サイトトップ

ichikoTV ichikoTV

時は静かに経過していた

2025 年 4 月 28 日 by ichiko_tv

気が付けば・・・1か月以上経っていた。

「もしかしたら」と想像してみてもそれは想像であって現実でない。

ああ・・・良かったとただただ思う。

人生の「まさか」について、いつか纏めなくてはならない時を作らないとなと思っている。

過ぎた年月を思う日

2025 年 3 月 14 日 by ichiko_tv

あくまでも私の場合だが・・・

会社を退職後というのは、一緒に仕事をしていた人々ても音信不通になってしまうことが多いと思う。そんなて中で、「訃報」にせっしてしまうとは‼ ある人の訃報が昨日から3人の人々から連絡がきた。

はぁ・・・と思った。当時の事をふわ~っと思い出した。バブル前というか、むわりとのんびりしていた時代かな?女性はいい人見つけて結婚して夫を守り、子どもを育てようなんて事が普通だったかな。

例えば戦後だ、高度成長期の中を生きた人々は日本の高度成長を語るであろう。私にとっての「あれはなんだったろう?」時代はまさに、バブル。気も狂ったような、思い出せばすざまじぃ時間があった。接待接待また接待。そして音もなくしのびよったバブル崩壊。

男女雇用均等・・・あのあたりも、ファッションも変貌した‼

あまりにも思い出すことが多く、何とも不思議な感覚に包まれた。もし、書き出したら、昭和のサラリーマン時代の事は、本一冊くらい書けると思う。しかし・多分書かないな。

本当に大昔のこと。あるファッション雑誌が「男の嘘」というテーマで募集していた事があった。いつもあまりにもおかしいその上司の嘘を書いたことがある。なんと「賞」にはいった。そして雑誌掲載の時、面白いイラスト入りで紹介された事がある。私はひとりで笑っていた。そのことを上司は知らないまま。

突風のように、新聞社時代は駆け抜けていった。走り、止まり、そして駆け抜けた。勝ち組負け組という言葉もあり「負けるな」と檄がとんだ。

生き生きとしたその時代の「時間軸」はまだ若い肉体を包み込むすざまじい勢いを増した。「出来ないことなんてない!」くらいの勢い。「負けてたまるか‼」と、いつも心の中では叫んでいた日々。声が4かれるほど・・・叫ぶ。

しか会社時代に一緒に仕事をしていた人間が亡くなったという事実。記憶がありありとあるのにと思うと実に実に不思議な感覚。これが年月というもののなせるワザなのだな・・・ふと思う。

ついこの間の事だ。、新聞社の旧友会の報せが届いたばかりというのに。

時間はするすると経っていくものだね。

数秒の景色

2025 年 3 月 12 日 by ichiko_tv

時間としてはほんの数秒の景色だった。

車窓から、ビル建設の風景が見える。50階をゆうに超す高さのビルと聞いている。ふっと・・・数秒。その地面の下には遺跡があって、工事が随分と遅れたと不動産屋がいろいろ言っていた日を思い出した。

その遺跡の現地案内会が1日だけ特別に開かれた時、そこにある縄文時代の穴や、江戸時代の住居あと、そして、近代に入り、有名企業の最初の工場あと、関東大震災での被害状況・・・いろいろ見学した日の事を思い出した。

高層ビルが建った後、そこで仕事を仕事をする人も暮らす人も、みんななーーーーにも知らないで生活が営まれていく、そんな事を考えていると、その風景は眼前から過ぎ去ってしまった。

