サイトトップ

ch07.味 | ichikoTV ichikoTV

‘ch07.味’ カテゴリーのアーカイブ

ピーマンの頑張り

2023 年 11 月 8 日 水曜日

今年の猛暑の中をベランダ栽培でトマトとナスとピーマンは頑張った!ゴーヤはどうしたの?という感じで疲れ果ててしまったようだった。トマトが完全に終わり、ナスが最後のひとつを大きくしている。そして最も頑張って頑張ったピーマン。鉢には1号、2号と書いて育てた。

日本でも世界でもいろんなことがざわざわとあっても、40度近い熱波の中でもへこたれずに1号も2号も実をつけた。朝に、昼に、夕にと頑張って頑張っていた。

両方とも今日、11月8日をもってグーンと頑張ったひとつずつの実を収穫した。葉っぱも茎も植えた時のエネルギーは無く、もう、ヘトヘトという感じになっている。

ただただ・・・「お疲れ様!」といいたい気持ちで収穫。今夜のシチューの具材に加えた。鮮やかなグリーンが眩しいほど‼本当に夏からありがとう!

手土産は難しい・・・

2023 年 10 月 7 日 土曜日

仕事がら、相手を訪問する時に、手土産を持参する事が多い。しかし、最近は本当にいわゆる相手の好みというか、実に実に!難解な世界である事が分かる。例えば果物(例として人気のシャインマスカットとか)であれば大概?はOKかも知れない。無難そうな菓子関係も難しい。大きく和菓子、洋菓子に分かれるが、これがまた難解。甘いもの好きと言っても、つぶあん嫌い!こしあん好き!という場合もある。あぁぁぁぁ・・・となる。

昔、独立したばかりのとき、仕事を一緒にしていた男性がいたが、あるプロジェクトSTARTする際に、その女社長に「酒」関係を持参して、相手が烈火の如く怒り、怒り・・・ついにはSTARTきったばかりというのに決別した事があった。彼もちんぶんかんぶん。私も当時は「何故か?」と理由が分からなかったが今になれば、酒関連は実に難しい商品カテゴリーである事が分かる。相手をかなり理解してたからでないと実に手土産は難しいわけだ。

GIFTも難しい・・例えば海鮮好きの私など海鮮は最高だ!と言っても大の苦手という方もいる。人の好みというものは実に実に!難解。

いくらの醤油漬けを作る

2023 年 10 月 6 日 金曜日

わーい!生筋子の季節だ!という事で・・・

私の恒例行事(というほど大袈裟でもないが・・・)いくらの醤油漬けを作る。 秋鮭の卵巣である筋子を丁寧に丁寧にばらしていく。この沈黙の作業が何とも落ち着く。

味がなじむまで、しばしおいて・・・

炊き立てのご飯にばらり・・・なんとも!勿論、日本酒のおともも最高である。

秋はいいなぁ

2023 年 10 月 2 日 月曜日

朝の青空!秋という感じ、そして雲の流れる様子を見ていると秋だなと確信!

スーパーののきさきに梨と柿を見つけた。やはり秋の味覚は何とも嬉しくなる。

この秋から冬に向かう時期にやりたい事を書き並べてみる。仕事でどうにもこうにもという書籍はのぞいて、読みたい本を真面目に読み進めたい。そして、やはり旅だなぁ。

今日もある時間、とある方と新幹線の話でもちきりになったがやはり私は何といっても車窓から見える景色が好きだと、その土地の「駅」が好きなのだ。

心身健康!という時に好きな事を気兼ねなくやっておこう。今年はとっておきの紅葉の美しいところを探すぞ!何故か秘密めいている・・・

寒くて~寒くて~という前に(笑)

フルーツパフェ

2023 年 9 月 11 日 月曜日

先般、ちょっとある方と取材・打ち合わせあった。駅前の喫茶を指定されて、そこで待つ。窓から街や人々の流れがよく観察できる。思えば、久しぶりだなぁと思った時の流れ。

「やあ」と来店された。さてコーヒーが紅茶か?と思っていると「フルーツバフェが食べたいですね」とおっしゃる。一瞬「?」感覚でいたが、「いいですね」と即決。コーヒーを予定していた感覚にいきなりフルーツパフェが入ってきたのだ。あまりの「急な出来事」に微笑んでしまった。

何年ぶりなんだろう?フルーツパフェってこんな仕組み(笑)になっているんだと感動しきり!「おいしいよね?」と先方は大満足風。「いやあ、美味しいですよ」と。コーヒーしか頼まないワンパターン人間の自分にとって「急な出来事」って時には刺激的!

さあ、クリームの中に発見‼

仕事へ進め(笑)

かぼっコリー

2023 年 7 月 22 日 土曜日

ーちょっとハードなスケジュールが続いて・・・外は30度超えの猛暑。何ともいえないぐったり感は夏の疲れって感じ。そんな時は「食べる」事。不思議なお野菜を入手。かぼっコリー!かたいだろうな・・・と思って包丁をあてるとすんなり切れる。薄切りにして、生のまま食べてみた。想像していた味と違った。

あ~すっきり~さわやかな味がした。面白い野菜!大好きだ。

「総会」無事に終了!ほっ

2023 年 6 月 17 日 土曜日

活動しているNPO法人の団体の第11期「総会」が終わった。活動報告書の作成、決算、予算書づくりから始まり何とも、時間を刻み続けてきた。ああ!「終わった感」!である。

