サイトトップ

2月, 2025 | ichikoTV ichikoTV

2025 年 2 月 のアーカイブ

「新宿アルタ」お疲れ様

2025 年 2 月 27 日 木曜日

最近は「時」の流れをビシビシ感じる、

新宿東口で待ち合わせ。ぼーっと「新宿アルタ」を見つめた。なんでも2月28日に閉店するという。もうすぐだね。

1980年に開店した「新宿アルタ」。取材に行った日の事を思い出した、「オルタナティブ」が由来だと担当者から聞いた、とにかく新しいものを発信していく❢という位置づけ。7階8階には「スタジオアルタ」があり、新しいものを発信していくという位置づけだった。タモリの人気番組「笑っていいとも」がスタートした。

そうか、32年間か・・・確か、最初の番組も拝見したと思う。

なんかね・・・「時」が凄い勢いで流れていくよ。不思議感覚でいた。

仲間たち集合‼ もっと古い時代の話にはながさいたよ。なんてこった‼(笑)

ありがとう‼ つば九郎

2025 年 2 月 20 日 木曜日

ご本人の姿は見えずとも悲しい。

ヤクルトは2月19日に球団の人気マスコットである「つば九郎」の担当者が亡くなったと発表。

「これまで、つば九郎を支えてきた社員スタッフが永眠いたしました。球団マスコットとして、ここまで育ててくれた功績に感謝と敬意を表します」ホームページにある。

1994年にデビューしたつば九郎。フリップボードを用いてジョークを飛ばす一芸は観客の人気ものだった。体調崩されて、復帰されるものと思っていたからこそ、悲しい。

あの軽快な動きがもう見られないのかと思うと・・・やはり悲しいね。

でも‼ありがとう‼つば九郎 安らかに

四字熟語って・・・ 楽しいよ

2025 年 2 月 18 日 火曜日

新聞社時代にお世話になったたからしげるさん。現在は児童文学の世界でも大活躍であるが・・・

「どっち? ラスト1行の四字熟語」(PHP)が新発売された。大好評『ラスト1行の四字熟語』、待望の続編です。不気味で怖いお話もある・・・実は私はこれが好きなのだが(笑)

ラスト1行は必ず「2択」の四字熟語で締めくくられているところがミソ‼

多分ね・・・

まさに、日ごろ、間違い続けながら使用しているであろう「四字熟語」の意味や使い方が身につく「一石二鳥」のショートストーリーです。前書と本書の2冊で238個の四字熟語が‼これってすごいよ。

時間あったら

たまにはスマホおいて本を読んでみては?

購入はコチラ

https://amzn.asia/d/iEP62lZ

誕生

2025 年 2 月 13 日 木曜日

中島みゆきさんの歌に「誕生」という作品がある。どの曲も難しくて音程も曖昧になってしまうのだが・・・この歌の歌詞は本当にしみじみ思う。なんていう言葉の力だ‼と。長い曲だが、本当に人生ドラマを見ている気持ちになる。

「受賞」と久しぶりの眠り

2025 年 2 月 5 日 水曜日

ある意味、暗黒のコロナ時代、手帳をしっかりと確認していかないと一体自分はあの頃に何をどうしていたのか?分からなくなっている。不思議なものである。その後に、諸々あって・・・ミュージカルなどで活躍されている先生にボイストレーニングをしていただくようになってから、何かが変わった。もう駄目だなと思っていた時間もあったが、ある時から、その不思議な変化に気づき、先生に伝えたところ「声帯も筋肉だからね」と言われた。そうか・・・声帯も筋肉かと❢感動した。妙に嬉しくなって、もやもやしていたものが払拭された。そして・・・

先般、2月1日にある「まちづくり」のプレゼンテーションがあった。しっかりと企画の意図を説明しないとならない。しっかりとした自分の声で。

企画書、申請書など諸々を提出した後で、いざ本番に強いと自分で思っても、ある賭けを自分の中でしていたので責任の重さで緊張が走っていた・・・終わって、審査があり・・・発表へ。2通りの現実を冷静にら受け止めなくてはと思いつつ、やはり、賭けともいうべきものに対する責任でまた緊張が走った。

「最優秀賞を発表します」という声の後に・・・奇跡だと思った。「ああ」と声にならない声が心の中で響いた。見事、受賞‼

懇親会の時、審査員の方々とまた話で盛り上がった。

その夜は久しぶりに・・・泥のように眠った。

2025年がスタートする

2025 年 2 月 3 日 月曜日

昨日、節分には豆まきをして、今日は「立春」。二十四節気において春の始まりとされる日。

いよいよ❢2025年がスタートする。

ああ、この日まで少し長かったな・・・よし❢春が来た。