サイトトップ

ch12.その他 | ichikoTV - Part 40 ichikoTV

‘ch12.その他’ カテゴリーのアーカイブ

不快なニュースに囲まれて

2014 年 7 月 20 日 日曜日

プーチン政権、女児監禁、脱泡ハーブ所持・・・まあこのところ、不快なニュースばかりが多く・・・多分?自分も含めて人間全体に言えることなのだろうが、マイペース過ぎる人々多く、いろいろ悩むこと多く・・・時折襲われる胃痛。梅雨も明けぬうちに夏バテせぬよう気をつけないとならないな。

でも夢と希望は忘れずにしたいものだ。

夢追いしひがな一日水中花

「東日本大震災復興支援企画「ツタエル~被災地から霞が関へ~」

2014 年 7 月 16 日 水曜日

東京弁護士会からイベントのお知らせです。

「東日本大震災復興支援企画「ツタエル~被災地から霞が関へ~」開催のご案内

東日本大震災を伝える高校生・千葉拓人写真展「ツタエル」は、2013年10月宮城県石巻市にて開催されました。震災の記憶と教訓を伝える使命を感じて撮りためた10万枚を超える写真からその一部を展示。大きな反響を呼び国内を巡回しています。今回は、霞が関の弁護士会館で30数点の写真を展示することとなりました。最終日の7月30日には、3部構成のトークライブを開催いたします。途中入場、途中退出自由ですので、是非ご参加ください。

東日本大震災を伝える高校生・千葉拓人写真展 <入場無料・予約不要>

開催期間:2014年7月14日(月)から7月30日(水)まで(土日・祝日除く)
              9:00~19:00
場  所:弁護士会館1階ロビー(千代田区霞が関1-1-3)

◆トークライブ <入場無料・予約不要>

日  時:2014年7月30日(水)10:00~17:30
場  所:弁護士会館2階講堂クレオ(千代田区霞が関1-1-3)
内  容:
第1部 「思い出し、そして、知る」  10:00~12:00
 講演:釘子明氏(一般社団法人「陸前高田被災地語り部」くぎこ屋代表)
 ミニコンサート            12:20~12:50
 演奏:アンサンブル・フォウ・ユウ
第2部 「知って、そして、想像する」 13:00~15:30
 講演:千葉拓人氏
         野田祐機氏(公益社団法人助けあいジャパン代表理事) ほか
第3部 「想像して、そして、備える」 15:40~17:30
 講演:田中美咲氏(防災ガール★代表) ほか

◆被災地物産品即売会 <入場無料・予約不要>

2014年7月14日(月)
      11:30~13:00 弁護士会館5階ロビー
      14:30~16:30 弁護士会館2階講堂クレオロビー
2014年7月30日(水)
      12:00~18:00 弁護士会館2階講堂クレオロビー

◆主催・協力

主催/東京弁護士会

企画協力/一般社団法人キッズ・メディア・ステーション

後援/復興庁・内閣府政策統括官(防災担当)・千代田区・港区・中央区・東京商工会議所千代田支部

問い合わせ先
東京弁護士会 財務課 TEL 03-3581-2208

暑い・・・

2014 年 7 月 14 日 月曜日

本当に暑いです・・・なんでも千葉県の茂原市は35度近くあったそうです。

東京も歩いていると、「あれ?何しているんだろう?」など、ぼーっとしてきます。最近は暑さにほんとに弱くなった気がします・・・。

歩いていると、目が「かき氷」という文字を追いかけているような・・・

二~三日、日傘なしで歩き回っていたら顔がひりひり痛くなっています。皆様、気をつけて下さい。毎日、ちりちり痛くなるような日差しです。

日本の山

2014 年 7 月 11 日 金曜日

『ここが見どころ 日本の山 地形・地質から植生を読む』のご紹介。日本の山から91を取り上げ、その山の自然の見どころを解説している分かりやすい一冊。1山の解説が600字。写真がオールカラーで山への愛着もわく。著者は小泉武栄さんと佐藤 謙さん(北海道の15山を担当)。ご興味のある方は是非!

http://www.bun-ichi.co.jp//tabid/57/pdid/978-4-8299-8802-2/Default.aspx

 

猛威! 台風8号

2014 年 7 月 9 日 水曜日

台風8号が猛威をふるってい。九州付近を通過した後、本州の南岸を東に進むとみられる。

スケジュール表を眺めつつ、どうなるんだ?と考え込んでしまう。

10日には西日本の太平洋側を中心に暴風や高波、大雨が予想されている。北日本には梅雨前線が停滞し、台風の湿った空気が流れ込んで、何とも蒸し暑さである。

大気も何もが不安定・・・

2014 年 6 月 24 日 火曜日

昼過ぎからの雷鳴。私は、とにもかくにもカミナリが大嫌いである。本当に雷鳴を聞くとおかしくなりそうになるのだ。

三鷹周辺では大気不安定で、雹がふったという。「1メートル先も見えないほどだった」とニュースを見る。毎日のように洪水警報などのテロップを見ると、やはり地球は異常気象なのかと思う。

