サイトトップ

ichikoTV - Part 66 ichikoTV

正しい食事

2021 年 6 月 5 日 by ichiko_tv

人間っていうのは本当にしようもない生き物だと思う。寝食忘れるほど本を読み、勉強したら・・・また集中して取材の為に歩き回っていたら・・・ふっと気づいて「うどん」でも「蕎麦」でもいい。その一口は夢のような美味しさだと思う。が、うまい!うまい!もっと飲みたい、食べたい!という連鎖に入ったに確実に太る。その1キログラムの凄さは例えば牛肉1キロってかなり量が多くて、簡単に食べられるものではない。しかし・・・コロナ生活での自粛中、人はどんどん口に入れて、そして「うまい」「うまい」と満足し、そして確実に目方を増やしていく。よほど、管理能力のある者以外は、無理だと思う。

栄養科学博士・オーガスト・ハーゲスマイヤーさんま「食事の科学」(講談社)を読んだ。彼のいう「正しい食事」をすればみるみる(この表現方法は嫌いだが)引き締まったボディづくりが出来るということだ。

カロリーゼロのものをせっせと摂る、ささみ中心にする、プロテインを摂る、油は極力避ける、運動の前後にスポーツドリンクを飲む・・・全て「無駄」だと彼は言う。そして何よりも衝撃的だったのは腹筋しても腹はへこまない?あああ~なるほどねと感じ入った。

ちょっと甘いもの・・・と自分にご褒美とか言ってしまう。サプリメントでもっと健康で美しく!諸々本当に胸にズシンと響く。

「正しい食事」って何だったのか?再度、考えていくことも良いかも知れない。


もう、アプリで・・・(笑)

2021 年 6 月 4 日 by ichiko_tv

昨日、紙のカレンダーの話を書いたのだが、実に自分が〝紙〟に依存?べったり?の生活である事が分かった。

なんでもスマートフォンでカレンダーアプリを日常生活で使っている人々は既に正しいカレンダーを確認している事だった!それが分かると「ほっほー」と思わずフクロウになってしまった(笑)

執筆や、メール、企画書もろもろそしてこうしたブログも含めて、電子の世界を満喫しているのだが・・・毎日、毎日の諸々の細かい事柄をmemoしているのは少し大きめのダイアリーである。黒い文字、青い文字、赤い文字とかき分けている。思い出すときになんとも便利なのである。

ちょこっと書いた小説等も電子書籍化されたのだが、やはり、紙の本に頼ってしまう。ああ!電子と紙との共同生活。自分の方法で楽しむしかないなと。

ああ!ややこしい!紙のカレンダーミス、見いつけた~

2021 年 6 月 4 日 by ichiko_tv

紙のカレンダーはかなり前に印刷をするらしい。だから変更があっても知らないとそのまま壁に掛けたまま「あらら~」ということになる。

ふっと7月を見ると7月18日(日)と19日(月)が連休の赤文字になっている。これが大間違い。19日の「海の日」というのが間違いで7月22日(木)が「海の日」で、そして23日(金)が「スポーツの日」で休みとなる。ですから・・・19日は平日です。つまりね・・・「スポーツの日」ったオリンピック開催日ということです。

そして8月を見ると・・・8月8日(日)が「山の日」となっているので翌日の9日(月)が振替休日です。11日(水)が赤文字になっていますがこの日は平日です。

多分ね・・・コロナもなく平穏な日々であったら必死に夏休みの計画をたてる。だから敏感になって人々も必死になるけど・・・と思っている。旅行計画だってたてにくいよねぇ。

・・・・と言うことで何ともややこしい日々が続きます。コロナ感染だ、ワクチン接種だ、そして「オリンピック開催はどうするんだ?普通じゃやらない」と科学者までがテレビで発言したり。なんだかんだ言っても、もう「オリンピック開催はするのです」(とあるすじから聞いた話では)という世界が決まっているらしく。国民はカレンダーのミステイクを手直ししているわけ。

