2003年12月アーカイブ

神楽坂女声合唱団

20031224_2.gif 12月19日に第4回目の「チャリティーディナーショー」が無事終了した。初めて挑戦した歌も多く、歌い終わった今年も団員は皆、興奮していた。
 料理研究家の小林カツ代さんが2000年に知人・友人に声をかけて発足した合唱団だ。私が声をかけられたはちょうど浜町でお花見をしている時だった。「合唱団を作ろうと思うけど、あなたも参加しない?」という言葉に、最初は料理でもしながら歌うのか?なんて、真剣に考えたものだ。「だってあなた、カラオケうまいじゃないのぉ」とカツ代さん。昔から歌は好きだから、すぐにOK。合唱団活動の目的も、動物好きのカツ代さんらしく、コンサートでの収益は全て動物愛護のためのチャリティーにあてるということも素晴らしいことだと思った。
 現在団員は70名ほどになった。団員はカツ代さんの知り合いでいわゆる著名人も多いけれど、当初はみんな「歌なんて初めて」という人々ばかり。練習の度に、どうなるんだ?なんて思いもしたけれど、発足した年末に「チャリティーディナーショー」をするということになった時の驚きと興奮は未だに忘れられない。ディナーショーはお客さんとして行くもので、自分がショーに出演するなどそれこそ、夢にも思っていなかったからだ。
 初めての会場は恵比寿のウエスティン東京で行われ、赤坂プリンスホテル、そして今回は椿山荘。来年は六本木ヒルズの予定だ。着々と進んでいるようにも思える。でも、会場で配った今年の「かわらばん」に団長のカツ代さんが「決して慣れることなく。心は永遠にシロウトで新鮮でいてほしい」と書いている。ひとは「慣れる」とその状況が「らくちん」」で当たり前のように思えてくるものだ。だからこそ、いつもいつもピュアな気持ちで活動をしていかなくてはと、肝に銘じた。

http://www.arauchi.jp/kagura/
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/geinou/0207/16-01.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000067JMA/ref=sr_aps_cm_2/250-9468252-2273841

オーリングテスト

oring.gif私が密かに「田端の母」(東京の北区東田端に住んでいるので)と呼ぶ女性がいます。彼女の名前は青木美保子さんで、オーリングテストというものをしてもらっています。ところでオーリングテストという言葉をご存知ですか?私も彼女と出会うまでは「オーリングテストという言葉はちょっと聞いたことはあるけれど、なんか怪しい・・・」なんて思っていました。 正式には、Bi-Digital O-Ring Testとよばれる方法で、カラダが微小な刺激を感じ取り、その刺激に対して脳が適不適の判断をするらしいのです。脳が筋力におよぼす反応を読みとる方法とか。しかし、実際に体験してみると「これはすごい」のです。まさに一見は百聞にしかずです。これは、調べられる人(この場合は私)が片手の2本の指で輪をつくり、それを調べる人(青木さん)がその輪を左右に両手で開こうと引っ張るのです。それはそれは力強く!です。こちらも「開かれてたまるか」くらいに思いっきり指に力を入れます。でも簡単に開かれてしまう。しかし、指に大して力を入れなくても私の輪は開かない場合もある・・・青木さんが額に汗を光らせながら、力を振り絞り開こうとしてもです。本当ら「不思議」としかいいようがないのです。超常現象といえば、そうであるのかも知れないのですが、オカルトではないですね。この方法の応用によって、今まで知ることのできなかった様々な情報が得られるそうです。薬や食べ物、飲み物などが、体に害があるのか、良い作用があるのか、またその適量がどのくらいかを、口にいれる前に知ることができたり、全身のあらゆる臓器の異常を早い時期から知ることができたりと、生活に必要なものになりそうです。

・下記サイトではオーリングについての知識を一目で学ぶことができるようになっています。
http://www.baobab.or.jp/~oring/quick.shtml

| | コメント(1)

このアーカイブについて

このページには、2003年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

次のアーカイブは2004年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

プロフィール

ichiko.tv

ichiko.jpg
吉田いち子
東京麹町生まれ。日本女子大学卒業後、サンケイリビング新聞社に勤務。2004年3月独立。
その後フリーランスで単行本取材・執筆。主婦、母親、会社員の慌しい?人生経験を生かした取材が得意テーマ。強みは「人脈」。名刺交換だけでなくまさに「魂」の交換?を理想にした密度の濃い人脈作りを目指している。2005年10月に首都圏在住の40歳以上のミドル層をターゲットとした生活情報誌『ありか』を創刊。2007年5月に、これまでに培ったノウハウを生かし編集企画・出版プロデュースをメーンとする株式会社『吉田事務所』を設立した。2011年春から豊島区の地域紙『豊島の選択』の取材・編集。

メール

ご意見・ご感想はコチラまで!

著書紹介

「にっぽんの旨い!を取り寄せる」
食文化研究家・永山久夫さんの全国津々浦々のお取り寄せグルメ100選。「おいしい」の裏側にある生産者の思いにも触れられる一冊。未知の「味」と出会える。
価格1,470円(税込み)

「横浜中華街行列店の秘伝レシピ」
横浜中華街で特に評判の高い厳選29店の味を家庭で再現するためレシピ。秘伝の味を再現するためのコツや工夫を惜しみなく公開。プロの味が家庭で再現できるか?について検証した。
価格1,470円(税込み)

「横浜中華街オフィシャルガイドブック2005-06」
独立して初めて関わった思い出のガイドブック。横浜中華街発展会協同組合の325店全店完全取材! 「食」と「文化」、「歴史」そして華僑・華人の「生活」に触れられるオフィシャルガイドブック。あの燃えるような夏の取材の日々は良かった。
価格950円(税込み)

「和食のいろは」
和食のおいしさを支える基本をあらゆる角度から紹介。プロに教わる目利きのコツから料理研究家直伝の和食レシピ満載。ずっと会いたかった道場六三郎さんをインタビュー。
価格1,470円(税込み)

「マヨネーズってわっはっは」
 親友のかっちゃんこと小林カツ代さんのマヨネーズを使って驚きレシピを紹介。遊び心がいっぱいのレシピや薀蓄も盛りだくさん。
価格1,470円(税込み)

「浅草散歩ガイド」
一カ月に一回は必ず遊びにいく浅草。路地裏は最高。どうしても「浅草のガイドブック」を作りたかった。浅草今昔物語から「食べる」「歩く」「憩う」「買う」浅草が満載だ。
価格1,260円(税込み)

2013年9月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

月別 アーカイブ