サイトトップ

ch12.その他 | ichikoTV - Part 16 ichikoTV

‘ch12.その他’ カテゴリーのアーカイブ

桜吹雪

2017 年 4 月 15 日 土曜日

今年は長い間、お花見が楽しめたようです。

例えば、タクシーの運転手さんはお仕事がらか、意外な「桜の名所」をご存知です。「へ~」「はあ!」と心の底から感心しながらも、その“名所”に辿り着けず、この春もおわりを迎えるような気配です。

今日は、暖かというより暑い一日でした。

風と桜。桜吹雪は良いものです。

しかし・・・

桜には「死」のイメージがあるのでしょうか?
紫式部の「 源氏物語」の中では確か桜は凶を示した。
世阿弥にとっては、桜は死霊が蘇る宿り木。。
秀吉にとって吉野で繰り広げられたあの「大花見会」戦で命を落とした人々への弔いの儀式か。

まあ、この感覚は「日本人」独特のものなのだろうなって。

 

 

かどま~ん

2017 年 4 月 15 日 土曜日

語り部の方々にいろいろ取材をしていると本当に貴重な出来事にぶちあたる。まさにぶちあたりの感覚である。これまだ多々、いろいろな方に取材したが、「大塚 角萬」で挙式された方は初めてであった。そういえば・・・おぼろげに「おおつか~かどま~ん」というテレビコマーシャルを見た気がするが、実にこれを探すのが難儀である。屋上に金閣寺があったという。時間見つけて探すか!といったところ。

 

雨の花見

2017 年 4 月 11 日 火曜日

今日は、かなり前から予定されていたお花見ランチの日であった。

かっちゃんことカツ代さんがご贔屓にしていたという新宿御苑近くの「礼華」で。

http://www.rai-ka.com/index.html

「私!晴れ女なのに!」と仲間たちは口々にいうけれど。

いやいや、朝から、笑ってしまうほどの大雨である。

それにこの寒さ。

4月に入って冬のコートはしまった・・・

店の前の桜は葉桜に。

雨にうたれる桜もなかなかの趣がある。

かっちゃん、また私たちの馬鹿話に大笑いでしょ?

甲辰月の始まり

2017 年 4 月 4 日 火曜日

陰陽五行では本日、4月4日は「清明」、甲辰月の始まりで、まさに「勝負の月」ということらしい。

命の終わりかもね~

宝くじ当たるかもね~

と伊勢瑞祥先生。

なーんていうこと!

なんでも「やるかやらないか、迷ったときは必ず「やる」方を選べ」でって。

本日は朝一からの企画会議!

今、抱えている企画。

よし「やる」を選ぶこととしよう。

 

墓参

2017 年 3 月 19 日 日曜日

暖かくなってきた。

うららかである。

墓参へ。

いろんなことが、沢山、いろいろい山盛りあったとしても・・・

「みんな元気で暮らしていますよ」と報告をする。

想うこと。

ずっと想うこと。

生きている時間に想い続けること。

これがご供養なのだろう。

 

坂道をあがる。

見上げると青空に紫木蓮の花が美しい。

 

過去の成功例は忘れなさい・・・出来ないよ(^^♪

2017 年 3 月 14 日 火曜日

最近、いろいろなセミナーや講演などでよく「過去の成功例はわすれよう」ということを言う方が増えています。流行っているんですかね?過去に成功したことを持っていることは素晴らしいことで心かアタマの片隅にでも置いておけばいいと私は思います。何も、忘れ去ることもないと思っていますがね。「その時代」に「成功」したまでのことで、何十年も経ってしまえば、そりゃあ、「そんなことで成功したのか?」という笑い話にもなるかも知れませんが、当時大失敗した事柄を、今、「使ってみようか」という事例もよく聞きます。冷や汗出そうにもなりますが、「今」という時代にマッチして「成功」してしまったらそれなりに素晴らしいことなんでしょうな。

「勝組、負け組」ということが言われた時代がありました。「絶対に負けてはならない」と叩き込まれて「勝者」を目指していたのです。あの時、「おーっ」と燃えながらも一方で、表裏一体だなと実に冷めて見ることもしていました。人間、なんでもそうですが勝ち続けるなんてできるのかな?と。

過去の成功例をいくつか持っています。

そして「勝組ですね」と言われたこともありました。

しかし、今、なーんにも感動しません。不思議なくらい感動しない自分はどーしちゃったの?という感覚です。

ただ、成功例をきづくまでの経過、いろいろ、いろいろあったゴタゴタを思い出すと実に愉快であります。

そして「一歩、間違ったら負けてたんだよ!」と声高に言えそうな時代を過ぎたこと。

まあもすべてが財産です。

多分ですが、死に際にそんなことを思い出せる力が残っていたら、屹度、微笑んでいるでしょうな。

 

渡瀬恒彦さん 安らかに

2017 年 3 月 14 日 火曜日

俳優の渡瀬恒彦さんが、2017年3月14日に多臓器不全で亡くなったが、本当に渋い演技の出来る俳優さんだったからこそ残念である。

絶交とは・・・

2017 年 2 月 25 日 土曜日

昔から「血は水より濃し」という言葉を聞いて、なるほど!そんなものなのかと思っていたが、別に「兄弟は他人の始まりと」という言葉もある。たとえ、同じ親の血を分けた兄弟であっても、それぞれ成長し独立すると、疎遠になって他人同士のようになっていくという意味である。「まあ、そんなものか」と思っていたのだが、この世界って結構あることに気づかされた。暗殺まではなくても「絶交」「絶縁」の多いことよ。自分もいい年して初めて?そんなに簡単に「絶交」ってあるのか・・・と知った。例えば、母親を引き取った人は弟と絶交して、親が死んでも、納骨しても決して教えないと言った。もう一人し連絡先もすべて消去したという。居所さえ教えていないという。兄弟といっても子ども、孫と親戚も多くなるのであろうが、そんな関係さえ、絶たれてしまうということである。最近は「終活」「相続」などの講演会にも真剣な目の人々が多いが、本当に人間が心から人に優しく、快適に生きることってなんと難しいことよ・・・ため息さえでる。

突発あっても・・・日常生活

2017 年 2 月 17 日 金曜日

二月の初めは「どこか、梅園にでも言って梅をみにいこう」と考えていた・・・にもかかわらず、突発的なことがおこるものである。だから突発というのですがねぇ(笑)

庭の小さな梅の木に目をやる。

ほこらしいばかりにほころんでいる。

猫の微睡む様子。

街の小さな変化。

日常のそんな他愛のない風景でも楽しんで・・・

そして!でもいいだろう?

暗殺

2017 年 2 月 14 日 火曜日

 2月12日の新型ミサイル発射実験の成功。そして、北朝鮮の金正恩は異母兄弟である金正男へ矢を放ったのか。

金正男がマレーシアで暗殺された・・・という報道が14日に世界中を駆け巡った。単独スクープとして事件を伝えたのはTV朝鮮だったという事実。なんでも韓国の国家情報院によると北朝鮮は5年前から暗殺を試みていたと・・・