2020年6月21日(日)
夏至の日は16時ごろから18時ごろにかけて、日本全国で部分日食が見られた。
インド北部や台湾などでは金環日食が起こったとか。
日本の広い範囲で見られる日食は、次回は・・・
なんと2030年ということです。
あっという間なのかな?2030年って(笑)
2020年6月21日(日)
夏至の日は16時ごろから18時ごろにかけて、日本全国で部分日食が見られた。
インド北部や台湾などでは金環日食が起こったとか。
日本の広い範囲で見られる日食は、次回は・・・
なんと2030年ということです。
あっという間なのかな?2030年って(笑)
社会が動き出した
人々が動き出した
新しい生活へ?
何か・・・不気味
夕方から税理士事務所へ。吉田事務所の決算も終えて、会計士の先生と暫く話す。今日日、オンライン結婚式もあるという話題に笑ってメモを取っている。
「コロナでなかなか外出できないよ」と先生がこぼす。申請書の申し込みが殺到。圧倒的に増えてなかなか大変だったが、今年は確定申告の締め切りが延びたので今年は東大寺のお水取りに行くことが出来たととても嬉しそうだった。
会社設立した時は長閑だった税理士事務所の駅の周囲も、今では、住みたいまちランキングで上位の街へと変化した。超高層のマンションに明かりがついて・・・変化した街にも人々の息がきこえる。
ちょっと一息・・・ちょっとだけ生ビール飲んでいこう。
まだ梅雨明けはしていないというのに・・・なんなんだ?この蒸し暑さ!
あああ!やっぱり弱いなあ、この蒸し暑さ。それでいて冷房の効きすぎは体調壊す、なんても面倒なカラダなのよ~
「パーッとして、わわっとやればいいのよ!」
かっちゃんの弾けた擬音が聞こえる。
いつからか・・・
もう雷が怖くてしようがない
もう大嫌いなのだ
笑われそうであるが
とにかく雷は嫌い
思い出す
何かあったからだと
そうだな・・・
ある山で雷にあったとき
光が
光が横に走った!
当たり前のことだけど
見たことある人しか分からないと思う
その時は何も感じなかったのに
今更ながら・・・
なぜ?
トシとってからこんなにも「怖い」と感じるとは!
ふ~し~ぎ~っ!
バラの手入れをする。
あんなに華麗に咲き誇っていたのに
時間が経った
チクッ
バラの棘は痛いな
株分けした紫陽花が小さく咲き始めている
紫陽花は本当に静かだ
棘はないが毒をもつ
普段の生活、特に仕事のシーンで当たり前のように使っている言葉がある。
「情報共有」。
これまではいちいち、何も感じなく、疑問もなく過ぎていた。
寧ろ、便利な言い方、表現だな~と思っていた。
伝達ミスなどあった場合に、何しろ便利な表現方法だ。
「情報共有!宜しくお願いします」と。
しかし・・・
このところ、実に嫌いな表現方法となっていると気づいた。この時代のその類の世界にすっぽり呑まれた人々は多分、何も気づかないでいるのだろう。「便利よ」と平和な日々を過ごしているにな違いないけどね。
なぜ嫌になったりのだろうか。しれーっと「情報共有、宜しくお願いします」と少し微笑んだほうが、「いい人」「できる人」にうつるんだろうなあって思う。まあ・・・黙っていよう・・・と思っても書いてしまえばすべてさらけだしたようなもの。腹の底から笑いがこみ上げてきた。
情報過多、情報の氾濫。
取捨選択はますます必要。
生きづらい世の中だと思う。
友人から「今まで当たり前だと思っていたことが当たり前でなくなって気づいた」とメールがあった。
みんながそれぞれに苦難の中だ。
「モノクロの、言葉だけが映し出されるバージョンですが、バックに流れるビリージョエルの「honesty」も心に刺さります」と一言。
見た・・・聞いた・・・何か涙。
http://www.youtube.com/watch?v=o8upqqn6FQo
自粛生活、テレワーク・・・まあいろいろなパターンがある。
私は、外出時には必ず、イヤリングをするというのに・・・
自粛が始まってから一度もイヤリングをしていないことに気づいた。
服装に応じて必ずイヤリングを選ぶ・・・という日々がなくなっていることに気づいた。
毎日、鏡を見るというのに気づかなかったというのも不思議(笑)
ふっと、イヤリングの山?を見て、これまた不思議な気持ちになった。
イヤリングは「いざ!」という時の小道具なのかも知れない。
いろんなことに気づく自粛生活。
書くのが遅れてしまっていたのだが・・・
5月12日に京都市埋蔵文化財研究所が、京都市上京区の京都仙洞御所内で、豊臣秀吉が最晩年に築いたとされる「京都新城」の本丸を囲う石垣と堀が見つかったと発表。これって大発見ではないか!同城の遺構が発見されたのは今回が初めてで、本当にこれまで資料がなかったという。亡くなる1年前か、いろいろ考えてしまう。