2013年5月アーカイブ
ch12.その他 : ふくろう・みみずく資料館 |
||||


ch04.カルチャー : 庄村昌子さんの「押し花」展 |
||||

-thumb-150x101.jpg)
ch12.その他 : 今年の梅雨はザアザア・・・らしい |
||||
ch12.その他 : 非常事態! |
||||
東洋のガラパゴスと呼ばれている小笠原諸島。その無人島・兄島で、非常に繁殖力の強い外来種のトカゲの"グリーンアノール"の侵入が確認されたそうです。国内の自然遺産で初の「非常事態」。出来るだけ早くに対策が必要です。
ch04.カルチャー : 第1回 トキワ荘フォーラム |
||||
NPO法人日本マンガ・アニメトキワ荘フォーラムから活動第一弾のお知らせです。
【第1回トキワ荘フォーラム 】
【日時】2013年6月8日(土)2:00pm~4:30pm(開場1:30pm)
【会場】雑司が谷地域文化創造館 第2練習室
会場はコチラ
【アクセス】副都心線雑司が谷駅から直結
【入場】無料
【プログラム】
◆講演: 舟橋徹氏〈文化庁芸術文化課長〉
『日本のマンガアニメ文化と文化庁の取組み』
◆元講談社編集者・丸山昭氏を囲んで
進行:小室廣佐子 東京国際大学教授・元TVキャスター
【参加申し込み】
メールかファックスで!
① 氏名② 所属団体③3. e-mail アドレス等の連絡先を明記してください。
FAX 03-3953-5772
jimukyoku@tokiwasou.jp申し込みはコチラ
※当日は会場で賛助会員(年会費3000円)の入会申込みの受け付けもしているそうです。
スポーツ : キズナは3歳馬の頂点に立った! |
||||
第80回の「日本ダービー」。そぞっと鳥肌がたつようなキズナの走りであった。あのぶっちぎりの走り。やはりディープインパクトを父というDNAなのか!と思う。しかし、騎手・武豊さんはダービーで5勝となる。これまた素晴らしい結果である。キズナは3歳馬の頂点に立った!おめでとう!
ch12.その他 : 久しぶりに新鮮?バッチグー |
||||
流行り言葉の新鮮度ってだいたいどのくらいの期間なのかしらん?とふと思う。最近では矢鱈と「今でしょ」「今でしょ」と連発されるとばっかじゃないか?と思うくらい、何か不快になってくる。メディアの見出しに「~も今でしょ」と使うのも考え物であるな。
その言葉を初めて聞いた時にどれくらいの「あれ?」というサムシングがあるか?ということではなかろうか?しかし、そんなことを言いながらも、先般「吉田さん~これ~パッチグーですよね」という言葉を聞いて、これまたおかしな新鮮さを感じた。
ch03.美容 : 甲州織日傘 |
||||
急に暑くなった!外出すると紫外線の強さが本当に気になる。ず~っと地下道でも歩いていればいいのだろうが、そうもいかず。じりじり・・・とくる。もうだめだ!
紫外線90%はカットする甲州織の日傘を購入。紫外線カット率も気になるのだが、実は日傘の長さ。女性用というと、たいがたが50㎝ほどのものが多く、長くても55㎝どまり。それこそお洒落な日傘より実用的なものを考えていた。フリルや刺繍などより、兎に角しっかりしたものがほしかった。紳士物の日傘というと流石に種類はなくあってもゴルフ用となる。「ああ~日傘よ~」と思っていたところ長さ60㎝の甲州織を見つけたというわけだ。デザインともシンプルなドット。シンプルさは実に好みである。ルーツは400年程前まで遡るという甲州織。毎日使っているが飽きない。これでこの夏に向かって紫外線の心配も少しなくなったか・・・。
ところで甲州織は、なんでも井原西鶴の『好色一代男』や『好色一代女』にも郡内縞として登場するらしい。さてさて時間のある時に意識して?読んでみようか。
スポーツ : 三浦雄一郎さん エベレストの山頂へ! |
||||
自分が80歳の時、どうしているのか?とふと思う。先ずは健康で生きているのか?そうならば、「よし」としよう。しかし果たして、何をしているのか?と思う。想像も出来ない・・・。
さて、80歳7ヶ月という冒険家・三浦雄一郎さんが世界最高峰、エベレストの山頂にアタック。日本時間の23日に標高8848mの頂上に到達のニュースを聞いて本当に嬉しく思った。世界の高齢での登頂記録を塗り替えたというのだから、今回の登頂がどれほどに凄いことなのかと分かる。標高5300mのベースキャンプを出発。氷河の崩壊が続く「アイスフォール」や、巨大な氷の壁をよじ登る「ローツェ・フェース」などといった難関を次々に突破してきたなんて聞くとただただ感嘆である。
エベレスト登頂は全く無理な話ではあるが、自分も元気でカッコイイ80歳を迎えたいものだと思った。
社会問題 : ダウンロード無料? |
||||
ネットの世界とでもいうのか?何もかもが信じられないほど便利に進んでいく世の中ではあるが・・・最近では法外な利用料を請求するスマホ向けの"ぼったくりアプリ"が急増していると聞いた。いやですね~ぼったくりなんて言葉は久しぶりに聞きました。なんでも注意すべき問題点は、こうしたアプリがグーグルの公式サイトで"ダウンロード無料"として増えているということだそうです。確かに"ダウンロード無料"とあれば「そっか~無料ならね・・・」と、もしかしたら、気軽にダウンロードしてしまうかも知れないなと思った。しかし、それを構築しているのも人間か・・・そう思うと本当に悲しくなるな。
情報セキュリティー会社は「公式サイトのアプリでも信用しないようにしてほしい」と呼びかけている。皆様、どうぞご注意を。
ch04.カルチャー : 全国ゆるカフェ会 |
||||

