サイトトップ

ichikoTV - Part 100 ichikoTV

混沌・・・

2020 年 2 月 7 日 by ichiko_tv

厚生労働省が2月7日にクルーズ船の検疫で新たな感染者の数値を発表していた。「41人が!」といっているが、多分もそんな数は上回るに違いない。

また、個人情報だなんだかんだで「やむをえない事由で自宅へ帰した」など本当に混沌が混沌をよんでいる。

知人からの話。ヨーロッパでは白人にとって、日本人も何も区別できず、レストランでもとんでもない差別をうけているようだと聞いた。

翻弄

2020 年 2 月 6 日 by ichiko_tv

ウイルスにこれほどまでに翻弄されるとは・・・二次感染、三次感染と犯人捜ししていてもしようがない。

「まだまだ」・・・は「もう」へ

2020 年 2 月 5 日 by ichiko_tv

2020年という年は、かなり「未来」であったあの頃。

それが・・・2カ月目に突入している。

「まだまだ」と思っていると「もう!」になっている。

ネガティブ発言ではないが、動画撮影などで語りベとしてお世話になった方々が昨年はお二人亡くなっている。それは奥様だったり家族の方だったりから訃報をしり、コトバを失うのであるが、全く音信不通となってしまう方もいる。あれほどにシャキシャキと語って下さった方も。電話も「現在使われておりません」役所も教えてはくれない。とりあえず、昔、取材で訪問したご自宅の住所をグーグルで見た・・・。「あっ・・・」単身者用か、スマートな集合住宅になっている。~の花が咲いたのよという、たくさんの自慢の鉢植えさえ・・・ない!そんなものかとしばらくはコトバを失い、人間って繋がりがなくなると本当にプツンと糸が切れるものなのだと思ってしまった。

書き続ける事

2020 年 2 月 4 日 by ichiko_tv

午後から役所の広報課で打ち合わせ。

先般のインタビューの原稿の第一次アップ。

会議室で、あーだーこーだーと意見を交わし・・・

気が付くともう夜。

令和2年の開始にふさわしい?

ああ~ガンバルンバ!

書き続けること!

福はうち~ いよいよ立春です

2020 年 2 月 3 日 by ichiko_tv

節分!

やっとのこらしょ!「己亥年」が終わった。

この干支の亥はいったん暴れだしたら凄い。

大水にやられる年。

令和2年もなかなかなのだが。

いよいよ立春だ。

庭の白梅の蕾がふくらんで・・・あっ!

今年はもっともっとほっとできる「刻」を見つけよう!

いよいよ2020年が始まります

2020 年 2 月 2 日 by ichiko_tv

令和2年です。

芝大神宮で今年の幸運を祈願しました。

http://www.shibadaijingu.com/html/about-shibadaijingu.html

そして新年会の会場へ。

いろいろな事が新年からありすぎですが、たんたんとまいりましょう!

映画文化

2020 年 2 月 1 日 by ichiko_tv

令和元年度の地域文化ゼミナール「映画のまち としま」の2回目が無事終了した。会場となった「あうるすぽっと」は満席でほっとした。

映画の全盛期、そして街頭テレビの出現によってどう映画が滅びていくか・・・しかし時代がかわりまた映画の復活と興隆。

豊島区では前庁舎のあったところに「ハレザ池袋」が出来、この夏には10スクリーン、1700席もの大規模な「シネマコンプレックス」が完成する予定である。新宿について2番目に映画館が多い街へと変貌する。

しかし時代とは本当に不思議なものである。テレビのない時代など・・・今考えられないだろう。想像力をフル回転しても(笑)そんな中でいかに人々に大切なものが「文化」であるということが分かる。

 

 

口には出さぬが思うこと

2020 年 1 月 31 日 by ichiko_tv

最近、いわゆる、中高年に対して「キョウイクとキョウヨウ」と言われている。誰が言い出したかは知らないが、やたら!と聞く。最初は何だろうと思っていたが「今日行くところがある 今日用事ずある」が大切だという事らしい。はじめに聞いた時は「なーるほどね!」と一瞬、思ったがねこれを言う方々って・・・どうも騒がしい。例えば行くところリストなど出されてしまうと私みたいなへそ曲がりは辟易としてしまうのだ。受け身の人間はますますもって受け身になり、ますますこうした騒がしい方々はますます押し付けになる。「そんな気はさらさらありませんよ」とおっしゃり、もちろん、悪意などゼロパーセントであることはわかっている。気がおかしくなるほど麻雀に夢中になる人とゲームに明け暮れる人とそんなに変わりないと私は思うし、人任せ~人任せ~で街歩きや山歩きしている人に対してはたまには自分が主催で企画してみたらどうか?と思うし、映画を年間何百本見ていると豪語して、あーだこたーだと評論する人は仕事でもない限りは黙っていてほしいと思う。段落もなく書いてしまったが・・・放り投げていれば自分は見えてくる。いかに人任せで生きていることを分かる。一歩進もう、自分の頭と足で。教育と教養で十分だ。今更!でいい。教育でも教養でもガツンとぶつかっていけばいい。いかに学生時代に勉強しなかったことも判明してしまう、限られた命燃焼しつつ、頑張っていこうよ。

新型コロナウイルス 「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」

2020 年 1 月 31 日 by ichiko_tv

早朝のニュース速報。

世界保健機関(WHO)が1月30日に中国を中心に拡大している新型コロナウイルス感染による肺炎について緊急委員会を開いて「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に当たると宣言した。

WHOによるこうした緊急事態宣言は現在の制度が整備された2005年以来で6件目。昨年のエボラ出血熱でも宣言は出されている。

今回の感染に関しては、これまで何か見送っていたテドロス事務局長。中国での感染者の急増をはじめ各国への発生を鑑みると「遅い!」くらいである。彼は中国に対して「感染封じ込めに「並外れた措置を取った」などと高く評価していた。

しかし、今、感染者が確認された国々が増える一方であり、とくに国医療制度の弱い国に広がったらどうなるのか、かなりの危険性がある。「症状は安定しているから大丈夫」ではなく、早急の対策を考えないとならない。、

 

マスクが消えた!

2020 年 1 月 30 日 by ichiko_tv

本当に薬局やコンビニからマスクが消えてしまっている!

本当にびっくりするほどマスクがない!

新型肺炎のニュースで何か混乱状態である。感染症の予防対策に詳しい東北医科薬科大学の賀来満夫 特任教授は「中国でも症状の無い人からウイルスが検出されたという報告があるので、国内でも起こり得ることだと思っていた。」と。

つまり無症状の人も他の人に感染を広げているようなのだ。だから一次感染二次感染とかいうのは「無意味」であるという医者もいた。

私たちは一体どうしたらよいのだろうか?ということである。広げる可能性のある無症状の人・・・分からない。「無症状でウイルスが検出された人の健康状態とウイルスの検出状況をこまめに調べることが必要」とは言っても、素人にはなすすべなしである。

とにかく、手洗い。アルコール消毒もよいらしいが・・・