サイトトップ

ch03.美容 | ichikoTV - Part 2 ichikoTV

‘ch03.美容’ カテゴリーのアーカイブ

香り

2020 年 7 月 24 日 金曜日

中学生の時だっかと思う・・・。作品名は忘れている。

ジョン・アップダイクの作品の中に「乳香」という言葉が出てきて、それ以来、脳のネットワークに引っかかってしまった。10代の少女にとってその文字からはあまりいいイメージはなく、想像するにどちらかというと嫌悪に近かった・・・と思う

ただ、その香りが紀元前40世紀のエジプトの墳墓から埋葬品として発掘されている。古代エジプトでは神に捧げる神聖な薫香として用いられていた・・・そんな情報がひっかかる強い要因となっていた。西洋では宗教的な儀式に欠かせないものだったことが今一つ理解できないまま、ただ引っかかっていた。

乳香は別名「フランキンセンス」や「オリバナム」と呼ばれる。「Frankincense」と表記され、もともとは、中世フランス語の「franc(真の)」と「encense(香り)」の二つの単語が合わさったもの。一方「オリバナム」はアラビア語の「乳」という単語が語源である。「旧約聖書」には、シバの女王がイスラエルのソロモン王の博識を確かめるために、黄金、宝石、白檀、乳香などを携えた遣いの者をソロモン王に送ったという逸話がある。「新約聖書」には、イエス・キリストの誕生を祝し、東方の三賢人が黄金、乳香、没薬(もつやく)を捧げたという逸話があり、黄金=王権、没薬=死、乳香=神権の象徴である

 

ゴタゴタ書いてしまったが・・・

実はある日あるときからこの香りにある意味支配されている。いくつもの数多くの精油の中から本当に好きな香りがこの「乳香」だった。今では森にいるような、その爽やかで清涼感のある香りは眠る時には絶必であり、時折、健やかに自分はあの世へいってしまうのではないか?と思うほど解放された気分になる。

香りとは実に不思議である。

白檀は何か・・・そわそわする(笑)

 

いざ!美容室へ

2020 年 6 月 3 日 水曜日

急な打ち合わせが入った!

紹介される方は初めてお会いする。

あらら・・・鏡を改めてみると、余りにも酷い状態である。ここまで、酷くなるものかと・・・我ながら呆れる。

慌てて、美容室へ行く。いつもは平日は予約なしでもいいというのに、毎日予約が必要だけど・・・

「ちょうど空きましたから」とオーナーが微笑む。

あまりの酷さに目をあわせる事も出来ず、「ご無沙汰してました」と呟くばかり。

馥郁たる時が過ぎる・・・

漸く、鏡の中の自分をしっかりと見つめることが出来るようになった。

自粛とは本当に構わなくなるものかと実感する。外界というか意識するということは必要だなと。

 

「まごはやさしい」を大切に

2020 年 2 月 21 日 金曜日

ふと・・・

毎日、気を付けていないと本当に食事が雑になることが多い。

自分の未来の体は「今」摂ったもので作られていると頭ではわかっているのにねぇ。

以前、聞いたことがある「合言葉」がかかれている手紙を受け取り、はっ!とした。

「まごはやさしい」という合言葉。

大切な栄養素が豊富!ついつい忘れてしまう・・・気をつけよう!

 

ま・・・「豆類」タンパク質、食ふと気づく物繊維

ご・・・「ゴマ」ナッツもよい。カルシウム、ミネラル

は(わ)・・「ワカメ」海藻類 ビタミン。ミネラル

や・・・「野菜」根菜 ビタミン、ミネラル

さ・・・「魚」タンパク質、鉄分

し・・・「シイタケ」キノコ類 食物繊維、ビタミン

い・・・「芋」炭水化物、食物繊維

睡眠は脳のお掃除をしてくれます

2020 年 1 月 12 日 日曜日

実のところあまり正月休みの感覚がなかったのだが、今回は長かった人は本当に長くて、終わるや否や月曜日からの一週間がどうもきついと言っている人が多い。サラリーマン時代は、「有給」感覚があったが、現在は全く消え失せている。自分の仕事へのエネルギーがどこまであるのか?が目安でしかない。本当に「あれぇ~間に合わない~」という時は徹夜まではいかないが半徹くらいのノリで進むしかない。そのためには削るのが睡眠。しかし睡眠が足りないとどうもイライラみたいなトゲが顔を出す。

友人から「あーだこーだ」と珍しいボヤキのあとに「疲れがたまったいるのかもしれない」と言うメールが届いた。日頃、あまりブウブウと感情を出す人間でないから相当たまっているのかと思い「寝るしかないよ」と返信したところ、「爆睡したらすっきりした」と一言メールがきた。

人間とはいたって単純にできているものなのだ。楽しく、おいしく食べて、ぐっすり眠る・・・これが出来ていればたいがいのストレスに打ち勝つことはできるものだ。先ずは寝ること!に限る。

「睡眠は脳のお掃除をしてくれますよ」と誰かから聞いた。そんな言葉が響いた。

感情も老化するらしい・・・

2019 年 8 月 25 日 日曜日

人って、肉体だけでなく「感情」も老化するのだって!

