サイトトップ

ch12.その他 | ichikoTV - Part 11 ichikoTV

‘ch12.その他’ カテゴリーのアーカイブ

何はともあれ師走は忙しい・・・

2018 年 12 月 5 日 水曜日

師走は慌ただしいのはいつもの事。でもこの不順な天候は何なのだ?という感じです。昨日など街には半袖で歩いている人がいました。単純にコートを羽織っている自分の姿は少し異様でした。

「週末は寒気が・・・」と天気予報。毎週寒気がといっているように思えます。どうも、何を着てよいのか分からない日々です。

6月、10月には衣替えがあって、それなりに季節の移り変わりを肌で感じてきました。やはり、最近は?変化してきているようで、今に衣替えという言葉がなくなってしまうのではと思います。

免疫力つけて暑かったり寒かったりの日々を過ごさないと・・・

それにしても師走は慌ただしい!

新駅は「高輪ゲートウェイ」に決定

2018 年 12 月 4 日 火曜日

JR東日本は12月4日に山手線と京浜東北線の品川―田町間に建設中で2020年春に山手線の30番目の駅として開業する新駅の名称を発表!

その名は「高輪ゲートウェイ」!

今年6月に一般公募に約6万4千件、約1万3千種類の応募があったそうだ。「高輪」が8398件で1位で、「高輪ゲートウェイ」は36件で130位だったそうな・・・

実は、私も応募しました!「高輪大木戸」です。しかし見事落選(笑)結構。歴史を紐解いてつけたんだけどなぁ~残念!ここは、東海道の宿場町の品川に近く、街道沿いの町として栄えた歴史を持っている。また「芝浜」にしようかとも迷った。、

しかし、空港にも近い。今後も東京の交通の重要拠点になると見込まれて玄関口を意味する「ゲートウェイ」か。まあ、じきに慣れるだう。

しかし、残念!ざんねーん!

クリスマスプレゼント

2018 年 12 月 3 日 月曜日

先般、外出先で前を歩いていた父親と小さな男の子との会話が聞こえてきた。

「サンタクロースはおじいさんだから、あんまりプレゼントは重くないほうがいいね」と父親。

「わかったよ、パパ」と男の子。

一体、クリスマスには何が届くのかしら?

ほのぼのする光景でした。

 

イルミネーション

2018 年 12 月 2 日 日曜日

午後から立教大学へ。講演会が終わって外へ出るとなんと!ヒマラヤ杉にイルミネーションが輝いている。しばしうっとりと見惚れてしまう。クリスマスシーズンですね!

http://www.rikkyo.ac.jp/christmas/

閉ざされた学業 -繰り上げ卒業と学徒出陣壮行会

2018 年 11 月 26 日 月曜日

12月27日(木)まで、昭和館1階ロビーで「閉ざされた学業 -繰り上げ卒業と学徒出陣壮行会-」の資料公開が行われている。

昭和18年(1943)10月21日、明治神宮外苑競技場(現:国立競技場)で「出陣学徒壮行会」(文部省・学校報国団本部主催)が行われ、ラジオやニュース映画、新聞各紙で大々的に報道された。戦況が厳しくなるにつれて、兵力不足を補うため、「在学徴集延期臨時特例」が10月2日に公布されました。それにより満26歳まで学生に認められていた徴兵延期が文科系学生は停止され、満20歳以上の学生には徴兵検査を実施し、入営・入団させることとなった。壮行会には関東近郊77校から多数の学生が参加。その人数は伏せられたものの25,000人とも言われている。こうした壮行会は、戦意高揚を促し、全国7都市と満州などで開催されたほか、各大学や町内会でも行われた。学生たちは学業を諦め、戦地へ赴いたわけである。今回は、当時20歳の学生が神宮外苑の壮行会を経て、入営する前に町内会で壮行会が行われた写真を中心に紹介されている。

詳細はこちら

http://www.showakan.go.jp/floor/1f/shiryo/index.html

 

今朝の風景

2018 年 11 月 20 日 火曜日

取材の為、「都電雑司ヶ谷」駅で降りる。

その寺に行くのに雑司ヶ谷霊園を通る。

まだ朝早いので秋の空気が頬に冷たい。

鳥の囀りが心地よい。

見上げると樹々はすっかりいろづいている。

ふと足元に落ち葉が・・・カラカラと風にのっていく。

黄金の月

2018 年 10 月 31 日 水曜日

12月22日の神楽坂女声合唱団のコーラスレッスンにも熱が入る。もうラストスパート!である。

レッスンの前、少し時間があったので書店をのぞく。ふらふらっと宇宙関連の棚に・・・何冊か手に取りながらゆっくり読み進めたい衝動。なんていいんだろう!と夢中になってしまう・・・ああ、レッスン会場へ行かなくては!

