午後、電話取材を受けていた。30分くらい・・・というのが結構時間が経っていた。それくらい熱中したのだろうと思う。変に、夕方腰痛がした。困った・・・12月半ばまではどうにもこうにもと思うとストレス山が崩れそうになって、整骨院に駆け込んだ。いつもカラダの癖が分かってくれている先生は「どーしちゃったんですか」と一言。もう全身がかっちんこっちん!(笑)今夜はお湯にでもゆっくりつかることしかないな。
熱中時間
2022 年 11 月 21 日 by ichiko_tv言葉 ことば コトバ
2022 年 11 月 16 日 by ichiko_tv某大学で現代日本を代表する先鋭的な詩人の一人として高い評価を受けている吉増剛造さんの講演を聞いた。異様に若く見えてしまって、最初はあれ?間違ったかなと思ったが・・・まちがいなく 吉増剛造さんであった。
吉本隆明は「日本でプロフェッショナルだと言える詩人が三人いる。それは田村隆一、谷川俊太郎、吉増剛造だ」と評しているようだが、「詩」の世界で繰り広げられる「言葉」がそれ以外の文章等の言葉と違って寧ろ音・リズムだという事も分かった。やたに送り仮名だ、誤字だと気になるの自分に反省した。詩であってもあれこれ説明だ解説を付けたくなる、自分の悪い癖を直したいとも思った。しかし「意味」と「無意味」論争でその間にあるのは「意味ありげ」であるというのには合点がいって思わず笑った。
「酉の市」に繰り出そう
2022 年 11 月 15 日 by ichiko_tv
毎年、昔、勤務していた新聞社の同僚、先輩諸氏と「酉の市」にくりだす。実は1年に1回・・・この出合は実に妙である。勿論、当時、上司だった人は鬼籍にはいっているし大概、仕事だ!なんだかんだと最近は全員集合とはならない。よし!と6人が集合した。
写真は新宿の花園神社、おやおや‼幹事が一日間違えて・・・前日だというのに・・・歩けないほどの混雑ぶり。目が回った。
昔話に夜はふけていく。久しぶりに涙がでるほど笑って!笑って!笑い続けた夜。
442年ぶりの皆既月食との出会い
2022 年 11 月 8 日 by ichiko_tvいろんなことがあっても・・・
自然は素晴らしいと思う瞬間!
2022年11月8日の夜は、月全体が徐々に地球の影に覆われる皆既月食が日本の全国各地で観測された。
東京近辺から西にかけては、月が地球の影に完全に覆われる「皆既食」中になんと月の後方に天王星が入る天王星食も見られた。
この皆既食と惑星食が同時に見られるのは日本では442年ぶりとの事!442年ぶりって?と思うと心底ワクワクした。珍しい天体ショーを見ながらなんとも幸福な夜を過ごせた。
気が付くと夕方に・・・
2022 年 11 月 7 日 by ichiko_tv今日2022年11月7日という日・・・きっと何かで分析したらいろいろ分かるのかもしれないれど・・・何ともびっくりするほど時間が速く流れた日だった。楽しくて!早く過ぎちゃったね~というのもあるかも知れないけど、今日は早朝から解決しないとならないことが山盛りで、トンネルをぐいぐい進むような感じ?そのうちに先般のイベントでたまたま、参加者の方の行動が誤解されてか?クレームが入ってきた。問い合わせ、解決策へ、また問い合わせして、解決へ。
たんたんたんたん・・・とこなしていてふと時計を見た時、「?」と。あらら、時計が狂った!と思った。朝だったのに・・・既に夕方になっていたのだ・・・きつねにつままれた?そんな感じだった。お茶一杯も飲まずの一日が終わろうとしている。こんな何もかもが一度にとどーっと押し寄せる日ってあるんだ・・・あぁぁ・・・
西荻窪
2022 年 10 月 22 日 by ichiko_tv昼過ぎから気の置けない友人たちと「西荻窪」巡り?
この楽しさといったら・・・格別なのだ!
心身ともが何か解き放たれた感いっぱいになる。
西荻窪という街はレストラン、カフェにしてもブティックにしても、ひとつひとつが、実に個性いっぱいのお店が多い。拘りのある精肉店、パン屋さん、そして目玉が飛び出るくらい新鮮な野菜を安く売る八百屋さん。
それに・・・生き方みたいものに自信たっぷりの主人がいて常連客の心をぐっと掴んでいるようなそんな店が多い。なんといっても佇まいがいいのだ。そんな感じである。新しい街にはないにおいがある。ふっと外国の街を歩いている感があるのだ。脈々と流れる歴史も含有しているからかも知れないな。
・・・ということで長~い時間のたえまないおしゃべり。
そう「解き放たれた」感で夜も更けた。
大丈夫です
2022 年 10 月 20 日 by ichiko_tvしばらく、引っかかている言葉がある。皆さん、本当にふつうに使われる「大丈夫です」という言葉である。このところ、なんでもかんでも「大丈夫ですなので本当か?と実に疑念なのだ。
「生もの、好きですか」→「大丈夫です」
「~日に~へ行けますか?」→「大丈夫です」
「~の前に済ませておいてくださいますか」→「大丈夫です」
「解析しておいてくださいますか」→「大丈夫です」
ならべていくと「大丈夫」な気もしてきたが、どうも違和感だらけて時々思考が止まるのだ。
言葉も時代によって変化するのだろうが、「マジ!やばっ!」の多いことよ。すっかり慣れてしまった自分もいる。大丈夫だろうか?・・・ということになるのだろう。





