ch10.生活: 2005年1月アーカイブ

 阪神大震災から10年が経過した。この地震をきっかけとして、地震調査委員会が全国の予想される地震規模や中長期的な発生確率を評価し、結果の発表をしている。マグニチュード7級の首都圏直下の確率が10年以内が30%、30年以内が70%、50年以内は90%。つまり、ほぼ確実に大地震は首都圏に襲い掛かるということだ。
 関東大震災から80年の今、地震の専門家たちは既に「活動期」に確実に入ったと指摘する。阪神大震災のデータを基に想定すると、自力で脱出できない人は生存率38.4%。更に、地震発生の時刻が特に実質的な救助活動を左右する。例えば、真夜中に発生した場合などは、夜明けに起こった時よりも遥かに被害と混乱は大きくなるのだろう。
  こうして、いろいろ書いているうちに、なんとも言えない気持ちになってきた。、人間の力ではどうすることも出来ない「力」を認めざるを得ない。
  防災力を高めようなどと口ではいうものの、やはりまだまだ他人事でしかない。中央防災会議の専門委員会にいたっては首都圏直下型地震被害を、「下町は倒壊、山の手は火の海に」などと想定した発表をする。なんと、ある意味言いたい放題の発表をするんだ!?
  日ごろから、私たちは「起こらない」ということに慣れてはならないのだ。常に、人間の力ではどうにもならない自然の「力」を認めること。迫る危機を、自分の中で常にイメージトレーニングをしておくことだ。細かく、もっともっと具体的に対応と行動をいつもしっかりと考えておこう。

| | コメント(0)

 人は「永遠」とは思わないが「結構長生きするものだ」と無意識のうちに考えている。
特に企業戦士(ちょっと言い方が古いが)である男性は、自分が定年後も、ゆっくり老後を過ごせるものだと感じている。
  有名な某ゼネコンでは企業年金が結構、あまっていると聞いた。まっしぐらに仕事して、60歳の定年を迎え、その後生きられたのは平均8年ということを聞いた。特に、偉い地位にのぼりつめた人ほど、その期間が短いそうだ。退職金を渡され、奥さんも「お疲れ様」と言って、これから夫婦でそれこそ「旅行でも楽しみましょうか?」なんて言って10年足らず。未亡人になってしまう。
  昨年末、以前、勤務していた会社で一緒に仕事をした男性2人がたて続けに、50代で亡くなった。何年も前の若い2人のことを思い出しては本当にショックだった。まだ独立していない子供を、これから十分な時間を共に楽しめるはずの妻を残して。どんなに無念だっただろうか。まして、定年も迎えることなく、仕事にも「未練」と「心」が残ったはずだ。
  仕事にまっしぐらな気持ちは十分分かる。でも、決して無理はしないで欲しい。「ほどほど」に頑張れば、それでいい。

| | コメント(0)

ch10.生活 : 主婦が輝く時

 娘がケーキを買ってきた。「お母さん、お仕事頑張っているから、後でお茶しようね!」という。テーブルの上にはチョコレートケーキがある。なんか照れくさいやら嬉しいやら。これまで、勉強を頑張っている子供にケーキを買ってくるとことはあったけれど、こんな嬉しいこともあるものなのだと思った。

 今年の1月から某地域新聞の営業と編集の仕事をしている。創刊して今年で57年になる地域に根ざした新聞だ。そこで一緒に仕事をしているMさんはまだ小さい子供を持つママさんだ。保育園に子供を預けて、颯爽と自転車で風をきって仕事場にくるパワフルな女性だ。
  彼女と話しているうちに、今から20年以上前、自分も二人の子供を保育園に預けて、仕事し家庭を両立させるために頑張ってきた日々を思い出した。
  毎日の検温と食事、健康状態をチェックしてノートに記入する。布オムツが5組、着替え、お布団カバーと月曜日の朝などは、とにかく大荷物で出かける。時にはむずかる子供に苛苛したことも度々だ。熱っぽい時は病院へ行かなくてはと思いながらも、気になる仕事の山。そんな時間を過ごしてきた。
  父が脳内出血で倒れた日。暫く、病院へつめなくてはならない日も続いた。その時、長女が小学校4年生になっていた。保育園には4年生から保護者の代わりにお迎えにいくことができた。初めて、長女に自転車を買ってあげた。その自転車に乗って小学校からもどると妹を保育園に私の代わりに迎えに行ってくれた。今でも長女は「私は育ての母よ」と冗談まじりに、いやかなり本気で妹に言う。そんな二人も元気にすくすくと大きく成長した。
  思い出せば、余りにハードで、一分も戻りたくない、そんな時もあったが、今になると過ぎた時間、子供が小さかったころの笑い声や泣き声などちょっとしたことがなんとも懐かしい。
  
