サイトトップ

ch10.生活 | ichikoTV - Part 18 ichikoTV

‘ch10.生活’ カテゴリーのアーカイブ

もう、アプリで・・・(笑)

2021 年 6 月 4 日 金曜日

昨日、紙のカレンダーの話を書いたのだが、実に自分が〝紙〟に依存?べったり?の生活である事が分かった。

なんでもスマートフォンでカレンダーアプリを日常生活で使っている人々は既に正しいカレンダーを確認している事だった!それが分かると「ほっほー」と思わずフクロウになってしまった(笑)

執筆や、メール、企画書もろもろそしてこうしたブログも含めて、電子の世界を満喫しているのだが・・・毎日、毎日の諸々の細かい事柄をmemoしているのは少し大きめのダイアリーである。黒い文字、青い文字、赤い文字とかき分けている。思い出すときになんとも便利なのである。

ちょこっと書いた小説等も電子書籍化されたのだが、やはり、紙の本に頼ってしまう。ああ!電子と紙との共同生活。自分の方法で楽しむしかないなと。

ああ!ややこしい!紙のカレンダーミス、見いつけた~

2021 年 6 月 4 日 金曜日

紙のカレンダーはかなり前に印刷をするらしい。だから変更があっても知らないとそのまま壁に掛けたまま「あらら~」ということになる。

ふっと7月を見ると7月18日(日)と19日(月)が連休の赤文字になっている。これが大間違い。19日の「海の日」というのが間違いで7月22日(木)が「海の日」で、そして23日(金)が「スポーツの日」で休みとなる。ですから・・・19日は平日です。つまりね・・・「スポーツの日」ったオリンピック開催日ということです。

そして8月を見ると・・・8月8日(日)が「山の日」となっているので翌日の9日(月)が振替休日です。11日(水)が赤文字になっていますがこの日は平日です。

多分ね・・・コロナもなく平穏な日々であったら必死に夏休みの計画をたてる。だから敏感になって人々も必死になるけど・・・と思っている。旅行計画だってたてにくいよねぇ。

・・・・と言うことで何ともややこしい日々が続きます。コロナ感染だ、ワクチン接種だ、そして「オリンピック開催はどうするんだ?普通じゃやらない」と科学者までがテレビで発言したり。なんだかんだ言っても、もう「オリンピック開催はするのです」(とあるすじから聞いた話では)という世界が決まっているらしく。国民はカレンダーのミステイクを手直ししているわけ。

一呼吸しないと・・・

2021 年 5 月 31 日 月曜日

今まで体験したことのない、コロナ禍。緊急事態宣言といっても、本当に皆皆がだらけてしまっている状態。やはり人間って「自分はかからない」とどこかで思っているのだろう。肉体ばかりでない・・・孤島でひとりぽっちで暮らしているのでなければ、「濃厚接触者」っ必ずいるものだ。「私がうつしてしまい周囲に迷惑をかけてしまった」と自死してしまった若い女性もいる。この世の中は自分ひとりではないということ、改めて認識してほしい。「今更。何言っているの?」ではなく考えようよ。

私は、最近、苦しくてもマスクは二重にして出かけるところも多い。やはり、人がいれば怖いのだ。初めて会ってもう二度と人生で会わない人々の中に入れば、感染の切っ掛けはいくらでもある。「誰の責任だ!?」なんて全く分からない。

親しい?親しいと思っていた人々との付き合いも不思議なもので、こんな2年近くも交流がないと「ああ!なるほどね」と思うふしも多くある。そんな中で、全く交流も長い間なくても「ああ!なるほどね」と気づく人々の対応もある。辛いが、そんなことに気づかせてくれることはある意味、LUCKYなのかも知れないな。

しかしね・・・不動産も含め、投資の話、勧誘が多い。太陽光発電の話もある。ついには「終活」「墓」の案内までくる始末。「未来」を感じ取って果敢に一歩踏み出すくらいの意気込みがないと、心身の「進化」は絶対にないなとつくづく思う。

話題がそれるが・・・

太陽光発電の現状を先般、セミナーで知ったが、山の頂上にまで設置し、森も林も行ってみれば崩壊寸前だ。これでは土砂災害も増えて人の命も奪われる。自然がこんなにも破壊されているのか!知らなかった!猛烈に腹が立った。

環境庁も体たらくそのものだと感じた。少し!考えろと。こんな状態を知ったのは、私もたまたまセミナーで知ったまでのこと。要は、例えば関心のない人ふくめ、ほとんど知らないのではないか?寧ろ、未来のエネルギーと思ってる人も多いはずだ。パンデミックで人が不安を抱いている時、いろいろは入れ込んでくる。専門家でもないのにプロを繕っている人間は多い、注意!注意!

一呼吸して・・・

とにかく「一呼吸」して考えよう。

時空を超えた日を思い出した

2021 年 5 月 29 日 土曜日

5月26日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が日本の青森県の三内丸山遺跡など「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森県、岩手県、秋田県)を世界文化遺産に登録するよう勧告したニュースを見て、歓喜してしまった!「1万年以上にわたって営まれた狩猟や採集を基盤とした定住生活の変遷を網羅し、農耕以前の人類の生活や精神文化の実態を示す貴重な物証と認めた」と。

以前、三内丸山遺跡に行ったとき、本当に悠久の時というのだろうか?時空を超えた時間の中で、しばしたたずんでいた。その時の空気を吸い込んでいるような、そんな錯覚さえ覚えた。

「ああ、これがポシェットか」と聞いてい手作りの実物を見て、言葉も出なかった。

あの日の帰り・・・青森からの飛行機は乱気流にのってしまったのか?少し恐怖さえ感じる冬の日だった。

皆既月食・・・今宵は夢心地に

2021 年 5 月 26 日 水曜日

昨夜の月も実に美しかった。見惚れるっていうことはこういうことか?と思うほどの美しさ。かぐや姫の物語など思い出しながら、しばらく月を見ていた。

何と本夕、26日スーパームーンで皆既月食が20時過ぎにミ 26日夜8時すぎに見られるそうだ!