愉しい一日の数秒の時間旅行だった。

曽野綾子さん 亡くなる

2025 年 3 月 4 日 by ichiko_tv

ニュースで曽野綾子さんの訃報にせっし、かなりショック。「神の汚れた手」など本当に作品は読んで読んで読んで・・・

2月28日午後2時59分に亡くなった。享年93。本当に私の人生の指針になるお言葉を多くいただきました。有難うございました。

今と昔 写真展

2025 年 3 月 4 日 by ichiko_tv

興味や関心は人それぞれ。本当に10人いると10人が違う。とくに、私の興味は女性というより男性のほうが、興味もつ方が多い。暗渠だ、古道、地形や歴史ものというか・・・ただ今回の写真展は今年だからこそ‼というプチ奇跡が生んだ、先ず、知り合いの写真家が急逝。10年前に実は寄贈していたという事実。それを知らなかった。全く。不思議なもので、人は自分は死なないものだと思い込んでいる。生きて話している時は本当にあーだこーだとすざまじぃ会話が飛び交うのだが・・・今回、なんでも疑い深い私の気質というか、改めて、いろいろ聞いた結果、その作品が10年間むもむ眠っていることが判明した。そんな経緯。殆どの方は疑う事なく、すんなり過ぎていくだろう。保管されたものは多分そのまま時は過ぎていくものだ。

久しぶりに面白かった

2025 年 3 月 2 日 by ichiko_tv

直木賞受賞の「藍を継ぐ海」。

理系作家という肩書の伊与原新さんの作品だ。

読書は好きだが、久しぶりに面白い本を読んだ。

初めての知識‼これまた良かったな。

「新宿アルタ」お疲れ様

2025 年 2 月 27 日 by ichiko_tv

最近は「時」の流れをビシビシ感じる、

新宿東口で待ち合わせ。ぼーっと「新宿アルタ」を見つめた。なんでも2月28日に閉店するという。もうすぐだね。

1980年に開店した「新宿アルタ」。取材に行った日の事を思い出した、「オルタナティブ」が由来だと担当者から聞いた、とにかく新しいものを発信していく❢という位置づけ。7階8階には「スタジオアルタ」があり、新しいものを発信していくという位置づけだった。タモリの人気番組「笑っていいとも」がスタートした。

そうか、32年間か・・・確か、最初の番組も拝見したと思う。

なんかね・・・「時」が凄い勢いで流れていくよ。不思議感覚でいた。

仲間たち集合‼ もっと古い時代の話にはながさいたよ。なんてこった‼(笑)

ありがとう‼ つば九郎

2025 年 2 月 20 日 by ichiko_tv

ご本人の姿は見えずとも悲しい。

ヤクルトは2月19日に球団の人気マスコットである「つば九郎」の担当者が亡くなったと発表。

「これまで、つば九郎を支えてきた社員スタッフが永眠いたしました。球団マスコットとして、ここまで育ててくれた功績に感謝と敬意を表します」ホームページにある。

1994年にデビューしたつば九郎。フリップボードを用いてジョークを飛ばす一芸は観客の人気ものだった。体調崩されて、復帰されるものと思っていたからこそ、悲しい。

あの軽快な動きがもう見られないのかと思うと・・・やはり悲しいね。

でも‼ありがとう‼つば九郎 安らかに

四字熟語って・・・ 楽しいよ

2025 年 2 月 18 日 by ichiko_tv

新聞社時代にお世話になったたからしげるさん。現在は児童文学の世界でも大活躍であるが・・・

「どっち? ラスト1行の四字熟語」(PHP)が新発売された。大好評『ラスト1行の四字熟語』、待望の続編です。不気味で怖いお話もある・・・実は私はこれが好きなのだが(笑)

ラスト1行は必ず「2択」の四字熟語で締めくくられているところがミソ‼

多分ね・・・

まさに、日ごろ、間違い続けながら使用しているであろう「四字熟語」の意味や使い方が身につく「一石二鳥」のショートストーリーです。前書と本書の2冊で238個の四字熟語が‼これってすごいよ。

時間あったら

たまにはスマホおいて本を読んでみては?

購入はコチラ

https://amzn.asia/d/iEP62lZ

誕生

2025 年 2 月 13 日 by ichiko_tv

中島みゆきさんの歌に「誕生」という作品がある。どの曲も難しくて音程も曖昧になってしまうのだが・・・この歌の歌詞は本当にしみじみ思う。なんていう言葉の力だ‼と。長い曲だが、本当に人生ドラマを見ている気持ちになる。