サイトトップ

8月, 2022 | ichikoTV ichikoTV

2022 年 8 月 のアーカイブ

夏の終わり

2022 年 8 月 28 日 日曜日

涼しい・・・と思ってぼんやりしていたらこのところ元気な声でずっと聞こえていた蝉さんの鳴き声が無いことに気づいた。あれ・・・と思ったら妙にさみしくなった。競うように、それは激しさを増していたというのに。もしかしたらそんな季節が終わっていくのかもしれないな。なんとも言えない夏の終わりのさみした。砂浜の海の家が消えていく、あの夏の終わり。とくに、夏の海の賑わいが消えていく日々はさみしいものだ。

夏の終わり・・・もうすぐ9月。

北斎

2022 年 8 月 26 日 金曜日

すみだ北斎美術館へ行き、「北斎百鬼見参」を見る。

人気の錦絵「百物語」や版本などから鬼に関連する作品を紹介し、鬼才・北斎がどのように鬼を捉えて表現してきたかが分かる。

ただただ・・・凄い

2022年8月

2022 年 8 月 14 日 日曜日

天気予報を見ればだいたい一週間くらいの天気だ、気温だと分かる。予め、なんというのか?心の準備が出来る。しかし、ますます増えている豪雨による土砂災害など。そこの住民の方々が言う「これまで経験したことがない・・」という辛い言葉。何かが?何かが変化していると感じる。

ただただ慌ただしく過ぎていくこの2022年の8月。しっかりと地にあしつけて意識して過ごさないと「暑い~」だけで、「忙しくて」で終わってしまうよ。何かが変わってきている、これまでとは。そんな気がしてならない。

11日の夜に花火をした・・・こんなに綺麗な瞬間があるのか?と思うほどの何か伝えきれないほどの高揚感があった。夏の日の花火はやはり・・・いいね!


神楽坂女声合唱団 いよいよ10月12日に「チャリテイーコンサート」

2022 年 8 月 13 日 土曜日

思い出せば・・・

2019年後半に「なんか豪華客船でウイルスみたいなものが発生しているようだ?・・・と言われていたが、そんな中でも恒例のチャリティディナーショーを開催した。

しかし、2020年3月頃から、どうもこのウイルスは異常事態だ!と思われ、その後、合唱団としての活動もいわば「断たれた」状態となった。あのどうしようもない!感はコトバで表現できない。

今の時代だから実施した「リモートでレッスン」それに加えて、演奏入りのCDでレッスン・・・いろいろ工夫して、チャレンジしたものの、合唱とはやはりそれぞれのパートがそれぞれに声を出して、ひとつのハーモニーに育てていくものだということがみにしみる。無理ですよ・・・と分かる。

今年、3年ほどのコロナ禍の中、いろいろな事が懸念され、中止され続けたがそんな中でも、なんとしても!世界の平和をという気持ちの高まりが団員の中から生まれて、チャリテイーコンサートを開催する運びとなった。。

「まだまだ練習不足ではないか」など意見も多い。当たり前すぎる。

紆余曲折ある。意見だって分かれる。だが、時は今!10月に向かって心をひとつにして頑張っていこうと進めた。団員は歌のプロではない。会場はオペラシティコンサートホール。生の声がそのまま響く・・・のだ。練習に練習しかない!

●チケットは全席4000円(チャリティー)です。

https://myticketnavi.com/event/list

この子たちの夏

2022 年 8 月 12 日 金曜日

考えて見れば体温のような気温の日々。妙に忙しく働けば、肩も凝るし、目もショボショボとなる。とても意気込んでいたものの・・・何故か・・・8月中旬に行う朗読劇『この子たちの夏』1945・ヒロシマ ナガサキが気持ちがきつくなっている。今更、なんだかんだ言えないもののこの気持ちは何なんだ?!と自分に対して詰問してしまうほど。



日本は唯一の原子爆弾での被爆国である。日本人としての経験を記録でなく記憶に留めたいと構成・演出の木村光一氏が遺稿や手記、詩歌など膨大な資料の中から「母と子」に絞り朗読劇としてまとめたものである。あまりにも身近な言葉が溢れているのだ。

母を亡くした子供

子を失った母たちの書いた手記

体験した人全てが、あの日のあの時間にいつも通りの夏の日常生活が、その瞬間に消えてしまうのだ!

哀しいとか辛いとか・・・言う間もなく!

戦争って一体なんなんだ?