いろんな話

2021 年 6 月 3 日 by ichiko_tv

本当に久しぶりに電話をもらい、このコロナ禍でどうしていたか?と。聞いたり聞かれたり。会社の社屋移転の話、新しい事業の相談など諸々。

いろんな話の途中で「あっ・・・」と相手が声を漏らす。そして「吉田さん、訃報って・・・話していいですか?」と。「いいですよ」と言いながらも、何が心臓がドクンドクンとなった。

それはある男性の死。広告代理店のSさんの亡くなった話だった。新聞社時代はよく一緒に仕事をした・・・笑ったり、文句いったりと。交わした会話など切れ端部分のような連続を思い出す。

「癌だったそうです」と彼は続ける。その報せはもう悲しい気持と若い頃の姿しか目には浮かばない。そして、「とにかく、元気でいる事しかないよ」と言う。そして「万が一ね、「訃報」として自分の死の報せを知った時に、その方、どなたですかぁ?などとキョトンとわざとらしい態度をとられたくないな」と言うと彼は「まったくですね・・・」と笑った。

とにかく、健康に生きるということの大切さを改めて認識した次第です!

Sさん!安らかに。そして今まで有難う!!

懐かしい!モノクロ写真

2021 年 6 月 2 日 by ichiko_tv

最近、一眼レフやインスタントカメラが流行っていると聞いた。へぇ・・・歴史って繰り返す?確かに、スマホの画像の美しさには驚くばかりの日々ではあるが。

いつだったか?店舗からフィルムが消えた?ような日に直面した時、「ああ、時代ってこんなにも変わるのか」と思った記憶がある。というのも、学生時代、写真部に属していたことがあり、私の腕にはいつも父親に「どうしても」と懇願してもらった一眼レフのカメラがあった。フィルムだ!現像は暗室で慎重に続けた。どんな姿が現れるのか?あのドキドキ感は今でも甦る。

そうそう!文化祭での発表会の日は本当に自分にとっても最高の力作を現像した。障子窓の前に置かれた壺だったかな・・・外光とのバランスが難しかった。あの作品・・・どこに行ってしまったのかしらん?(笑)捨てたんだろうな?作品は手元にはなくても、どんな状態で何をどう撮ったのか?これだけは覚えている。

人の記憶は凄い!

あの頃からずっと・・・

2021 年 6 月 1 日 by ichiko_tv

学生時代の親友からメールが届いた。彼女は今、奈良県に住んでいる。だから、日ごろはなかなか会えない。「誕生日にケーキを焼いて送るね」と。手の込んだ、ヘルシーなケーキのレシピ。

学生時代、貸した本がかえってくると、ページの間に煎餅の粉が挟まっていて、それを私はキャンキャン怒った。「白いマフラー編むね」といって出来上がったものがすっかり灰色になっていた。待ち合わせの時間に遅れる彼女に駅の伝言板に「先に行く!」と、当時からせっかちの私は先に出かけて行った。

社会人になってからも、彼女と登山をした。あれこれ注意書きを書いた手作りのしおりをかなり後になってからも「とっておいたよ~」と見せてくれた時はただただ驚いてしまった。

6月になって・・・私の誕生月・・・

彼女のメールを読んで、何か胸の奥でジンと痛くなって涙がにじんだ。

10代のなーんにも怖くなかった時代の学生生活が妙に懐かしくなっていた。

一呼吸しないと・・・

2021 年 5 月 31 日 by ichiko_tv

今まで体験したことのない、コロナ禍。緊急事態宣言といっても、本当に皆皆がだらけてしまっている状態。やはり人間って「自分はかからない」とどこかで思っているのだろう。肉体ばかりでない・・・孤島でひとりぽっちで暮らしているのでなければ、「濃厚接触者」っ必ずいるものだ。「私がうつしてしまい周囲に迷惑をかけてしまった」と自死してしまった若い女性もいる。この世の中は自分ひとりではないということ、改めて認識してほしい。「今更。何言っているの?」ではなく考えようよ。

