サイトトップ

ch01.政治 | ichikoTV - Part 25 ichikoTV

‘ch01.政治’ カテゴリーのアーカイブ

期日前投票へ

2014 年 12 月 8 日 月曜日

12月14日(日)は朝から仕事・・・ということで合間をぬって期日前投票へ。この一票が大切だと思いながら投票。

 

アベノミクス解散

2014 年 11 月 21 日 金曜日

いよいよである。

安倍晋三首相は11月21日、衆議院解散を受け今回の解散についてアベノミクス解散だとした。

アベノミクスを進めるかどうか?これが争点に。

何故?気忙しい日々

2014 年 11 月 14 日 金曜日

まだ師走ではないものの、既に何通もの年賀状欠礼の葉書が届く。その度に、ああ、人と人との出会い、仕事とは一期一会であるのか?としみじみ思っている。何か、取り戻すことの出来ない「時間」を最近は強く感じる。11月・・・まだ師走ではないものの、この気忙しさは一体何なのだろうか?

そうそう政治の世界では・・・。衆議院は解散か?・・・。なんでも12月14日に総選挙の投開票となる見通し?一昨年2012年はやはり12月16日の衆院選。某写真スタジオでは選挙ポスターの申し込みが殺到しているらしい。拉致問題にしてもまさに遅遅として・・・

今年はどんな年だったのかしらん?とふっと時間がとまったように考えてしまう。それにしても気忙しい日々。どんなに忙しくても小さい舟の経営ながらも収支、数字をきちんと出さないとならない。原稿の締切、取材、打ち合わせ、そして新規のプロジェクトへの参加・・・いつになく気忙しい年末だ。さあさあ、こうした時こそ落ちつくことにしよう。とりあえずは「睡眠」とって・・・

 

 

年内の衆院解散そして総選挙?

2014 年 11 月 12 日 水曜日

安倍晋三首相は年内の衆院解散・総選挙に踏み切る方針を固めたという。既に複数の与党幹部にも伝達されているようだ。

さて、衆院選の時期は?

12月2日公示、14日投開票と調整しているようであるものの、まだ様々な案がいきかって分からない。

本当に魑魅魍魎の世界であるな。

何はともあれ、2015年10月に予定されている消費税の税率10%への再引き上げの問題。

政権は常に目先のことでうごいてほしくない。

日本の手漉和紙技術 無形文化遺産登録へ

2014 年 10 月 28 日 火曜日

2014年10月28日、文化庁は無形文化遺産に提案していた「和紙 日本の手漉和紙技術」について、事前審査を行うユネスコ補助機関が「登録」を勧告したと発表。11月24日からパリのユネスコ本部で行われる政府間委員会で正式決定される見通しとなった。申請は島根県浜田市の「石州半紙」、岐阜県美濃市の「本美濃紙」、埼玉県小川町、東秩父村の「細川紙」の3件。まさにクールジャパンか!嬉しいニュースである。和紙が無形文化遺産に決まれば、昨年の「和食」に続いて2年連続だ。8世紀から続く原料に楮を用いるなど古来の製法を守る手漉和紙の歴史。その技術を昔、間近でみたことがあったが、人間の知恵の深さをしみじみと感じたものだ。今、私たちが「当たり前」と思っていることにどれだけの時間が経過し、その中で人々の知恵が生かされてきたのかと思うと!感動は深い。

 

男性とか女性とか言わずに

2014 年 10 月 20 日 月曜日

何ともこの数週間の流れを見ていて呆れたのだが、ついに!というか・・・

安倍晋三首相は20日の午後、小渕優子前経済産業相と松島みどり前法相の辞表を受理。任命責任は自分にあるとはいうものの、政治と行政に遅滞をもたらした。しかし、時間は過ぎていった。だいたい見えてくるものは見えるものである。

遅いくらいというか、女性が輝く時代をつくっていく・・・そのような事に拘らなくてもいいのではないかと常々思っていた。男性女性関係なく「人間」としての資質を重んじてほしい。言い方はおかしいが、地味でもそれぞれの分野に精通した人間を選んでほしい。女性か男性かは二の次である。

スコットランド独立否決

2014 年 9 月 19 日 金曜日

スコットランドの住民投票は独立に反対票が半数を超え、否決が確定。

スコットランド 独立か?

2014 年 9 月 18 日 木曜日

スコットランドの独立の住民投票が18日に一斉に始まった。公式結果の発表は明日19日。しかし、独立賛成が49%、反対が51%と拮抗している。本当に大接戦である。数字はほとんど差がない・・・見えない情勢というのだろうか。いずれにしても明日の結果まちである。

ひとり親のためのワールドカフェ お知らせ

2014 年 9 月 13 日 土曜日

今年の5月「日本創成会議」に豊島区は23区で唯一、消滅可能性を指摘された。

かなりの衝撃が「豊島区」に関わる人々にはあった。

その対策として豊島区は女性・子育て支援を充実すべく「鬼子母神プロジェクト」を立ち上げ、7月にはとしまF1会議キックオフイベントとして100人女子会(ワールドカフェ)開催を経て、「F1会議」が発足した。この会議は区の将来に直接関係を持つ当事者のみなさんの声を今後の政策に反映させることで「女性に選ばれ、子育てしやすいまち」にと、その声を12月に区長へ提出するとのことだ。

F1会議メンバーひとりである 栗林知絵子さんからのメッセージです。

シングルマザーズ。ポコアポコ主催、豊島子どもWAKUWAKUネットワーク共催による『ひとり親のためのワールドカフェ』のお知らせです。

「豊島がもっと子育ち、子育てしやすい町になりますよう、積極的にご参加、ご協力お願いします」との事です。

   ひとり親のためのワールドカフェ

  ひとり親で子育てをしている方、ひとり親で育った方、ひとり親に理解のある方、ぜひお集まりください。

日頃、思っていることを言葉にして、暮らしやすいまち、子育てしやすいまちに豊島区を変えましょう!

 【日時】2014年9月28日(日) 16時~18時

 【会場】子供村 (豊島区雑司が谷3-12-9) 3階

詳細はコチラ http://www.kodomomura.com/access.html

  【参加費】無料  

 【定員】20名(先着順) 

 ※お子様づれの方は、時間に余裕をもってお早目に2階にお越しください。

 【お申込み・問い合わせ】080-3402-6739(天野)

 Eメール:info@toshimawakuwaku.com 

 

虎の門ヒルズへ

2014 年 9 月 9 日 火曜日

 

朝は寒いくらだが、昼過ぎともなると青空のした、汗ばんでくる。

ぼくトラのもん!

昼から虎の門ヒルズへ。

ここもますます変貌していくのだろうなあ。

「シャンゼリゼになる!」という新虎通り。

何となく、無難に、物まねではなく・・・

「あっ!」と度胆抜くくらいの変貌を期待!