サイトトップ

ch02.健康 | ichikoTV - Part 11 ichikoTV

‘ch02.健康’ カテゴリーのアーカイブ

疲れる~目が

2020 年 1 月 21 日 火曜日

いやあ・・・パソコンに向かって長時間過ごしていると本当に目が疲れる。しかしブツブツいっている場合ではない。昔は・・・原稿用紙のマス目を埋めていたという事を思い出そう。もう戻れないよ、原稿用紙には。なんかんだいってもパソコン執筆しかない。疲れるけれど目薬さして頑張ろう。

ウイルス

2020 年 1 月 19 日 日曜日

新聞記事でもニュースでも新型のウイルス疾患が中国で発見されてからはすなり報道されて来ている・・・しかし、何か知らないというか知らされない世界があるんじゃないかって思ってしまう。なんともざわざわするのだ。

アメリカ国内でも中国に渡航していた人の感染が初めてワシントン州で確認された。なんでも命取りとなるもという。飛沫感染だったら1人とかじゃすまないでしょ?中国湖北省の広大な省都である武漢市内の海鮮市場の関係者から始まっている?数百人以上が発症している?人から人への感染らしいが。。。どうもザワザワするばかりです。

 

 

 

睡眠は脳のお掃除をしてくれます

2020 年 1 月 12 日 日曜日

実のところあまり正月休みの感覚がなかったのだが、今回は長かった人は本当に長くて、終わるや否や月曜日からの一週間がどうもきついと言っている人が多い。サラリーマン時代は、「有給」感覚があったが、現在は全く消え失せている。自分の仕事へのエネルギーがどこまであるのか?が目安でしかない。本当に「あれぇ~間に合わない~」という時は徹夜まではいかないが半徹くらいのノリで進むしかない。そのためには削るのが睡眠。しかし睡眠が足りないとどうもイライラみたいなトゲが顔を出す。

友人から「あーだこーだ」と珍しいボヤキのあとに「疲れがたまったいるのかもしれない」と言うメールが届いた。日頃、あまりブウブウと感情を出す人間でないから相当たまっているのかと思い「寝るしかないよ」と返信したところ、「爆睡したらすっきりした」と一言メールがきた。

人間とはいたって単純にできているものなのだ。楽しく、おいしく食べて、ぐっすり眠る・・・これが出来ていればたいがいのストレスに打ち勝つことはできるものだ。先ずは寝ること!に限る。

「睡眠は脳のお掃除をしてくれますよ」と誰かから聞いた。そんな言葉が響いた。

年に一度の脳検査

2020 年 1 月 10 日 金曜日

1年に1回、必ず脳検査をする。

自分にとって「恒例行事」。

もう、いや~ん!というほど鮮明にいろいろなものが判明する。

しかし、あのМRIのあの音って何なのだろう?

すごいですねぇ~

ガーガー、ギイッーッ、ゴーゴーン・・・

最後はピーッという音とともにシートもがたがた大揺れする。

最初は「これって何拍子かな?」なんて思っていたが、最後は悶絶状態。

 

検査が終わって画像を見ながら先生と話す。

「あのぅ・・・認知症の脳になっていませんか」と真剣に質問すると、先生は苦笑してパシッと言う。

「形がすごくきれいでも認知症の方はいます!」と一言。

そして付け加えた。

「とにかく、吉田さん、毎日、頭使って生活してください」というと微笑んだ。

 

ああ!目がかすむ・・・

2020 年 1 月 8 日 水曜日

今年は冷静さと優しさが私の生きるテーマなんですが・・・

あまりの原稿締め切りの多さに、少し冷静さを失いそうになっています。

ちょぃと押しつぶされそうです。

・・・というのも目が草臥れて

だんだんかすみ目になってくるからなのかも知れません。

実に頑張りきかないかすみ目は、要は休ませるしかないので休みます(^^♪。

計算は何と3分20秒・・・?

