サイトトップ

ichikoTV ichikoTV

緊張・・・すこしとけた

2025 年 7 月 7 日 by ichiko_tv

日本に大災害が来るとかいう噂が高まっていた2025年7月5日(土)。この日に無事に舞台を終えて、会場から「ブラポーッ」という声がこだましても何とも緊張がとけた。笑みがよみがえった。やはり続く稽古に緊張も続いていたのだろうと思う。

選挙、小学生教諭たちの不埒な行動、世界情勢、そして若者も高齢者も口々にいう「将来への不安」。一体これって何なのか?と思ってしまう。誰もが1年経てば加齢してしまう。そしてENDである・・・というのもなんだが、要はEND(笑)

何とか希望が持てる平和の追求をと思う。なんでみんな、冷静?冷静なふり?をしているのかと思う、一生って一度なんだから、時にはホンネ語ろうよと思う。「悪い」と思う事は「悪いと思う」とかきちんと意見を出さないと。なんてせもかんでも吸収しちゃだめだよね。

戦後80年企画

2025 年 7 月 3 日 by ichiko_tv

書きたい事が沢山あるのだが・・・(笑)何とも何ともいろいろな話が入ってきて交通整理に明け暮れている。今年は戦後80年。平和展という事で、諸々の資料の整理も。そして昭和100年にいたっては、もうとんでもない重力をカラダに感じている。何をテーマにするのか?まずは一呼吸!冷静に冷静に。

午後から戦争の内容を纏めた絵本の打ち合わせ。久しぶりに神楽坂を歩いてみたが、暫くきていないうちに街とはこんなにもかわるものか‼と汗だくで歩く。いろんなことを考えながら。

梅雨があけた?

2025 年 6 月 28 日 by ichiko_tv

梅雨があけたとか?梅雨らしい日が無かった気がする。いきなりの土砂降りに久しぶりにコンビニに飛び込んでビニール傘を買った日が一日あったが、本当に猛暑猛暑の日だったと思う。

今朝も用事があって外に出たもののまさかのふらつきで早めに帰宅した。温暖化なんてものじゃない年がつづくのではないか?40度なんてふつうにあって、夜はとんでもなく寒くなるとか。これまて経験したことのない日々ではないかしら?

ミャンマーという国

2025 年 6 月 27 日 by ichiko_tv

夕方から立教大学のチャペルて講演会。ミャンマーからの難民として日本で民主化活動をされているチョウチョウソーさんの活動を聞く。

ああ、余りにも知らない事が多すぎた・・・

http://doi-toshikuni.net/j/ikoku/

米軍 イラン核施設を攻撃

2025 年 6 月 22 日 by ichiko_tv

トランプ米大統領が2025年6月21日、米軍がイラン中部フォルドゥ、ナタンツ、イスファハンを含む核施設への攻撃に成功したと投稿。特に地中深くにウラン濃縮施設を有するフォルドゥを集中的に攻撃とか。大型の地中貫通弾を使用した可能性があるというが・・・どんな世の中になるのだろう?

35度だとか・・・

2025 年 6 月 17 日 by ichiko_tv

梅雨入りはしたと思ったが・・・本日の暑さ。東京は35度と聞いた。役所の事務処理もあって、やはりバタバタと外出するものの、肌に切り込むような暑さ。6月でこんな暑い日ってあったっけ?不思議になる。6月少しと7月と8月。そして9月も残暑か?イベント実施の事を考えると胃痛がする。

紫陽花 いいね

2025 年 6 月 12 日 by ichiko_tv

2025年も梅雨入りしたみたいね(笑)どうも今年は雨の少ない梅雨だというけれど。「雨が多くなりそう」と言う事も聞いたし、これまたどうなるか分からない。

以前、誕生会で鉢植えの紫陽花をいだたいた。それは弾けるように可愛らしい紫陽花で「ダンスパーティー」という名前だったかと思う。地植えしたが、あまり咲かない年が続いたものの、今年は何とも❢植物の命を感じる。

梅雨は梅雨、それなりに雨好きの私としては愉しみもある。

令和の米騒動か

2025 年 6 月 11 日 by ichiko_tv

小泉進次郎農相は6月10日の記者会見で、政府備蓄米を随意契約で新たに20万トン放出すると発表。対象は2021年産と20年産の各10万トン。21年産は11日から購入申請を受け付ける。21年産が上限に達した後、20年産の受け付けを始める方針。20年産の放出は初めての、店頭価格は5キロ当たり1700円程度を想定しているとか。

米の消費とは・・・例えば、一般家庭であっても、ライフスタイルもあるだろうが、家族構成によっても消費する量はかわる。著しいものなのだ。

既に忘れかけているか?あの1993年米騒動。日本における記録的な冷夏に起因する米不足。1994年前半にわたるまで騒動は長期化し、「平成の米騒動」とも呼ばれた。かなりタイ米を使ったなと思い出す。いろいろな企画も考えた。今は「暑い暑い」「熱中症に気を付けて」ということが多い夏。1993年は記録的な冷夏だった。1991年のフィリピン・ピナトゥボ山(ピナツボ山)の噴火が原因で発生したとも考えられてた。改めて思う。自然に人は抗えない。

いろいろな事があると、その時の気分に振り回されないようにと気をつける毎日。自分の思考や行動を先ずよくみようと改めて感じる。

久しぶりにヘルマンヘッセ

2025 年 6 月 5 日 by ichiko_tv

10代の頃は『車輪の下』など夢中になって読んだものだが・・・ヘルマンヘッセの「老齢について」のエッセイを読み始めると、見透かされた?がごとく、理解者に出会った気持がちした。まさか・・・であるが人は加齢していき、そんな理解者に出会った気持ちだけでも幸せな事である。

3年ぶりの革新系政権の発足へ

2025 年 6 月 4 日 by ichiko_tv

尹錫悦(ユン・ソンニョル)前大統領の弾劾罷免に伴い、韓国大統領選6月3日に投開票が行われ、革新系最大野党「共に民主党」候補の李在明(イ・ジェミョン)前党代表(60)の当選が確実になった。文在寅(ムン・ジェイン)政権(2017~22年)以来、約3年ぶりの革新系政権発足。