かなり遅ればせながら備蓄米を入手。
アメリカのお米も
秋田県のお米も
いろいろ食べている、今日この頃

かなり遅ればせながら備蓄米を入手。
アメリカのお米も
秋田県のお米も
いろいろ食べている、今日この頃
朝夕寒いかな・・・と思っていたら、今日は「夏」だ。服装はいたって曖昧。夏の恰好ではなくなんとなく(笑)
そんな中、外出先で「冷やし中華」を前に、おお!となっている自分。今日のランチはしっかりと夏の定番「冷やし中華」。まだ5月中旬じゃないか?と思いつつも、なんてうまいんだ‼とただただ感動。
昨日は昼から雑誌の取材の為、キッチンスタジオに行った。小林カツ代さんの料理人生におけるある部分。「神楽坂女声合唱団」の誕生秘話である。結成された2000年から24年という年月。やはり凄みを感じる。
カツ代さんの料理の再現‼本田さんがまるで魔術師のように料理を展開していくる。その姿にかっちゃんを知っている人々は感動している。久しぶりに音楽家の吉岡しげ美さんも同席。何ともいえない感情がこみあげてくる。現在も団歌として歌われている「緑の星に」の作曲家である。かっちゃんの詩は全く今もなお生き生きと輝いている。
肉じゃが、ポテトサラダ・・・じゃがいもは当時、大人気だった料理番組でかっちゃんが見事優勝した食材である。「なんとなくわかった」というあの鋭い勘というか・・・話したらきりないほどのエピソードがある。
ひとつひとつ思い出してはかみしめるように(笑)なんとなく微笑んでしまうエピソードばかりである。
人生の中の「人との出会い」の素晴らしさはやはり人生の中で生きてこその体験。どんな事があるかなんで、誰も分からず、必死にもがいてもがいて、そして時間が経過する。
でも・・・素敵‼ 人生は‼
何ともバタバタしておりオープン時には行けなかったのだ漸く来店。五反田にオープンした日本酒専門のBAR。「クラノバ」というオシャレな立ち飲みである‼
お勧めの日本酒をキッと(笑)
秋の夜長にむかって、なかなか。
2024年8月23日朝一から久しぶりの京都へ・・・
先ずは貴船神社へと。
昼は川床で、京料理と日本酒を愉しむ。
涼しい・・・
心と体の調整・・・整える
讃岐にいったらうどんでしょ!と。地元の方の情報がドンピシャです!
香川県小豆郡小豆島草壁本町字松山1053にある手打ちうどんの「三太郎」。
どのメニューも美味しそう・・自分で選ぼう!
冷たい雨降りで一時は霙になった。明日の「社会貢献活動見本市」のパネル展示の為に午後一から会場へ搬入仕事。第18回目となった。途中からの参加ではあるが、だいぶひとつの考えに到達しようとしている。
とにかく、この世は「人と人」そして「地域」。そして今、自分の活動は永遠ではないから、次世代に向けてエッセンスでも伝えていくのならそのアクションを起こさないとならない。
メンバーと帰り道に「お茶でも」と誘われて、カフェへ。珈琲のつもりだったがホットのココアにした。穏やかな甘さにほっ。疲れが少し飛んで行った感じがした。いよいよ明日も朝から・・・終日!頑張ろう!
今年の猛暑の中をベランダ栽培でトマトとナスとピーマンは頑張った!ゴーヤはどうしたの?という感じで疲れ果ててしまったようだった。トマトが完全に終わり、ナスが最後のひとつを大きくしている。そして最も頑張って頑張ったピーマン。鉢には1号、2号と書いて育てた。
日本でも世界でもいろんなことがざわざわとあっても、40度近い熱波の中でもへこたれずに1号も2号も実をつけた。朝に、昼に、夕にと頑張って頑張っていた。
両方とも今日、11月8日をもってグーンと頑張ったひとつずつの実を収穫した。葉っぱも茎も植えた時のエネルギーは無く、もう、ヘトヘトという感じになっている。
ただただ・・・「お疲れ様!」といいたい気持ちで収穫。今夜のシチューの具材に加えた。鮮やかなグリーンが眩しいほど‼本当に夏からありがとう!