ch04.カルチャー : 蘇る落語の至芸 |
||||
ch12.その他 : 平成25年 三社祭に繰り出した! |
||||
ch12.その他 : 「南三陸さんさん商店街すがも店」 |
||||
ch12.その他 : さざえ堂落慶法要 |
||||
ch02.健康 : キーボードフィンガー |
||||
「キーボードフィンガー」という言葉をご存じですか。確かに毎日PCは使用しています。使い続けているビジネスマンに、指先から手首にかけて痛みやしびれが出る症状で、酷くなると指が痛くて曲がらなくなるケースもあるそうだ。キーボードに手を置いた時の"手首の角度"が問題らしいですが、たまには、キーボードから離れる?こともいいかもですが、なかなか・・・まずは違和感。早めに対処しましょう!
ch12.その他 : 浅草一丁目 |
||||
心相科学の宮城悟先生のサロンがいよいよ浅草1丁目にオープン。その事務所開きのお祝いに駆けつける。何と、近所には蛇骨湯が!外国人の方々が「ハーイ」と言いながら通り過ぎていく。ちょいと不思議な光景だが、なかなかいいものだ。今度はひとっぷろ浴びてからビール一杯というコースもいいものだとニヤニヤ。
浅草・蛇骨湯
ch12.その他 : 往時のまま・・・ |
||||


ch12.その他 : いやはや! |
||||
オランダの非営利団体「マーズ・ワン」。ここが打ち出した片道切符による火星への移住構想への参加者募集だがこれまで7万8000人以上の申し込みがあったとか。ベスト3が米国・中国・英国。いやはや!
ch12.その他 : 田植えの風景 |
||||