レッスン終えて、家路をいそぐ。

夜空を見上げるとなんと!黄色というより黄金に輝くそれはそれは大きな月。もう手が届きそうな感じだ。

月旅行に多額ーの費用をかけていくといっていた某アパレル通販関係の社長りの話に、「そんなに月かい?」と思っていたが、ああ!チャンスがあれば月旅行に行きたいと思った。黄金の輝きに引き込まれる。

やっぱり生命体って「光」だよね?と思い、夜更けにいつまでも夜空を見つめていた。

 

人の癖

2018 年 10 月 3 日 水曜日

昨夜、面白いことを聞いた。しゃべる時に自分の事を「〇〇はね」という人は〝気が小さい〟人なんだって。つまり、私の場合「吉田は・・・」ということだ。こりゃ言わないなと思っていたら、その方が卑近事例を出してきた。それを聞いて「おおおお~確かに!確かに!」と思った。その人の癖?に気が付かなかった!

しかし、気が小さいとか、日々の生活環境とか仕事で随分と変わる。私など仕事上では「吉田さんって、血液型はA型ですよね?」と訊かれるがこれは違う(笑)。ただ、小さなことに細かい点があるからそう思われても仕方ないな。仕事だからしようがない。

本来はおおざっぱでテキトーかも。だが、おおらかに構えてばかりはいられない。職業病に近いのだ。仕事をせずに野原でも駆け回っていたら、もっと違う性格か?と自分で考えて想像して、大笑いしてしまう。

しかし自分の名前は会話の中に「吉田は」とはは入れないな。でも、そういえば・・・最近の若者たちにはそれって多いかも知れない・・・「吉田としては~こう進めたいと思っています」とかね。多いかも。

樹木希林さん 安らかに・・・

2018 年 9 月 17 日 月曜日

俳優の樹木希林さんが9月15日に亡くなっていたことわかった。享年75歳。

確か、5年前か?全身が癌であると発表をした。しかし、信じられないほどの演技の数々を見せてくれた。

映画『万引き家族』ではあまりにも気持ちが悪いというか・・・すざまじいというか・・・「何だろう?」と思っていた。なんでも入れ歯を外して、食事風景は歯茎でしごいていたというから、またまた驚いた。

「始末」というか、「何もほしくないのよね」と語っている番組では古着をリメイクしたり、布切れも最後の最後までキッチンの掃除に使ったりしている姿は潔さを感じた。それに・・・お墓も桜の見える良い場所で、しっかりと掃除をしていたというから、何か不思議な驚きとともに尊敬にあたいする気持ちだ。マスコミへの対応もすごい。記者会見のための部屋も自宅に用意したりと何もかもが公平だったという。

最近、周囲で「終活」と騒ぐ人が多いが、どうも「やり残したことが多すぎる」ようで、煩悩からは逃れきれない。「あれもしたい!」「これもしたい!」と、まだまだその域にはたっしていない人々だ。「やればいいのに」と思う。

やはりその人に与えられた「寿命」というものがあり、何も人生100年時代と興味も関心もないのに礼賛する必要もないだろう。

とにかく、樹木希林さん。芸名からしてもあっぱれであるが生き方も素敵だったなと思える。どうぞ、安らかに・・・

 

土地の歴史を知ろう

2018 年 9 月 8 日 土曜日

台風、自信・・・災害というものは予期できない。

「先祖代々この土地に住んでいたから大丈夫」

「こんなことは今までなかった」などと言っていられないのだ。

こんなことがこれからにはますます起こってくると思われる。地史を読んでみると分かる。嘘のようだが「過去」にあったことは今後決しておこらないとは言えないのだ。今回の北海道の地震のも内陸部でのもの。数年後に海溝型の地震に繋がったケースも多い。

よく、「活断層の無いところに・・・」と言う人がいる。日本国土で生活するのはとても無理な話である。まず、興味なければしようもないが、出来れば地史を調べ、そしてせめてハザードマップは調べておきたい。山は崩れ、川は氾濫。それは起こりうることなのだ。

うまく纏まらないが、今後は、地盤の悪いところを開発して売らないでほしい。素人は何にもしらずそこで日々生活を営むのだから。液状化現象などは予測できる場所ではないか!怒りを覚えるほどだ。