倍賞千恵子さんの「死んだ男の遺したものは」を聴く。

涙が零れて止まらない。

これは、詩人の谷川俊太郎が詩をしたため、昭和35年の反安保集会のために武満徹が作曲したものだ。武満さんは倍賞千恵子さんののデビュー映画「斑女」の音楽担当でもある。倍賞千恵子さんも昭和40年代のリサイタルからずっと歌われているようだが、平成になってからの小六禮次郎さん編曲版がリサイタルの定番。小六さんのピアノ、そして倍賞さんのあの歌声は響く。

長崎の郵便配達

2022 年 8 月 10 日 水曜日

元英空軍大佐で、戦後は英国王室に仕えたピーター・タウンゼンド。マーガレット王女との世紀の悲恋が世界中で話題となり、映画『ローマの休日』のモチーフになったと言われ、その後、ジャーナリストとなった彼が、日本の長崎で出会ったのが谷口稜曄さんだった。

あの写真を覚えているだろうか?16歳の夏、郵便配達の途中に被爆し、生涯をかけて核廃絶を世界に訴え続けた谷口さんを、タウンゼンド氏は取材。1984年にノンフィクション小説を出版。タウンゼント氏の娘のイザベル・タウンゼンドさんが、2018年の長崎で、父の著書とボイスメモを頼りにその足跡をたどり、父と谷口さんの想いを紐解いていくドキュメンタリーだ。

平和宣言

2022 年 8 月 8 日 月曜日

8月6日、被爆77年の「原爆の日」を迎えた広島。広島市の平和記念公園で開かれた平和記念式典で、広島市の松井一実市長が平和宣言。77年前の原爆で母を失った当時16歳の女性の被爆体験を紹介し、「一刻も早く全ての核のボタンを無用のものにしなくてはならない」と訴えた。いろいろな体験者のお話や書物などでしか分からないが、必死に考え続けてきた。私は8月6日になるともう亡くなってしまったが映画監督の槙坪夛鶴子さんから初めて聞いた原爆投下の日の話を思い出す。

 平和宣言全文をのせる。

 母は私の憧れで、優しく大切に育ててくれました。そう語る、当時、16歳の女性は、母の心尽くしのお弁当を持って家を出たあの日の朝が、最後の別れになるとは、思いもしませんでした。77年前の夏、何の前触れもなく、人類に向けて初めての核兵器が投下され、炸裂(さくれつ)したのがあの日の朝です。広島駅付近にいた女性は、凄(すさ)まじい光と共にドーンという爆風に背中から吹き飛ばされ意識を失いました。意識が戻り、まだ火がくすぶる市内を母を捜してさまよい歩く中で目にしたのは、真っ黒に焦げたおびただしい数の遺体。その中には、立ったままで牛の首にしがみついて黒焦げになった遺体や、潮の満ち引きでぷかぷか移動しながら浮いている遺体もあり、あの日の朝に日常が一変した光景を地獄絵図だったと振り返ります。

 ロシアによるウクライナ侵攻では、国民の生命と財産を守る為政者が国民を戦争の道具として使い、他国の罪のない市民の命や日常を奪っています。そして、世界中で、核兵器による抑止力なくして平和は維持できないという考えが勢いを増しています。これらは、これまでの戦争体験から、核兵器のない平和な世界の実現を目指すこととした人類の決意に背くことではないでしょうか。武力によらずに平和を維持する理想を追求することを放棄し、現状やむなしとすることは、人類の存続を危うくすることにほかなりません。過ちをこれ以上繰り返してはなりません。とりわけ、為政者に核のボタンを預けるということは、1945年8月6日の地獄絵図の再現を許すことであり、人類を核の脅威にさらし続けるものです。一刻も早く全ての核のボタンを無用のものにしなくてはなりません。

 また、他者を威嚇し、その存在をも否定するという行動をしてまで自分中心の考えを貫くことが許されてよいのでしょうか。私たちは、今改めて、「戦争と平和」で知られるロシアの文豪トルストイが残した「他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならない。他人の幸福の中にこそ、自分の幸福もあるのだ」という言葉をかみ締めるべきです。

 今年初めに、核兵器保有5カ国は「核戦争に勝者はなく、決して戦ってはならない」「NPT(核兵器不拡散条約)の義務を果たしていく」という声明を発表しました。それにもかかわらず、それを着実に履行しようとしないばかりか、核兵器を使う可能性を示唆した国があります。なぜなのでしょうか。今、核保有国がとるべき行動は、核兵器のない世界を夢物語にすることなく、その実現に向け、国家間に信頼の橋を架け、一歩を踏み出すことであるはずです。核保有国の為政者は、こうした行動を決意するためにも、是非(ぜひ)とも被爆地を訪れ、核兵器を使用した際の結末を直視すべきです。そして、国民の生命と財産を守るためには、核兵器を無くすこと以外に根本的な解決策は見いだせないことを確信していただきたい。とりわけ、来年、ここ広島で開催されるG7サミットに出席する為政者には、このことを強く期待します。

 広島は、被爆者の平和への願いを原点に、また、核兵器廃絶に生涯を捧げられた坪井直氏の「ネバーギブアップ」の精神を受け継ぎ、核兵器廃絶の道のりがどんなに険しいとしても、その実現を目指し続けます。