その後に、上映会を実施した。メモロジャパンとはこの度、合同で活動していくプロジェクトを組んだ。現在600本あまり。私たちの動画画像とあわせるとゆうに1000本は超える。とにかく「記録と記憶の出合」を常に念頭において活動は地道に進めていく。

●メモロジャパンが上映したリスト

1.子供の頃の高山祭の思い出

2.B級戦犯裁判の記憶

3.幅田久米次郎影絵と私① 影絵との出会い

4.幅田久米次郎影絵と私③手影絵の楽しさ

嫌だぁ~カエルカ~と言う人々

2023 年 5 月 13 日 土曜日

最近、若い世代で「カエルカ~」という言葉があるので「なに言ってんだろう?はぁ?」と思っていた。蛙化現象は文字通り「かえるかげんしょう」というものらしい。なんでも好意を抱いている相手が自分に対しても好意をがあることが明らかになると、その相手に対して嫌悪感を持つようになる現象とか?「え?それ何なんだぁ!?」と叫びたくなる。ふつうは「LUCKY!」と飛び跳ねるところだろう?しかし・・・例えば片思い、好意があった相手に対して「生理的に無理」と思うほど逆の感情になるそうな。これはグリム童話『かえるの王さま』にたとえて「蛙化現象」と呼ばれているらしいです。

いろいろ考えてみたものの結局よく分からない。道でちょっと躓いた相手がシレッと何事も無かったように体勢なおして歩きだしたから「嫌だ!」とか?つまり受け入れられるためには、躓いて、そこでおどけてほしかったとか?嗚呼!全く理解不能。

かなりかなり前の話だがある女性が結婚したいと思う男に対する悩み相談があると言われ、うけたことがある。聞いてみるとその男性はカレーライスを全部混ぜて食べる、その姿を受け入れられない。だから嫌だ、どうしたらいいか?というもの。心理カウンセラーでもない私だが、先ずは、頭の中でそんな現場を想像した。カレーライスはどう食べたらいいんだ?と。しかし、彼女に対してすっきりした回答は出来なかった。多分、その男性は小さいころからカレーライスは混ぜると美味しくなる!という人なのだろう・・・と思った。かえられないよねぇ・・・今でも、卑近な事例だが、グルメを自称する男性がスープタイプのものは「絶対に嫌だ!嫌いだ!」と受け入れない人がいる。食べ物に関しては本当にいろいろ。あれ嫌だ、これ嫌だと自分通りを求めたら多分、誰とも食事もできないし、まして暮らせないだろうなと思う。

・・・で!先ほどのカレーライスの彼女の話であるが、結局、その男性と結婚した。要は「愛は勝った」のだろう。

人間って完全はない。いちいち「「ひく~っ」と拒否していたら何も進まないかも知れない。

令和5年5月5日です

2023 年 5 月 5 日 金曜日

「こんな特別なぞろ目の日はないです!」と言っている人がいたのでかなり特別だと思っていたのですが、来年の令和6年、そして7年もと思うと・・・ぞろ目の日ってあるかなと(笑)何れにしても妙に意識していました。

昨夜からずっと考えていましたがやはり2020年1月からのコロナ禍が与えた、時代のハプニングは途轍もなくじわじわと影響していると思います。それは、譬えがかなりひん曲がってはいますが、自分の内では大ヒットした譬えなんですが、いきなり想定外の怪我をして、血がでて、暫く時間が経ったら、その傷跡にかさぶたが出来ていた。傷がほぼ治る頃、かさぶたが剥がれ落ちる頃か、そのかさぶたを「必死だった」「一生懸命だった!」と変な懐かしみにすがるようになっている。でももそのかさぶたは前の皮膚には決して戻らないもの。腹をくくって、前向いて、正々堂々と割り切ってしまう事しかない!そんな事をコロナが教えてくれたなと思っています。

老いも若いもこの時間を過ごさざるを得なかった。そんな中で、最近、若者たちがどうも「発信する事に疲れてきた」という兆候?を知る。いよいよか・・・と思いついたのはまさに「ぞろ目の日」に確信出来ました。そうそう、中学生の時、帰りのバズの中でマクルーハンを読みながら、変に、少しドキドキしたことがありました。もしかしたら・・・聞く事に歓喜する、そしてひょっとしたら、新しいコミュニケーション世界が広がるんじゃないととも思いました。

ふっと・・・電車の車内で。座っている私の前に一人の女性が立って、何と単行本を読み始めているではないですか!そして斜め前に座った男性が単行本を広げているのを見ました。私は一瞬何かの幻か?錯覚か?と思った程です。

待ちましょう。じきに、また世界が動き出して、時代がまた違った時間軸に入っていくのかもね!と妙に嬉しくなってしまいました。

さあて!

今日は令和5年5月5日。端午の節句。柏餅を買って帰ります。

ととのう

2023 年 4 月 26 日 水曜日

ととのうという素敵な言葉がある。この言葉を聞くと、何ともシャンとするのだ。準備がととのう、縁談がととのう・・・使い方はまたまだあるが・・・

最近、人気のサウナも心身がととのうらしい。あの暑さで汗をかき、交感神経が優位になり、その後、水風呂で副交感神経で血中にアドレナリンがあり、それでほっと一息ついて、ととのうとか。ただ入りすぎはまずい、あくまでも適度にということだ。

心身がととのうととにかく、いろんな事象が楽しく、ワクワクしてくるものだ。決して贅沢な事をしなくてもぐっすり眠れて旬の味覚を味わい、友たちと語って笑って、そんな日常が幸せなんだろうと思っている。