2019 年 10 月 25 日 金曜日

詳しい事は分からないのだがただただスゴイ!と感動する話が多い。

アメリカの大手IT企業「グーグル」などの研究チームが10月23日付けのイギリスの科学雑誌、「ネイチャー」に、量子コンピューターについての論文を掲載。従来のコンピューターをはるかに上回る性能を持つことを実証したという。これからの話は全く意味不明なのだが・・・開発したプロセッサーを使い乱数を生成する問題を計算させたところ、従来のコンピューターではおよそ1万年かかるものを何と、量子コンピューターは3分20秒で計算を終わらせたという。呆然・・・計算に1万年かかるという計算をしたこともすごいなぁと思う。

今後は難解な医薬品の合成、そして経済・金融分野への応用などの実用化に向けた期待が高まっているそうである。

このところ、ほーんとうに眠れないほどに脳が熱くなっていたので、こうした明るい未来を考えるだけで上質な睡眠とともにいい夢がみられそうである。

 

インフルエンザ予防接種

2019 年 10 月 19 日 土曜日

運悪く?かかった時は「ああ、型が違ったね」とか言われるが・・・インフルエンザの予防接種をする。

12月14日は神楽坂女声合唱団の「チャリテイーディナーショー」。第20回目でもあり、リキはいっているのである!

まあ接種した日は静かにしていよう。

自然に戻ろう

2019 年 10 月 1 日 火曜日

ちょっとした話から「そうそう、眠れないことがある」「このところ問題抱えちゃって眠れないかなぁ」と仕事をする女性たちは言う。決して不眠症でもなくても「眠れないことがある」という。多少の差はあるとしてもやはりストレスから離れられないっとことかなと。

 

子ども時代は何事にも全力でぶつかっていたと思う。遊んで、泣いて、怒って、笑って、そして「お腹すいたーっ」といい、自然と眠くなっていく・・・そして深い眠りについて・・・8時間とか9時間とかへっちゃらで寝ていたと思う。あれは何なのだろう?

 

確かに仕事を持つ女性って話を聞けば大変なことも多いね。そして意外と睡眠薬のお世話になっているという人も多いことに驚いた。私の場合は、眠れないと思っていても眠くなるまで待っているか、もしくは必死に眠気と闘って仕事をこなすかのどちらか。睡眠薬はのんだことはないな。聞けば聞くほど本当に大変だなぁ~って思う。

海で泳ぎ、山登りして、夕陽を見て、そして朝焼けを・なんかこんなことも夢だなと、ふっと。

自然に戻ろう!戻ろう!と思えることが素敵ではないか?

感情も老化するらしい・・・

2019 年 8 月 25 日 日曜日

人って、肉体だけでなく「感情」も老化するのだって!

いやですねぇ、感情の老化。

老化した脳の写真も見た。所謂、萎縮が大きい。それは、あんぐりしてしまうほどだ。

好奇心なし、やる気が出ない。同じ店ばかりに行く。お洒落に関心がない。新規に何かを始めることもない。アイデアが浮かばないなど。そしてドラマや映画で感動することもなく涙も出ないらしい。あと、昔の失敗を引きずる・・・ことらしい。

そうこうするうちに一人でこもってしまうこともあるとか。そして大切なことが、「会話」。要は人と人とのコミュニケーションって感情の老化防止にすごい力を持っているようですよ。

ただし、スマホでの会話ってどーなの?と考えてしまう。

あくまでも私自身の意見であるが賛成できないな。

 

やはり水分不足でした・・・

2019 年 8 月 9 日 金曜日

猛暑続き。

そんな中「さすがに変!」と感じる。

倦怠感が抜けない。

食欲もない。

熱中症か?

どうも変・・・というわけで、内科ではなく歯科医院へ。

何故かというと、舌の調子がおかしく、内科というより口腔外科という気がしただけのこと。ただ、そんな気がしただけ。自己判断。

 

口あけて「先生、水分不足ですかね?」と聞くとなんと「そうですね」と言われた。昨日から舌が痛かったのはやはり水分不足だったようである。「でも、吉田さん、まだ軽症ですよ」と言われ、ほっ!。早めに来てよかったとつくづく思った。

仕事中では夏専用水筒をもって、定期的に水分補給。取材で我を忘れてはやめよう。

しかし猛暑です。

乗り切らないとねぇ。