サイトトップ

ch01.政治 | ichikoTV - Part 19 ichikoTV

‘ch01.政治’ カテゴリーのアーカイブ

境界線

2018 年 4 月 27 日 金曜日

韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の10年半ぶりとなる「南北首脳会談」。3回目となるものの、どう見るか?である。互いに境界線を超え合う一幕も。そしていよいよ6月に予定される史上初の「米朝首脳会談」にどうつながるか?である。

 

セミナーに参加

2018 年 4 月 26 日 木曜日

昼からのセミナーに参加する。

講師はジャーナリスト・拓殖大学海外事情研究所教授の富坂聡さん。演題「習近平の中国はどこへ向かうのか」。

感情に訴えるような「反日的」というレッテルをはらず客観的に

そして複眼で見ることが大切であるということ。

大衆

2018 年 4 月 23 日 月曜日

どうも、最近の、特に財務省官僚に関する報道姿勢というか、辟易してきた。なんとかハラスメントの話に集中砲火。どうもおかしいと思い始めているが・・・誰でも就職して一生懸命に仕事はしてきたのだと思うが、その仕事の最後がなんとかハラスメントではやきれないな、と思い、敢えて、退職金の額が表示されそれを周囲がワアワア騒ぎだすというのもどうしたものかと、ため息さえでる。

社会は人が生きている限り、どうも「変わったもの」には敏感になってしまう。もう少し、表面に現れたものの奥に潜んでいた「こと」に気付いてみだらどうか?自分も果たしてそんな動きをするのか?って。

まあ勝手なのも人間だから・・・

でも再度熟慮しようよ。余りにも想像力の欠如が、今なさけない。

 

財務省幹部の辞任 まくひきであってはならない

2018 年 3 月 9 日 金曜日

先ず、文書書き換えなどあってはならないことだ、。

疑惑、疑惑。疑惑・・・のらりくらり。

出なければよいのだが・・・と思っていたがやはり自殺者がでた。

学校法人「森友学園」への国有地売却問題で批判を受けていた佐川宣寿国税庁長官が3月9日に辞任。財務省理財局長時代の答弁について「虚偽だ」と野党から指摘され、国会審議を混乱させた責任を取った・・・そんな流れである。要は更迭である。安倍晋三首相の政権運営はますます不安定になるだろう。

幕引きであってはならない。2018年度予算案の国会審議への影響を最小限にするためにこれで、そういう流れかもしれないが。首相と麻生副総理兼財務相の責任は明確に、そして兎に角、決裁文書の書き換え疑惑の説明が必須である。

 

冬の表参道を一気に!

2017 年 11 月 27 日 月曜日

夜は表参道へ。

一気にタクシーで通り抜ける。

まだ今日はいいが、週末はかなりの冷え込みらしい。

ああ!イルミネーションがきれい。

安倍晋三 第98代首相に選出

2017 年 11 月 1 日 水曜日

11月1日。衆院は本日の本会議で行った首相指名選挙で、安倍晋三自民党総裁を第98代首相に選出。安倍氏は定数465の3分の2超の得票を集めた。

立憲民主党の枝野幸男代表は60票

希望の党の渡辺周元副防衛相は51票

民進党の大塚耕平代表は16票

兎にも角にも「進むこと」しかない。

自民勝利か・・・

2017 年 10 月 22 日 日曜日

12日間の選挙戦。

自民の勝利だ。

今回の選挙戦は何か熱くというより、不思議なブレ感の中にいた。

まあ、自分の選挙区に文句もはいいたくないが、やはり問題はあると思っている。

しかし、期待を集めていた希望の党の失速、立憲民主党と野党第1党を争っているものの、やはり考え方の違う人を「排除します」といった小池氏の発言も強権的な物言いと立候補者の政治家としての経験不足もあると思える。

続々と流れる選挙速報。

さてさて、今夜から明け方、そして明日!

本当に政治家とは一寸先は闇なんだと・・・

長寿国ニッポンの“希望”

2017 年 10 月 14 日 土曜日

投票日が仕事なので期日前投票会場へ行く。

出口ではNHKが出口調査をしている。

多分・・・というか選挙戦は与党優勢だろう。

中には圧勝という声もある。

そんな中、思う。

国民は何を望んでいるのか?

「日本には希望がないっ!」と言われれば「そうかなぁ~」とも感じるが

自分は希望だらけである。

森友、加計問題についてなんやかんや言ってもね、徹底解明などはないと思う。

安倍政権を打倒!打倒!打倒!と叫んでもだ。

では、そう叫んでいる人々に問いたい。

では打倒したあとに何をするのか?と。

あの、命取りとも思える解散劇の幕開けからほぼひと月経ってしまった。

時間が流れても実に不安定だ。

だからこそ当選のみ考えた「その場限り」の叫びだけはやめてほしい。

勝つことが選挙である!と言われれば「はい、そうです」と言ってしまうが・・・

 

戦前の生活を知り、そして戦中、戦後の混乱の中をくぐってきた人々の身体の底から語り継ぐ語り部の方々。私は日々インタビューを通して感じる、その心の底からの本音。その凄さを知れば知るほど現代人の何とも甘ったるいことがわかる。

さて、昨年6 月「ニッポン一億総活躍プラン」に続き、なんと今年は「人生100 年時代構想(会議)」とか。なんでも「人づくり革命」を進めるらしい構想はあるらしいが、その後、何ら具体的な事柄は決まっていない。とはいうものの、どうもこれは、今、「私。高齢者です」という高齢層ではない。これから10 年後、20 年後、あるいはそれ以上先に長生きして高齢となる人々のことである。

 

長寿国ニッポン!

医療、そして栄養がいきわたる肉体。

長生きって何だろう?と疑問にも思えてしまうが。

データで見れば今年9月時点で90歳以上が200万人を超えている。

100 歳以上も7 万人を超えている現代って?

 

「古希」なんて現代では全く死語となっている。

実際に古希を迎えた人々の元気なことといったら!

 

活躍しているかいなかは別問題として、高齢者と言われる世代は「元気」である。元気な高齢者はまだまだ開花するチャンスはある。

今、「高齢者」の活躍できるシーンを創出していくしかない時代に入っている。希望は捨てていないだろうが、マスコミのあーだこーだの情報に流され、断捨離、終活・・・大切であるかも知れないが、どう生きていくのか?

もうトシだから・・・という人間っていない。

揺れる

2017 年 10 月 3 日 火曜日

政界が揺れている。

新党結成でいいことってあったっけ?と思う。

♪どんぐりころころ どんぶりこ こいけにはまって さあ大変!

そんな歌まで聞こえるほど。

記者会見の枝野さんのあんな表情ってみたことないね。

東日本大震災の時の発表の時とまた違ったね。

政界にはいったことがないから分からないが

本当に「国民」のことを考えているのか?不安が過る。

一体「日本丸」はどーなるのか?

空耳

2017 年 8 月 31 日 木曜日

最近は本当に外国の方々が多い。

特に耳にイヤホン?いれて携帯電話の相手と話しているのでしょうが、その声が結構大きい。

今朝も某駅の改札口を出たところで大きな声が響いていた。

私にはどうしてもこう聞こえてしまった!

「ゴルゴンゾーラ アヒージョ トンテキ キムチ~」

改札口を出たら、なんか笑いのつぼにはまってしまった。