朝夕は結構、ひやっとするのですが、日中の暑いことよ・・・
4月なみとか?
梅が本当にきれいにほころんでいます。桜の蕾もぷくっとピンク色です。
可愛い鳥が都会の道路を歩いていました。あらら・・・とみていると青空に飛んでいきました。
いよいよ春です!
朝夕は結構、ひやっとするのですが、日中の暑いことよ・・・
4月なみとか?
梅が本当にきれいにほころんでいます。桜の蕾もぷくっとピンク色です。
可愛い鳥が都会の道路を歩いていました。あらら・・・とみていると青空に飛んでいきました。
いよいよ春です!
特急に乗って甲斐市の「竜王」という駅に初めて降りる。まだ降りたことのない駅が日本にもまだまだある。山なみが美しい。しかし「竜王」という地名に惹かれるなぁ。なんか・・・富士山とのパワーに関係あるような気がする。
昨夜、遅ればせながらに「鬼は外」と豆をまく。
これをするとしないとは大違いだからだ。
過去とか未練とがぐちゃぐちゃしたものをぶった切る為の「豆まき」。
縛られていることの辛さに慣れてしまう事が多い。
そしてマンネリほど楽なことってないから。
ぶった切って、今日は「伊勢会の新年会」の為、東京大神宮へ。
いよいよ立春!
仕事はじめが1月4日から・・・という人も多かったと思うが、どうもこのあたりはエンジンがかからない。こんな時は、ぽわ~んと「今しなくてもいいこと」をやったり本を大量に買い込んだりしている。しかし、いよいよ10日ともなると妙な焦りが出てきて、しっかりせにゃならん!と思うようになる。
始まった!
2018年スタートするぞっ!
今宵は打ち合わせ兼ねての「新年会」(笑)
気の置けない仲間たちと「新年会」。
和気藹々(^^♪
「正月ってどう過ごした?」
そして未来のこと
過去にあった面白話に笑い転げる。
話は尽きない。
美味しい料理
そしてそれぞれのお酒で夜が更ける。
素晴らしい「時」を過ごせるという幸福。
改めて「有難う」と言いたい。
今年2018年は「戊戌」(つちのえ・いぬ)年。陰陽五行学では「戌」は、「滅びる」「消滅する」ことを意味するらしい。また「戌」は「丑」と同じく「土用」の運でもあり、見えにくく、気が付かぬ間に「これまでをなくし新たなものを生もう」とする作用が働くとか。
つまり・・・これまで常識であったものが次第に崩されてあらたな常識が生まれる。我々はどういう判断基準で生活をすればよいのか?どういう方針で経営をすればよいのか?経済はどうなるのか?世界はどうなるのか?
大企業の崩壊状況など見ていると、やはりそんな時代が来たのかと思ってしまう。
さて、新しくチャレンジ!だ。変な常識やルーテインに振り回されることなく進もう。
2018年の幕開けです!
気持ち良い青空!
そんなに寒くもなく、初詣へ。
皆の幸せを祈りつつ、拙書のヒット祈願も(笑)
今年も宜しくお願い致します!
写真 願掛け銀杏に「ヒット祈願」を(^^♪
朝から飛び回っていました!
なんだかんだ2017年も無事におえることで出来ました。
いろいろ有難うございます。
皆様に感謝!感謝!
ディナーショーが終わってからかれこれ一週間ですか?・・・
年末調整が終わってほっとしていたものの
委員だなんだかんだと、いろいろ決めないとならないこと
最終の入稿のチェック
そして「入稿等、忙しさ紛れで諦めてしまった、しまいたい」という人への催促
いやまあ、どうしたことか思うほど慌ただしく過ぎてしまい、気がつけは本日し2017年12月30日となりました。
少し掃除すると気になるところがでるわでるわ・・・
正月料理を作り始めるとピンポン~ピンポン~とチャイムが!
結局ですね~自慢ではないですがね~
「年賀状」は書けませんでした・・・
全くねぇ~
鬼のように年賀状こなしていたあの時代ってなんだったのでしょう?
「経費削減のためにメールで配信しています」と言う某企業の社長さんからもメールをいただいた。
しかし、今の仕事の関連から、メールをしない方々も多いのだ。
もうはらをくくろう!
体力不足かしらん?とぶつくさいっている間にやらないとならないことが大盛りだ。
さて、明日の年越し蕎麦き大盛りでいくか・・・
年末、少しでも愉しみ見つけて(笑)
直接の知り合いではないが、友人が伊豆に住んでいる友人という人が撮影したとしうスーパームーンの写真を見せてくれた・・・
ああ!なんと幻想的な・・・感動です。
こうした壮大な風景を見てしまうと巷でゴタゴタもめていることなど一瞬、忘れてしまう!
有難うございます。
心が澄んでいくようです。