ch12.その他 : 「ジオ散歩in Tokyo」に参加する |
||||


ch07.味 : いよいよ旬の味覚! |
||||
ch04.カルチャー : 遅ればせながら新開場へ! |
||||

ch12.その他 : 新緑の季節 到来! |
||||
ch10.生活 : 風の音 |
||||
詩歌など文學の世界だと風の音ってロマンチックですが・・・携帯での通話で風の音が気になる人に朗報。この風の音を99%取り除く新技術をNECが初めて開発したそうです。
人の声と風の音の違いを周波数によって区別して風の雑音を抑えるようです。そして、この開発は消防や災害用無線など、屋外で利用する通信機器にも幅広く応用できるとか。開発とはすごいですね!
ch12.その他 : アトランティス |
||||
子ども時代に謎の大陸アトランティス云々をよく読んでいたが・・・大人になったら何故か遠いものになっていた。アトランティスは古代ギリシャの哲学者プラトンが記した伝説の大陸だ。約1万2000年前の洪水で海に沈んだとされるものの、これまで痕跡は見つかっていない、そう"謎の大陸"である。
しかし、ブラジル・リオデジャネイロ沖の海底に陸地でしか形成されない花崗岩が大量に存在することがわかったというニュースに胸の奥がときめいた。なんでも、南大西洋は今まで一回も潜水調査されていなくて特に深海は未踏の場所ということだ。途方もない話だ。大西洋が誕生して2億年間の変化を見られたということだ。発見された崖・・・そこは嘗ては大陸だったことを裏付ける証拠になるのでしょう?
ch07.味 : ナポリタン |
||||
毎月、地域紙を編集・発行していますが、こう気候も良くなると、お散歩マップなどの企画もしています。ところで今、ナポリタンが再び注目されているそうですね。以前もナポリタンの記事は書きましたが・・・キーワードは「懐かしさ」と「新鮮さ」らしい。ブーム再来ってあるんですね。熱々のフライパンの上で炒められ、ケチャップをからめるとナポリタンの出来上がり。シンプルなのに何故か懐かしい、そんな気持ちはよく分かります。要町近くに「カフェまめのき」というNPOの自立支援センターまめの樹さんがが経営しているカフェの人気メニューもナポリタンでした!最近、考えるんですが、結局、、人が好きという味は「懐かしさ」なのかもしれないなってことです。
ch05.エンタテイメント : 小朝さん |
||||
横丁の若様・小朝さんの独演会「やっていきました小朝です」に行く。何というか、お行儀のよい満席?やはり小朝さんの人気は相変わらず凄いのひとこと。そしてこれもまた天才なのだろうなと思いながら座席につく。今日の特別ゲストが歌丸師匠。小朝さんプロデュースというが・・・一席のあと、そうそうみられない隠し芸までご披露。細かい化粧術でしたが、もう、おなかの皮が捩れるほど笑ってしまう。捩れるほどとは日常ないもんね。
ch10.生活 : 大空には大凧! |
||||
ch07.味 : 読み方が少し難しい?「鴨台食堂」 |
||||

社会問題 : 盗難、詐欺と、まあこの世の中は・・・ |
||||
神楽坂女声合唱団のメンバーである料理研究家・加藤和子さんのブログに「新種の振り込み詐欺です」という内容があった。電話を受けた後にいろいろあったようだが、結局はそのやりとりがおかしいことに気付いて難なくすぎたようだ。本当に良かった。
「振り込め詐欺」らしき電話は以前、私も経験したことがある。それも、早朝。確か午前7時少し前。「痛いよ~痛いよ~」と、先ずはびっくりするような内容から始まった。電話口で冷静に考える自分がいながらも「もしや?」と考える自分もいた。だからこそ、本当に気をつけたい。
さてさて、今はゴールデンウイーク中。この休みを利用して海外へ行かれる人も多いが、2012年の日本人海外旅行者の現金盗難・紛失被害総額は推計152億円。昨年の振り込め詐欺被害額約155億円に匹敵する金額という。「必要最低限の現金しか持ち歩かないこと」「できるだけカードで決済することがいい」などと言われるが、クレジットカードの世界も時として危ないことが発生する。兎に角、いつの世も悪知恵はたらかせる者はいる。だからこそ常に冷静でいられる自分であること、これが大切だろうな。
ch12.その他 : 囀り |
||||
ch12.その他 : やはり!富士山 |
||||