来年から始めるある「企画」の打ち合わせ。
相模原からきた友人が「そうそうお土産」といって紙袋からだしてくれた柚子。
もう、頭の中に描いていた柚子とは全く異なり、ただびっくり。
帰宅してテーブルの上に置いてみた。
昔はタバコなど置いて比較したことみあるが、単なるガラケーを横に置いた。
ああ、大きい柚子。
「鬼柚子」という名前らしい。
大きいだけで「鬼」か?
また笑いがこみ上げてくる。
あまり詳細を書くことは出来ないが、仕事とは相手あってのこと。まして、仕事でない場合こそ、相手の時間を真剣に考えないとならないのではないか?自戒もふくめて・・・少し謙虚にしていてもだ、相手の時間を考えないすべての対応は「時間泥棒」であると思っている。人間一人では生きられない。こんなことをしたら相手のどんな時間を使わせるのだろうか?少し想像してみるのも大切だね。
ブログを日々書いていて、本能のおもむくまま、自由に言いたい放題、書きたい放題だと思っているが、よくよく考えると、人はなかなか腹のそこなど見せぬものであることが分かる。
例えば、青春というどうでもカッコつけられる時代のドロドロ思春期・高校時代の日記などはもう、どこかへ消え去ってしまったが、ブログはこれほどに自分を出しているようで出さぬものがあるのかも知れないなと思う。まあ、これは大人になったからしようもないが。大人?思わず自分でも噴き出してしまうが・・・
まあ、よかろう。心の揺れを調整するのにはずいぶんと役立っている。とにかく、いつまでしゃべるんじゃ?と思うほどの「長電話」とか、着地点の見えないおしゃべりが悉く嫌いな自分にとっては「ブログ」はなかなか‼ そうそう、長風呂も嫌いだ。どうでもいいが・・・単なる超せっかち気質。これも生涯なおらないのだろうな。
陰陽五行研究家の伊勢瑞祥先生が「来年は株が・・・」と意味深なことを仰せのもんだが、どんなトシになるのか聞きたくなった。
2016年は「機」。転機、商機、勝機・・・。まさにその時、まさにそこ、その一点ということで「点」を意味するらしい。
来年は丙申年。これは「はじめ陽、のち陰」。天気予報のようである。何事もはじめは勢いよく上昇し、頂点にまで行く気配だが、それが次第に勢いが全くなくなり、衰える傾向。景気は上半期は上昇し、神武景気のような雰囲気を与えるが、7月頃をすぎるとどんどん下降線をたどることになる。
そして「株価」。これまた同じような動きとなるんだって‼
これまでに練り上げていたものを、一挙に実行に移すと効果があるそうではあるが、伸びる時というのは内部がそれについていけないことが多い。内部充実策をとらないと華やかに失敗することになる気配ということです。
ハイ‼
「忙しい」「忙しい」という人が多い、いや、多すぎる。
この言葉を聞くと、ぶふっと笑ってしまいそうになる。
先般も矢鱈「忙しい」といって、爆発した人がいた。
最近では「吉田さん、忙しいでしょ?」と聞かれると「いや、時間は調整できますよ」ということにしている。
しかし、本当にスケジュールがどうにもこうにも・・・という時もあるが、決して「忙しい」とは言わないようにしている。
昔々、父親が、人間とはこうなってはいけない‼という事例?で小原庄助さんの歌を教えてくれた。当時は全く、意味も分からなかったが、だいぶトウもたって大人になってくるとあの
♪おはら~しょうすけさん、なんで身上つぶした~朝寝、朝酒、朝湯が大好きで、それで身上つぶした~あ~もっともだぁ~もっともだぁ~。
なんて‼夢のような世界。朝寝して、朝酒くいっと一杯、そして朝湯ですよ~湯気の中ですよ~ああ‼夢の世界。
本日、バッタバッタである時、ちょっと確認しなくてはならず、ある女性に電話した。
その時に「あれ?」と思った。
すかさず彼女が言った。「いち子さん、今、私、どこにいると思う?」と。
一瞬、「え~?」と、とぼけてやるかと思ったが、意外と耳と勘のよい私はとぼけるのをやめ、且つバスルームとかお風呂とか言わずきっぱりと「風呂場‼」と言い切った。
そのとたん、しばしの沈黙の後に「うわっ・・・わかるの?」と言った。
おいおい、昼下がりの風呂か・・・夢だねと思った。
その時に私の頭の中を身上つぶした♪おはら~しょうすけさんが現れたのだ。
まだぴんときていない友の死。
目を瞑れば、いろいろなシーンを思い出す。
人はいつまでも愉しく一緒に呑めて語れる・・・ということはないと分かっている。
日々の喜怒哀楽を横目で見ながら・・・
時間たちがひそひそと何かを言いながら過ぎ去っていく。
エンディングノートに書かれていた友の唯一の希望。
「葉山沖に散骨してほしい」
2015年10月31日。
友は一つの光になった。
アイドルタレントでもないのに、一日中、分刻みで移動している“日”というものがある。スケジュール表には書ききれなくなっている。昼過ぎにタクシーに乗り込む。ふっと溜息をついてしまうと運転手の方が「忙しいですか?」と聞いてきた。「はあ」と言うと「道路も混んでますよ」と。たいがいの会社の給料日が今月は日曜日。銀行の込み具合が大変だったのはそうか・・・と思い。へとへとになって、気が付くともうすぐ2015年10月23日が過ぎようとしている。疲れ切ってしまった。この日の後半は、何か機嫌が悪くなってくる。こどもじゃないんでからね~と思っていても、つい、余計なひと言をいってしまう。なおしましょ、悪い癖は。そしてとにかく休むことしかないな。失ってしまったあとは何もかもない。
口には出さないのだが・・・若者たちの言葉づかいの悪さに困ったものだと常々感じている。仲間の間ではまう良いのかも知れないが、きちんとした言葉づかいが出来るのかと?ふと不安になるのだ。五月蠅いオバサンと思われかもしれないが・・・ん・・・
午後から斉場で友人との最期の別れ。
病と闘い、そして、人生の終止符をうち、神に召された友。
友人たちが各地から参列し、涙を流している。
あんなに元気だった友もその力を静かに失い・・・この日、白い骨になった。
分骨は、大好きだった葉山沖に散骨するね。
さようなら
安らかに・・・
今まで有難う