかし、クラッシックは永遠だ。原稿を書いている時は必ずクラッシック。選曲はその時の気分次第と至って単純だ。呻くように苦しい時はショパン・夜想曲。只管夜想曲へ埋没していく。短調の音の海に沈んでいく。そしてタイスの瞑想曲か。そしてスメタナわが祖国へと。その頃は気持ちも飛んでいく。モーッァルトになると筆もノリはじめた時となる。
不思議とヒーリング専門の音を聞いても安らぐことが出来ないのは・・・一体何なのだろう?時には「般若心経」も聞いている。これもまた永遠である。
ch10.生活 : 多分・・・今年最後の天然ものホヤの味 |
||||