  私の友人に、主婦のための社会参加を目的として、「アイムパーソナルカレッジ」というスクールを立ち上げた女性がいる。その中で何人の女性たちが「社会」とかかわり、変化してきたことか。今、親しくしている女性達も何人もそこの卒業生だ。時々、何人かと食事をしたりするが、家事、育児に過ごしていた自分の中でどう変化していったか彼女たちは熱く語るのだ。
そんな姿を見ると、心からエールをおくりたくなる。そして、私は必ず「未来の自分をイメージしようよ」と伝える。みんなも自分もいつまでも輝いていたいから。「今」も大切だけど「未来」も語りたいというイメージを描きながら、私たちは会って、大いに語り合うのだ。

| | コメント(0)

ch10.生活 : 成人式

 次女の成人式だった。区で実施される「成人の日のつどい」がオーケストラによる音楽成人式で、式典には家族も参加できるということで、楽しみにしていた。ワーグナーのニュルンベルグ・マイスタージンガーの前奏曲で幕が開いた。「君が代」斉唱。区長や区議会議長の挨拶もヘンデルの「水上の音楽」やバッハの「G線上のアリア」などがバックに流れて紹介される。
 会場は歓声と華やかな振袖姿でみちている。スーツ姿の男性に混じり、派手な色合いの紋付袴姿の男性もいる。こんな彼らがこの時期になるとマスコミで報道されているように、妙なはしゃぎ方をするのではないか?と少し心配な気持ちもしたが、「新成人の誓いの言葉」には明るい掛け声がかかり、小学生による合唱には、これまた「みんな、ありがとう!!」という大きなお礼の声が会場内に響き、式典は滞りなく進行した。エルガーの「威風堂々」でフィナーレとなった。

  机の上に、30年も前に写真館で撮った自分の成人式の写真がある。不思議と色あせることもなく、二十歳の自分の姿がある。時間がそこで止まったかのように。当時、母は「これは、いずれお見合い写真に・・・」と言い、大振袖を誂えた。そんな時、父は「お前の結婚相手は自分で探せ」と言い、くる縁談話には、はしから断っていったことを思い出した。

  月日は流れる。いつの日か、私は自分で探した相手と結婚をし、ついに二十歳の写真は見合い写真として使うことはなかった。そして、今、二人目の娘の成人式を祝う年となった。既に嫁いだ長女と連れ合いが、妹の成人式を祝うために駆けつけてきた。振袖姿が本当に初々しい二十歳の娘が嬉しそうに微笑んでいる。 風はまだ冷たいが、清清しい初春の一日だった。

| | コメント(0)

ch10.生活 : 人間関係

 2005年を無事に迎えた。今日は抜けるような青空だ。
大晦日は雪が降る中を、沢山歩き、友人と沢山沢山話した。そして「いい年に向かって頑張っていこう」と言って別れた。

 2004年。新年を迎えた日のことを思い出してみる。かかわった仕事、出会った人々、感じたこと・・・何もかも想像できないことばかりの連続だった。
 そして、自分では平静さを保っていると思っていても、泣いたり笑ったり怒ったり。感情の行き交う日々を過ごした。
 日々、想像できないことが起こる。そんなことがスリリングで楽しい!と思えるようになってきた。これは、女性だから、でも年齢だからでもない。「私」が過ごしてきた、感じてきた「時間」の産物なのだ。
 
