サイトトップ

ch10.生活 | ichikoTV - Part 12 ichikoTV

‘ch10.生活’ カテゴリーのアーカイブ

今日は立夏です

2022 年 5 月 5 日 木曜日

2022年5月5日、今日は「立夏」です。しかし、いきなり夏模様で、歩いていると汗ばむほどです。今夜は菖蒲湯に入ろうかと!それにしても和菓子屋に行ったところ、柏餅の売れ行きの凄いことといったら!「こしあんは売り切れです!」と言われ粒あんと味噌の二種類を買いました。意外と味噌が好きなんです!私は。柏の香がふーっと・・・なんと良い香りでしょうか。柏は秋になっても落葉せず、年を越しても新しい芽が出るまで葉が落ちないという習性から、子孫繁栄を願う縁起物として扱われています。日本文化って本当にこういう時にいいな!と感じます。

急須

2022 年 4 月 25 日 月曜日

人って毎日毎日の事柄が「生活」だと思っている。それぞれの人々の家庭らはそれぞれのものがあるという事なのだが・・・

ある時、多くの子どもたちが「サカナは切り身が海で泳いでいると思っている」という事を聞いた時は、冗談もあるものだと笑って過ごせたが、この度、あまりにも急須の存在を知らない子どもたちの多いことを知り、かなり驚いた。「うちは、あまり日本茶とか飲まないので~」という言葉はよく聞いていたが、そうした中ではあってもペットボトルに入っているのが日本茶と思っているという。まさか?え?と思ってはみたものの、現在では確かに急須からお茶をいれるという行為はあまりないのかも知れないな・・・と。急須のない家庭って多いのかも知れないな。ある子どもさんが「それはヤカンでしょ?」と言った。

問題で急須のイラストや写真が出てきても、何だか分からないよ~という子どももいるのかも知れないと思った。

リアル!コミュニケーション

2022 年 4 月 22 日 金曜日

メールや電話ではさんざん会話しているものの・・・本当に久しぶりに友達たちと会って話して呑んだ。

2019年3月6日から・・・随分と時間が経ったものだ。2月18日は結構おおがかりなインタビューをして、まだそのころは新型コロナウイルスの出現に対しては甘い認識だった。それから3月、そして4月に入り「これはおかしい」と誰もが右往左往していたといえる。

まだまだウイルスが終息したわけではないがこんなにも人とリアルに会えるという事は素敵な事かと思った。

ひーっ・・・

2022 年 4 月 14 日 木曜日

税金をひしと感じる季節(笑)

しかし、請求される電気代とガス代の額を見て、「ひーっ」とのけぞった。違う!一人、心というか頭の中で「どーなっているんだ?」と混乱しながら叫んだ。確実に時代が変容していくんだなと。経済がひしひしとカラダに感じてくる。

別段、データをとっているとかいないとかではなく・・・

人気の高級食パン店の列が確実になくなっている?

そっと花見を

2022 年 4 月 2 日 土曜日
見事!と一言

土曜日の午前中。そっと花見を楽しんだ。「花が咲いているだけだでしょ」という人もいるが、桜はやはり特別だと思う。小学校1年生の時、母の親友がニューヨークからのお土産に桜のブローチをくださったが、その時にそれほど感動はなかった、申し訳ないが・・・。桜へのこだわりというか興味ってトシとるほどに深まる感じがする。毎年毎年、桜は特別だ。

落ち着かない・・・

2022 年 3 月 14 日 月曜日

企画書作成をいくつか同時並行で進めていて何というのか、口に出したくないが時間が足りないっぽい(笑)こういう言い方で結構救われる!それにしてもロシアとウクライナ・・・だけの問題ではないのに何故か他人事か。ブーチンの支持率がアップしたというニュースを見て、唖然。

今、寄付しか出来ない。そんな自分の非力さを感じる。パラリンピックも終わったが何とも心ざわざわしている中で「あのさ、世界が変化するってことはね」と弁舌爽やかな人間の言い分にもさすが辟易だ。

物事を見る「視点」というのか?これまでの周囲の人々の動きや考え方に対しても私の中ではかなり変容している。しかたないかなと思いつつ、しっかりとした基軸をもっていこうと。

ある日のニュースで「ロシアにいる母親が私のいう事をみんな嘘だという。ロシアを信じて、娘の事を信じられないの?」と滂沱の涙のウクライナにいる女性の映像を見た時、報道についてまた考えてみた。

多分・・・暫くすると?ロシアの人々も所謂、日常生活の中で「?」となると思う。

御手数料にビックリ

2022 年 2 月 9 日 水曜日

本当に世の中がキャッシュレス化が進んでいる?と感じる。移動は交通系のカードで決済が殆どであるし、また商品購入もキャッシュレスが多いことに気づく。

そんな中で貯金箱に500円玉貯金をしているのだが・・・ゆうちょ銀行でのATМ硬貨預払料金が例えば硬貨1~25枚が110円、26~50枚が220円、51~100枚330円、硬貨を伴う払い戻しは1枚以上に110円の手数料がかかる。ただただビックリビックリでありまして・・・旅行用にと楽しみに貯金箱に入れている500円玉もせっせと使ったほうがいいと思った。

いろんな生活面での変化。これからますますインフレになっていくのだろうが・・・いろいろ考えれば考えるほどに諸々大変な世の中であるという事と、キャッシュレスはあくまで、湯水の如くお金が湧き出るものでないという認識だけはもっていないとまずい。

立春

2022 年 2 月 4 日 金曜日

2/3節分の豆まきもおわり2/4立春となった。この一週間のうち吉方位の神社にお参りに行こう。

2022年 節分

2022 年 2 月 3 日 木曜日

豆まき・・・いつのころからか、あとの片付けが大変とかでいい加減になってしまったが、今年はコロナ退散も祈って「鬼は外 福はうち」をしっかりと!ようやく2022年に突入します‼

有難う!お鍋

2022 年 1 月 27 日 木曜日

寒い日は鍋料理が一番!メーンの食材が決まれば後は好きな野菜をチョイス!タラ、白子、鮟鱇、豚・・・そして昨日は羊にした。しかし!食べ終わって洗う時の事、愛用の鍋がカパッ!と割れた。見事という割れ方で。本当にお世話になったお鍋だったね・・・と思う。げんきんなもので、次の鍋を選択している。今度は瑠璃色の鍋に心惹かれる。