サイトトップ

ch10.生活 | ichikoTV - Part 26 ichikoTV

‘ch10.生活’ カテゴリーのアーカイブ

お彼岸の入りです

2020 年 3 月 17 日 火曜日

2020年のお彼岸の入りです。20日が春分の日で彼岸明けは23日。

不要不急の外出禁止!という言葉は本当にグサリ!と突き刺さります。

本当に最近・・・ものの考え方が変わってきました。

これまでの生きていく?「価値観」は一度なくしたほうがよいかもですね。

ますます「人間性」に深く入ってくる時代なのかも知れませんね。

ふーっと考えると、自分の父母、そして祖父母・・・その先の先祖の事が分からないまま生きていますが、今、ここの「自分」がいるのは宇宙を考えるほど、膨大な時間と人々の営みがあったことに気づきます。

 

2020 年 3 月 7 日 土曜日

3月6日に「小林カツ代展」に行き、会場内で気配を感じようとしたが、そこにはなかった。

だが、不思議なもので、会場内のデスクの上にカツ代さん愛用の眼鏡、直筆原稿、俳句手帖、そして詩をしたためた小さなノートなどがあった。それを読んだ時にその文字たちに「風」が吹いた。その時「ああ、なるほどね!」と思った。密かに思った・・・。

カツ代さんは自然界に吹く風のように食材を手にし、その「時」の空気に溶け込んで「料理」として表現してきたのだと思った。

その風は溢れ出るコトバをまるで魔法のように「文字」にしていたのかと思った。

トリッキーな風も吹く時こそ冷静になろう

2020 年 3 月 5 日 木曜日

トイレットべーパーがなくなる!など諸々。要は思った通りのデマだったようです。そしてティッシュペーパーだ、米だ、水だときちんと考えないで発信したり考えないで騒いで買い占めたりするのはやめたいものだ。ネット販売で、マスクが数万円で販売されているのを見てあきれる。それを仕入れて店頭に置いたというコンビニのオーナーにもあきれた。

 

琵琶湖にはトリッキーな風が時折吹くと言う。船などがうまく進まないことがあると聞いた。多くの人がその風に迷わされてパニックになりがちだということで、どうしたらうまく操縦できるのか?冷静に考えて進めば、その風を切り抜けることが出来るという。

どうも・・・こんな感じの動きなんだろうって思う。冷静に冷静に。「だれだれが言っていた」とか「ネットにあった」など愚の骨頂。

ひな祭りというのに

2020 年 3 月 3 日 火曜日

最近は本当に雛飾りをしなくなった。白酒も飲まないし、ひなあられも食べないし。まして・・・「潮汁だけは作ったわ」という方に「すごいですねぇ」と言うくらいだ。本当に行事ものに疎くなったというか・・・なんというか・・・。もっと落ち着いていかないと・・・まずい。

第二の月

2020 年 2 月 27 日 木曜日

新型コロナウイルスの非常事態。それとは比較にならないのだろうが、花粉は昨年の三倍の飛散しているらしい。だからか!ものすごい症状。久しぶりに鼻がクシュクシュして、目がかゆい。何となく頭重。毎日が「あっー」状態なのであるが・・・

 

なんと地球の周りを回っている「第2の月」が見つかったらしい。小惑星や彗星捜索している米アリゾナ大のカタリナ・スカイ・サーベイが発見して国際天文学連合が2月25日に発表したという。3年ほど前から地球を回る衛星になっていたらしい。ただ、軌道が極めて不安定。数カ月後には再び遠くへ飛んで行ってしまうとみられるという。

宇宙の話・・・いいなぁ

エチケットです

2020 年 2 月 22 日 土曜日

車内でブェーックション!とくしゃみ。見るとマスクなし。さすがに今、いやになります。やはりエチケットです。

しかしマスクがない!

ネット社会に生きて

2020 年 2 月 15 日 土曜日

最近つくづく思うことはネット社会が進む中に自分が生きていて、そのメリットとデメリットがだいたいわかってきたということ。知りたいことや便利で助かることがほとんどではあるが、知らなくてもいいことってやはりあるね。表裏って本当に一体なんですねぇ。

「まだまだ」・・・は「もう」へ

2020 年 2 月 5 日 水曜日

2020年という年は、かなり「未来」であったあの頃。

それが・・・2カ月目に突入している。

「まだまだ」と思っていると「もう!」になっている。

ネガティブ発言ではないが、動画撮影などで語りベとしてお世話になった方々が昨年はお二人亡くなっている。それは奥様だったり家族の方だったりから訃報をしり、コトバを失うのであるが、全く音信不通となってしまう方もいる。あれほどにシャキシャキと語って下さった方も。電話も「現在使われておりません」役所も教えてはくれない。とりあえず、昔、取材で訪問したご自宅の住所をグーグルで見た・・・。「あっ・・・」単身者用か、スマートな集合住宅になっている。~の花が咲いたのよという、たくさんの自慢の鉢植えさえ・・・ない!そんなものかとしばらくはコトバを失い、人間って繋がりがなくなると本当にプツンと糸が切れるものなのだと思ってしまった。

福はうち~ いよいよ立春です

2020 年 2 月 3 日 月曜日

節分!

やっとのこらしょ!「己亥年」が終わった。

この干支の亥はいったん暴れだしたら凄い。

大水にやられる年。

令和2年もなかなかなのだが。

いよいよ立春だ。

庭の白梅の蕾がふくらんで・・・あっ!

今年はもっともっとほっとできる「刻」を見つけよう!

雪予報

2020 年 1 月 27 日 月曜日

夜には雪が・・・なんて天気予報がいっている。雪景色を見るりはいいけれど都会の雪はなんか大変なことが多いから・・・

そろそろそろそろ2019年という「とし」が終わっていよいよ2020年になる。こんな時には油断すると風邪をひくから気を付けよう!