 昼過ぎに年賀状に目を通す。一枚も書いていないことを恥じつつ。
勤め人の頃、当時は「かかわった」人々には全て出していた。500枚近くの賀状を書いていたというのに。今は至って心がシンプルになっている。

 いつもいつもメールで言葉を交わしている友人はお互いに年賀状を書かなくても「気持ち」が伝わっている。何十年も会っていないけれど、年に一回の年賀状の文字を見ると、当時のことがまざまざと思い出されて、懐かしさで胸がキュッとする人。「あっ」と感動して、今夜電話をして声を聞きたいと思う人もいる。1枚の年賀状でいろんな感情が飛び交う。
 そんな中、喪中の友人からケータイメールが届いた。「新年の挨拶はできないけれど、あなたは人生の中で不可欠な存在であることが分かりました」と。
 長いようで短い人生の中で、男女の別なくどう相手のことを思って行動できるか?ということ。「仕事ですから」なんていうことなく、本当に相手の立場に立てる、想像力のある人間になれるかということが、再度、私にとって今年の課題となった。

| | コメント(0)

このアーカイブについて

このページには、2005年1月以降に書かれたブログ記事のうちch10.生活カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはch10.生活: 2004年12月です。

次のアーカイブはch10.生活: 2005年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

プロフィール

ichiko.tv

ichiko.jpg
吉田いち子
東京麹町生まれ。日本女子大学卒業後、サンケイリビング新聞社に勤務。2004年3月独立。
その後フリーランスで単行本取材・執筆。主婦、母親、会社員の慌しい?人生経験を生かした取材が得意テーマ。強みは「人脈」。名刺交換だけでなくまさに「魂」の交換?を理想にした密度の濃い人脈作りを目指している。2005年10月に首都圏在住の40歳以上のミドル層をターゲットとした生活情報誌『ありか』を創刊。2007年5月に、これまでに培ったノウハウを生かし編集企画・出版プロデュースをメーンとする株式会社『吉田事務所』を設立した。2011年春から豊島区の地域紙『豊島の選択』の取材・編集。

メール

ご意見・ご感想はコチラまで!

著書紹介

「にっぽんの旨い!を取り寄せる」
食文化研究家・永山久夫さんの全国津々浦々のお取り寄せグルメ100選。「おいしい」の裏側にある生産者の思いにも触れられる一冊。未知の「味」と出会える。
価格1,470円(税込み)

「横浜中華街行列店の秘伝レシピ」
横浜中華街で特に評判の高い厳選29店の味を家庭で再現するためレシピ。秘伝の味を再現するためのコツや工夫を惜しみなく公開。プロの味が家庭で再現できるか?について検証した。
価格1,470円(税込み)

「横浜中華街オフィシャルガイドブック2005-06」
独立して初めて関わった思い出のガイドブック。横浜中華街発展会協同組合の325店全店完全取材! 「食」と「文化」、「歴史」そして華僑・華人の「生活」に触れられるオフィシャルガイドブック。あの燃えるような夏の取材の日々は良かった。
価格950円(税込み)

「和食のいろは」
和食のおいしさを支える基本をあらゆる角度から紹介。プロに教わる目利きのコツから料理研究家直伝の和食レシピ満載。ずっと会いたかった道場六三郎さんをインタビュー。
価格1,470円(税込み)

「マヨネーズってわっはっは」
 親友のかっちゃんこと小林カツ代さんのマヨネーズを使って驚きレシピを紹介。遊び心がいっぱいのレシピや薀蓄も盛りだくさん。
価格1,470円(税込み)

「浅草散歩ガイド」
一カ月に一回は必ず遊びにいく浅草。路地裏は最高。どうしても「浅草のガイドブック」を作りたかった。浅草今昔物語から「食べる」「歩く」「憩う」「買う」浅草が満載だ。
価格1,260円(税込み)

2013年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ch10.生活: 2005年1月: 月別アーカイブ