 世界で8200の平和都市のネットワークへと発展した平和首長会議は、今年、第10回総会を広島で開催します。総会では、市民一人一人が「幸せに暮らすためには、戦争や武力紛争がなく、また、生命を危険にさらす社会的な差別がないことが大切である」という思いを共有する市民社会の実現を目指します。その上で、平和を願う加盟都市との連携を強化し、あらゆる暴力を否定する「平和文化」を振興します。平和首長会議は、為政者が核抑止力に依存することなく、対話を通じた外交政策を目指すことを後押しします。

 今年6月に開催された核兵器禁止条約の第1回締約国会議では、ロシアの侵攻がある中、核兵器の脅威を断固として拒否する宣言が行われました。また、核兵器に依存している国がオブザーバー参加する中で、核兵器禁止条約がNPTに貢献し、補完するものであることも強調されました。日本政府には、こうしたことを踏まえ、まずはNPT再検討会議での橋渡し役を果たすとともに、次回の締約国会議に是非とも参加し、一刻も早く締約国となり、核兵器廃絶に向けた動きを後押しすることを強く求めます。

 また、平均年齢が84歳を超え、心身に悪影響を及ぼす放射線により、生活面で様々な苦しみを抱える多くの被爆者の苦悩に寄り添い、被爆者支援策を充実することを強く求めます。

 本日、被爆77周年の平和記念式典に当たり、原爆犠牲者の御霊に心から哀悼の誠を捧げるとともに、核兵器廃絶とその先にある世界恒久平和の実現に向け、被爆地長崎、そして思いを同じくする世界の人々と共に力を尽くすことを誓います。

 令和4年(2022年)8月6日

    広島市長 松井一実

立秋です

2022 年 8 月 7 日 日曜日

2022年8月7日。

立秋です。

瞬く間に!と思うほど、時が経つのが早い。

いよいよ「残暑お見舞い」となる。

立秋とは中国や日本で使う暦。

例えば英語で表す言葉は・・・ないけど・・・

the beginning of autumn
秋の始め

the first day of autumn
秋の最初の日

明日は猛暑ぶり返しらしいが、8月と9月を乗り切ればね!

富士フィルム発祥の地 雑司ヶ谷

2022 年 8 月 6 日 土曜日

企画たてて、ざっくりでも予算建して、記事書いて、募集して、通知して・・・ひとつのイベントを実施するのにも本当に細かな神経が必要。且つ、当日の天候や気温も気になる。参加者の年齢と共に心配は尽きない・・・。

と!いろいろ言いながら無事に8月6日土曜日、雑司ヶ谷イベントお話会は終了!

富士フイルムの発祥が雑司ヶ谷だったと知る人は少ない。講師の高橋俊之さんは雑司ヶ谷に大正8年に設立された東洋乾板株式会社の取締役技師長であった高橋慎二郎氏のお孫さん。お話会が終了後に自由参加で、東洋乾板があった場所などを、散策開始!約1.4キロメールの道のりを歩く。30度にならず、曇りである。神様が味方して下さった!そんな気持であった。

【コース】

会場「雑司ヶ谷地域文化創造館」

 ↓

大鳥神社、弦巻通り 

 ↓

東洋乾板跡

 ↓

井戸水が豊富だったことが分かる雑司ヶ谷路地裏の井戸見学

 ↓

「本立寺」(高橋慎二郎の墓所・豊島区南池袋2-20-37)

 ↓

現地解散となったが興奮さめやらず!その後は何とも同窓会のノリ?

※東洋乾板株式会社とは?

日本写真の歴史は幕末に輸入された湿板写真で、これが幕開けとなり写真技術の発展となる。明治16年にイギリスから乾板写真が輸入されるものの高温多湿に日本において乾板の工業化、事業化は難しいものであった。そんな中で乾板製造に成功、大正8年に「雑司が谷」でわが国における写真用乾板の工業化に先鞭をつけたのが東洋乾板株式会社(創業者・高橋慎二郎)である。写真フィルムのフィルムベースからの一貫生産を企図し、研究にチャレンジ。長期間にわたる研究を重ね、開発に成功。富士フィルム設立の直接の母体となった。

「ああ!ここか・・・」と言いながら工場跡地散策。
2025年には超高層ビルが建つ。時代とともに街の風景は変化していく。

繋がる

2022 年 8 月 4 日 木曜日

]昔、ちょっと地形に関する原稿を依頼した事があった。

その彼から久しぶりにメールをいただいた。

「医療原稿の仕事をした際に医療の勉強をした勉強会のつながりで先日、NHKから取材を受けました」と。

8月5日のNHK総合の番組。22時からという。

詳しくは以下

https://www.nhk.jp/p/ts/XKNJM21974/