いやですねぇ、感情の老化。

老化した脳の写真も見た。所謂、萎縮が大きい。それは、あんぐりしてしまうほどだ。

好奇心なし、やる気が出ない。同じ店ばかりに行く。お洒落に関心がない。新規に何かを始めることもない。アイデアが浮かばないなど。そしてドラマや映画で感動することもなく涙も出ないらしい。あと、昔の失敗を引きずる・・・ことらしい。

そうこうするうちに一人でこもってしまうこともあるとか。そして大切なことが、「会話」。要は人と人とのコミュニケーションって感情の老化防止にすごい力を持っているようですよ。

ただし、スマホでの会話ってどーなの?と考えてしまう。

あくまでも私自身の意見であるが賛成できないな。

 

奥深~い薬膳料理を愉しむ

2019 年 6 月 25 日 火曜日

本日は2019年6月25日。

なんでも6月25日って一年の中でも最も「晴れない日」ということらしい・・・というのに晴天です!すっきり晴れ渡って、いかにも夏到来!という空気に満ちていた!

 

さて、昼から二子玉川へ行く。薬膳インストラクターの門脇雅美さんのご自宅で薬膳料理の勉強会。そして薬膳料理を味わう。

食材のひとつひとつが何とも深い!カラダって食べたもので出来ていくというのが分かる。あああ、いい加減な食生活ではいい加減な肉体になってしまうんだね~と猛省しつつ、楽しい会話に心にもやっとあったものもデトックス。笑うって本当に素敵なことである。

晩白柚ジャムづくりに挑戦!

2019 年 2 月 24 日 日曜日

やたらと店先で「晩白柚」(パンペイユ)が目立つので買う。晩白柚は「大きい!」というほどの柑橘類である。いざ!むこうとするとなかなか手ごわいのだ。皮がかなり分厚くて、むくのが容易ではないのだ。

一つ目の晩白柚の時は、「もったいないなぁ~」と思いながらも皮を捨てた。しかし二つ目の時は「そうだ!ジャムを作ってみよう」という気持ちになった。むいた皮の白い部分は少しこそぎとり、薄く皮の部分を切る。それを一晩、水に晒し、そしていよいよ煮込んでいく。種も捨ててはいけない。ここからペクチンが出るそうなので、夏に冷茶を作る時、茶葉をいれる袋に種を入れて一緒に煮込むのだ。とにかく焦らずコトコトと。

中身は爽やかな酸味で本当に「わおっ」というほどに美味しい果物だ。この房に出あうために分厚い皮を突破しなくてはならないのか?と思うほどに美味しい果実である。

なかなか・・・ジャムらしくならないが・・・忍の一字で優しく丁寧に煮込んでいくと出来上がる!

さてさて・・・トーストか?と思って舐めてみると、ヨーグルトの上にのせて食べたらうまかろうという気持ちになる。柑橘の香りとほろ苦さがたまらない。多分、苦みに弱い人は多分無理だろうが・・・

このところ、朝食にはヨーグルトに晩白柚ジャムをのせる。うまい!

グレイへアの選択

2019 年 2 月 20 日 水曜日

白髪が気になる世代になるとちょっとしたことでも気になるそうである。だいたい3週間に一度は美容室で毛染めをする。それで、いつも黒髪でいるということに安心するのが、これまた女性である。

今、静かなブームが「グレイヘア」。しすし、これには専門家のアドバイスがなんといっても必要である。自己流の方々は失敗している・・・と思う。要はお世辞でも美しくない!のである。加齢すればするほど、その放置状態は醜いだけである。

しかし、そんな中で困惑した表情をしながらも「あら!今、流行りのグレイヘアね!いいわね」という人の無責任さを私は時折、感じることが多い。決してその人はいいわねとは思っていない表情をしているからである。プロにアドバイスをもらった束感を保ったスタイルが絶必である。

 

そしてグレイヘアを美しく見せる1番カラーは「赤」であるという。それまでは「赤なんて・・・」と躊躇っているのは勿体ない話である。そして「白」である。またまた「白なんて膨張色!無理」と言ってしまいがちであるが、これまた綺麗である。

何れにしても、心身健康であること!特に肌の手入れも絶必条件である。日々、好奇心もち人に優しく出来る、そんな心の余裕も必要であろう。

ボーっとしていてもどうしていても人は生きていれば加齢する。

いーくつになっても美しい女性でいたいものである。

隠れ脱水にご注意を

2018 年 8 月 6 日 月曜日

久しぶりに整骨院へ行く。担当の先生が「あれ?吉田さん、肌の様子がおかしいよ」と言う。「は?」と思っていると「水分不足ですよ!」と。

「暑い~暑い~」という言葉ばかりの日々であるが、どうも隠れ脱水だったようだ。水分とれ!とれ!といってもそんなに飲めないものだ・・・というのがいけないらしい。こまめに補水をしていかないとバテるらしい。「今夜はちょっと熱が出るかもしれないね」と言われ、せっせと補水へ。

夕方近くになって漸く落ち着いてきた。こりところ「熱中症に気をつけて~」とばかり言ってばかりいるが、まず自分が水分補給と睡眠。それが足りれば食欲が出てくるという。

自分としては実に不思議な食欲不振。理由はこれだったか!と反省。

 

キュウリダイエット

2018 年 1 月 14 日 日曜日

巷にはいろいろなダイエット方法がある。正月にやはり食べ過ぎたかな?飲みすぎたかな?と幸せな悩みを抱え、ふと耳にしたキュウリダイエットに挑戦した。食前に野菜サラダを食べるという方法はよく聞くが、このキュウリダイエットも食前にキュウリを生で食べるそうだ。しかし、キュウリはどうしても〝夏野菜〟のイメージが強く・・・それに毎日毎食一本って・・・きついので、味噌をつけたり、無理のないようにしている。なんでも、キュウリには、「ホスホリパーゼ」という脂肪分解してくれる酵素が含まれているということで、この数日間で、なんとなくではあるが身体が軽くなった気がする。これだけでも違うのだ!(笑)

まあ、兎に角腹八分目。

加齢したら腹六分目とも聞いた。

要は「過ぎないこと」であるね!