私は、最近、苦しくてもマスクは二重にして出かけるところも多い。やはり、人がいれば怖いのだ。初めて会ってもう二度と人生で会わない人々の中に入れば、感染の切っ掛けはいくらでもある。「誰の責任だ!?」なんて全く分からない。

親しい?親しいと思っていた人々との付き合いも不思議なもので、こんな2年近くも交流がないと「ああ!なるほどね」と思うふしも多くある。そんな中で、全く交流も長い間なくても「ああ!なるほどね」と気づく人々の対応もある。辛いが、そんなことに気づかせてくれることはある意味、LUCKYなのかも知れないな。

しかしね・・・不動産も含め、投資の話、勧誘が多い。太陽光発電の話もある。ついには「終活」「墓」の案内までくる始末。「未来」を感じ取って果敢に一歩踏み出すくらいの意気込みがないと、心身の「進化」は絶対にないなとつくづく思う。

話題がそれるが・・・

太陽光発電の現状を先般、セミナーで知ったが、山の頂上にまで設置し、森も林も行ってみれば崩壊寸前だ。これでは土砂災害も増えて人の命も奪われる。自然がこんなにも破壊されているのか!知らなかった!猛烈に腹が立った。

環境庁も体たらくそのものだと感じた。少し!考えろと。こんな状態を知ったのは、私もたまたまセミナーで知ったまでのこと。要は、例えば関心のない人ふくめ、ほとんど知らないのではないか?寧ろ、未来のエネルギーと思ってる人も多いはずだ。パンデミックで人が不安を抱いている時、いろいろは入れ込んでくる。専門家でもないのにプロを繕っている人間は多い、注意!注意!

一呼吸して・・・

とにかく「一呼吸」して考えよう。

日本ダービー

2021 年 5 月 30 日 by ichiko_tv

2021年の日本ダービー。一番人気のエフフォーリアはずっと「一番だろう」と予想されていた。そしてサトノレイナスをにも皆は、熱い視線を送っていた。東京芝2400メートル。

しかし!凄いことが起った。私は息をのんだ。


シャフリヤール&福永祐一騎手の姿。残り200m付近からコースを内に取りはじめ、一番人気のエフフォーリアに襲いかかる。「え?」である。ゴール寸前・・・いやゴールした後も判定に時間がかかっていた。2頭の激しい叩き合い。

第88回日本ダービーの日 G1 東京 芝2400m)のレース結果!シャフリヤールの勝利となった。確か、人気順で言えば4番だったな。やつぱり凄いことが起った。

時空を超えた日を思い出した

2021 年 5 月 29 日 by ichiko_tv

5月26日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が日本の青森県の三内丸山遺跡など「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森県、岩手県、秋田県)を世界文化遺産に登録するよう勧告したニュースを見て、歓喜してしまった!「1万年以上にわたって営まれた狩猟や採集を基盤とした定住生活の変遷を網羅し、農耕以前の人類の生活や精神文化の実態を示す貴重な物証と認めた」と。

以前、三内丸山遺跡に行ったとき、本当に悠久の時というのだろうか?時空を超えた時間の中で、しばしたたずんでいた。その時の空気を吸い込んでいるような、そんな錯覚さえ覚えた。

「ああ、これがポシェットか」と聞いてい手作りの実物を見て、言葉も出なかった。

あの日の帰り・・・青森からの飛行機は乱気流にのってしまったのか?少し恐怖さえ感じる冬の日だった。

皆既月食・・・今宵は夢心地に

2021 年 5 月 26 日 by ichiko_tv

昨夜の月も実に美しかった。見惚れるっていうことはこういうことか?と思うほどの美しさ。かぐや姫の物語など思い出しながら、しばらく月を見ていた。

何と本夕、26日スーパームーンで皆既月食が20時過ぎにミ 26日夜8時すぎに見られるそうだ!

皆既月食は、太陽と地球と月が一直線に並び、満月が、地球の影に完全に覆われる現象のこと。太陽光の中の赤い光が地球の大気で覆われる皆既月食となり、午後9時53分ごろに満月に戻るということですよ。

今宵は夢心地になろう!と思う。