そして、今夕、午後8時前に豊島区西池袋の路上で、歩道に乗用車が突っ込み、歩行者らを次々にはねた後、電話ボックスに衝突して止まったというニュース。いつも、しょっちゅう歩いているところではないか・・・歩道を歩いていたら何も危険は感じない・・・はずだ。しかし、こんな事故が起こるのだ。なんでもこの事故でけがを負った男女7人のうち女性1人が心肺停止の重体だという。何とか!何とか!と祈るばかりである。何が原因だったのか、こうした事故を起こした人間は2度とハンドルはにぎってほしくない。車道を走っていた車が突然、歩道に突っ込み人々をはねていくなどあってはならない事である。

そうそう!実は、忘れていてはいけないことが多い・・・

2014 年 6 月 20 日 金曜日

ワールドカップ一色というのだろうか・・・この盛り上がりがの中で、日本の将来を決定づけていきそうなことが徐々に進んでいるのだが・・・。例えば、原子力発電に対して。かねてから原発推進を担ってきた人物を据えようとする政府の人事案が衆院で承認されているし、改正国民投票法(国民投票のできる年齢が現行の20歳以上から18歳以上に、負担増・サービス縮小の色濃い医療・介護改革法の成立と次々!である。別段、ワールドカップわとやかくいっているのではないが、安倍政権の方向はつねに関心をもっていかなくてはならない。

香り・・・とはいうけれど

2014 年 6 月 16 日 月曜日

じめじめした梅雨は、何となく爽やかな風がほしくなる。アロマを使用するりもひとつのアイデアである。それほどに香りとは人の気持ちにも作用してくる。しかし・・・気をつけなければならないのも「香り」。やはり時と場合・・・使用量?

ある音楽会でのこと。隣りに座っていた女性の香りが・・・あまりにもきつかった。一部はくぐっと我慢はしたものの、やはり次第に気分が悪くなって、吐き気がしてきた。結局、休憩時間に受付へ行き、事情を話して、座席を変更してもらった。多分、その人はきばって香水をつけてきたのかも知れないが、カラダを清潔にしていれば、それでいいではないか?と思った。昔、鮨やでトラブルを起こした女性の事も思い出した。新幹線で隣りに座った女性も香りのつけすぎで、やはり名古屋まで辛かった出張の日の事も思い出した。やあ・・・香りにまつわる話しはいろいろあるな。つけすぎ注意!である。

 

林隆三さん 安らかに

2014 年 6 月 9 日 月曜日

 俳優の林隆三さんが4日に腎不全で亡くなったというニュースを聞いた。本当に急に亡くなったということだ。享年70歳。私は新藤兼人監督の「竹山ひとり旅」で初めて林隆三さんの名前を知った。衝撃的な演技は今でもしっかりと覚えている。あの独特ともいえる渋みのある声。宮沢賢治童話の朗読劇やドキュメンタリー番組などのナレーションも抜群だった。ご冥福を祈るばかりである。

 

スポーツの力

2014 年 6 月 6 日 金曜日

地域総合型「椎の美スポーツクラブ」がNPO法人となった。記念式典・祝賀会に駆けつける。代表理事の山縣てる子さんは、これまでに豊島区の子どもたちのスポーツ教育に力を注いできた方だ。高野之夫豊島区長から認証書授与。山縣さん、この度は、本当におめでとうございます!

最近のニュースで心が痛む事件が多い。幼女の誘拐、殺人。子どもの虐待。親を殺めてしまうなど、本当に言葉を失うことが多すぎる。別段、ITの世界が悪いというのではない。決してない。しかし、容疑者は何ともパソコン、ゲームにべったりが多いように感じる。私自身だって、勿論、今の世を生きていくには、パソコンなしなど考えられない。だが報道されるニュースなど見ると、極悪非道という顔つきでもない青年たちの犯行だと聞くたび、とくに男子の育て方というか接し方は難しいのか・・・?と思える昨今。

野球をはじめ、山縣てる子さんがこれまでにかかわったスポーツの活動の中で、女子も勿論いるが、多くの青少年たちがすくすくとスポーツを介して育ってきたようにも思える。スポーツのプロにならなくてもいい。ボールひとつ投げて、チームプレイの大切さを学んでいることが分かる。チャンスを今後もより多く提供できれば・・・と各界の来賓の挨拶を聞きながら思った。

■特定非営利活動法人 地域総合型 「椎の美スポーツクラブ」 東京都豊島区池袋2-23-18-202

TEL&FAX 03-5951-1508