皆既月食は、太陽と地球と月が一直線に並び、満月が、地球の影に完全に覆われる現象のこと。太陽光の中の赤い光が地球の大気で覆われる皆既月食となり、午後9時53分ごろに満月に戻るということですよ。

今宵は夢心地になろう!と思う。

『悲観は気分、楽観は意志』という言葉に!

2021 年 5 月 24 日 月曜日

脱コロナ時代はどうなるんだ?と活発な意見が出ている中でも、変異株に対しての国民の強い「恐怖感」は増幅するばかりか。

ニュースで「もう限界です」と張り紙を出したラーメン店が映し出され、店主は涙を流し「もう、続かないです」という。ビフォーアフターではないが、六本木、秋葉原などの貸しビルに入っている店舗が出でいったという。大きく「テナント募集!」とある。

東京五輪も中止しろ!

医療現場は崩壊!

こんなにも?と思うほどの声が聞こえてきている。

ワクチン接種しかないかな?と思っていると、「実は地球の人口を三分の一にする為の治験だ!」「決してうつな!」「5年後には死んでいる」とまでいう声も届く。

双日総合研究所チーフエコノミストの吉崎達彦さんの記事を読んだ。『悲観は気分、楽観は意志』と。なるほど!と長い目でアフターコロナを見てみよう!という気持ちへと転換する!

100年前、第一次世界大戦とスペイン風邪というダブルパンチを世界は受け、完全に疲弊した。例えば当時のアメリカの1億の人口のうち1%が戦争とパンデミックで命を失っている。1920年の大統領選でウオレン・ハーディング(共和党)が「平和への回帰」を掲げ勝利。前任者の理想主義は忘却された。

その後になんと「狂乱の20年代」と呼ばれる好景気の時代を迎える。25年に書かれた『華麗なるギャツビー』が当時の世相を描いている。ハリウッド映画で繰り返し映画化されている。その中には自動車や電話といった当時の新製品が登場する。

パンデミックが終われば・・・世代交代が進み、また、新たな技術や製品も登場するに違いない。今の心理状態では想像もできないほどの「産業」や「サービス」が生まれるのかも知れないな。

今まで通り、これまで通り・・・ではなく、もう、もがこう!それしかない!と思っている。最近、あんなに大切にしてきた前年対比というのが全くみえてこない怖さを感じている。

要は・・・「時代」が変化を始めているのだ。

人生現わすグラフ

2021 年 5 月 16 日 日曜日

先般、保険の見直しをしていて、「はっ!」と気づいた。大概、ライフサイクルを表現するグラフって左側から右側へと年代が上がっていく構成だ。今回、呈示された表は、年代が下方へといくものだった。地質の柱状図のような感じであるが・・・人生、100年事態とっいつても「100」という数字はない。あららぁ~と思ったけど、そう!それは勿論、分かっているつもりでもだ!何か「未来」を感じる左から右へ~というグラフとは違って、この下方へのグラフはどうも・・・ズッドーッン!ススズッドーン!と真実の人生を冷静に見た気がした。左から右へと移動する数字には何か「未来」が見える。

しかしね、ズバリ感じることは人生100年時代と言ったって自分に与えられた人生の「時間」ってそんなにないよ~という実感である。改めて、初めてグラフの不思議さを感じた。

気づきに感動してこの話をまた若い女性に話してみたが・・・2度ほど話してみたのだが彼女はキョト~ンとしている。えっ?と思ったが、はははーっ!まだ分からないのだ。分からない若さという時代がある。そうだよねぇ、私だって30代の頃って世界征服したくらいの明るさでギンギンしていたな(笑)そんな差異を感じちゃうのが「人生そのものなんだね!

ノンアルコールwine

2021 年 5 月 10 日 月曜日

先般、ちょっとした会合でノンアルコールのワインというものを生まれて初めて飲んだ。最近はビールもノンアルコール。禁酒法時代の小説を思い出した。アルコール入れてしまったら・・・と思うとちと怖くなっている(笑)

母の日

2021 年 5 月 9 日 日曜日

5月第二日曜日は「母の日。コロナの影響、主な輸入先の南米の不順な気候まのせいでカーネーションが品不足だという。花屋さんでもビックリするくらいの価格。その代わりに紫陽花のもよく売れていると聞いた。実に綺麗なブルーの紫陽花が好きだ。しかし、七変化ともいわれる紫陽花は日に日にその様子を変えていく。移り気?(笑)私と似ている・・・

2021年のゴールデンウイーク

2021 年 5 月 1 日 土曜日

2021年もコロナ禍のゴールデンウイークを迎えた。これまでのこの期間の過ごし方をいろいろ思い出したりする時間が増えた。新聞社勤務時代、このウイークはほぼ、イベント展開で勤務しっぱなしだった。終わったに休みを入れようと思って見ても過ぎてしまうとまた働いていたと思う。ふっと・・・何だったのだろう?あの時代はと考えてしまうが。働き方改革だといってもその時代の風に翻弄されたな(笑)と思うが、少しだけでも未来設計して実現に一歩でも近づける夢を見たいと思っている。今年は今年で、京都から兵庫へ走る旅を計画していたというのに!見事に緊急事態宣言下。見えていなかったものが見えてきた。