サイトトップ

ch12.その他 | ichikoTV - Part 30 ichikoTV

‘ch12.その他’ カテゴリーのアーカイブ

健康と医学の博物館

2015 年 7 月 4 日 土曜日

そぼ降る雨の中、東京・本郷の東京大学へ。大学構内に「健康と医学の博物館」がある。8月9日まで法医学を取り上げた企画展が開かれている。生きている人を対象としてきたこれまでの企画展とは一味違ったテーマ。法医学と社会の関わり合い、法医学の学問体系、そして最新の取り組み等、可能な限り具体的な事件や事例を交えて紹介。また、東大の法医学教室が関わってきた、歴史的な出来事も取り上げられている。

 

東京大学医学部・医学部附属病院

健康と医学の博物館

http://mhm.m.u-tokyo.ac.jp/

箱根山の警戒レベル3へ

2015 年 7 月 1 日 水曜日

最近、かなり人々の気持ちの中にも入っているだろう「警戒レベル」という表現。箱根山の噴火警戒レベルが3に引き上げられた。なんでも、箱根町の一部の施設で温泉の湯が止まるなどの影響が出始めているらしい。約400軒に温泉を供給する「箱根温泉供給」によると、6月29日の午前から湯量が減って約70軒で全く出なくなったという。

自然現象はじっと「見守る」ことしか出来ないのだが、テレビ等のマスコミでコメントする方々には、くれぐれも「気分」的な発言は控えてほしいと思う。

スキニージーンズをめぐって・・・

2015 年 6 月 27 日 土曜日

英王室のキャサリン妃着用することで流行に火が付いたといわれる「スキニージーンズ」をめぐり、今、衝撃の研究論文が英医学誌に発表され、警告までがででいめという。長時間しゃがんでいると、筋肉や神経に障害が起き、歩行困難になるとか?そりゃ困ったことである。いきすぎはなんでもダメであるが、本当に健康被害のでるものであれば製造中止、警告等はしっかりとしなくてはならないだろうな。「無理矢理はくと・・・」というようなきちんと説明しているようで、先ずは個人差のあるファッション等はなおさら具体的に指摘が必要である。たいがいの女性は「私には関係ない」とおもうものだからである。

 

戦後70年企画へ!

2015 年 6 月 24 日 水曜日

朝一番から立教大学で池袋プロジェクトの全体会議へ出席する。9月に実施される戦後70年企画「闇市」のつめである。

巷では戦後70年戦後70年・・・と言われているものの、若者たちの反応はないに等しい・・・かもしれない。かくいう私も戦争の「せ」の字さえ知らない世代である。しかし、それなりに祖父母、両親からは戦争の体験話を聞いて、頭にはある程度は入っている。「日本で戦争なんてあったんすかぁ?」というのが特に、平成生まれの若者たち。

なんだかんだいっても衣食たりている今。満ち足りている現在に「闇市」出現といっても、関わるものたちはとことん真摯な気持ちで向かわないとただの「ああ・・・闇市?ね」になってしまう。時代の風の中で再現するとは至難のわざである。しかし、闇市の体験者の協力をあおぎ、そして当時の綿密な取材の積み重ねでかなり「迫って行くことはできるであろう。

沖縄 慰霊の日

2015 年 6 月 23 日 火曜日
6月23日。沖縄は太平洋戦争末期、20万人を超える人々の命を失った沖縄戦から70年の「慰霊の日」を迎えた。最後の激戦地となった糸満市の平和祈念公園に早朝から遺族たちが訪れ、平和への祈りを捧げた。住民をも巻き込んだ地上戦。3ヶ月もの時間は一体何だったのか・・・と。

日本橋クルーズを愉しむ

2015 年 6 月 13 日 土曜日

日本橋船着き場からクルーズをちょいと愉しむ。川の風が気持ちよい。キャッチに「日本橋から始まる都心のミニクルーズ」とあるが、実に楽しい。川とは道路とは全く異なった発見だらけ。第一、船にでも乗らないと橋の下が一体どっなっているのかなんてわかりゃしない。船上から見る高層マンションもなかなかの景色。天気が良かったのでスカイツリーもバッチリである。

日本橋の橋の石で黒くなっているのは、関東大震災の時に焼けた舟がぶつかった?とか。当時のままということである。

クルーズ終わって、川のほとりのレストランで生ビールをグイと呑む。こりゃ格別である!

動け!

2015 年 6 月 12 日 金曜日

コツコツとした作業が続く。意外と自分は「細かい」性格なのだ・・・あまり他人には気付く人は少ないが・・・。

気付くと目の奥がジンジンと痛んでいる。「ありゃ?眼科にいこうかしらん?」と思っているうちにどうも肩こりが酷いことに気付く。その上、この数日間の極度の睡眠不足に気づき・・・反省。

6月というのは、誕生月であるが、どうも体調不良の日が多い。いろいろ考えていたら、自分は「湿度」に悉く弱いのだ。全くねえ~!たたいても死なないとか、ホントに、憎ったらしいとか?よく言われるけれど、実は、弱点の大盛りなのである。特に湿度に弱いとは・・・。もう動けなくなるほどの不調なのだ。そんな時は、「よし!」とばかり無理でもして動き、動き、汗を流す事にしている。一度、クタクタになるほど動いてみるのもいいものだ。つべこべ言わず、動くのだ。

朝っぱらから、細かい神経つかう作業が延々延々・・・と続き、夜、編集会議へ。まあ、会議そっちのけとばかり、またまた日本酒呑みながら企画会議へと突入。冷酒が疲れたカラダに染みる!いつもの何百倍は染みる!これがまたいいのだ~♪

紫陽花って移り気?

2015 年 6 月 4 日 木曜日

昨年の6月に自分への誕生プレゼントと思って「ダンスバーティー」という名前の紫陽花を買った。それぞれが楽しくダンスでもしているように・・・何よりも私の大好きな素敵な水色の紫陽花であった。

大きな鉢に・・・とうつした時にいろいろ土もかえた。今年、見事な“変化”を!ピンクとも紫ともいえぬ、成熟した色気さえ感じる紫陽花に変わってしまった!色の変化は、酸性の土からアルカリの強い土になったからだとは思うが、あの可憐な水色が何とも思議な色に。その姿に実はひとりニヤニヤしている。こんな楽しみは紫陽花ならではである。

紫陽花の花言葉は移り気、冷酷とかよく聞くが、 元気な女性、 辛抱強い愛情、一家団欒となかなか良い意味もある。

炎天下 金魚すくいとは!

2015 年 5 月 31 日 日曜日

5月最終日・・・しかし暑い。都内某所でなんと、金魚すくいを。炎天下。水がキラキラ光って、金魚たちは狭い水槽内を慌ただしく泳いでいる。やけるような暑さの中、数百年ぶり?の懐かしい金魚すくい・・・あれ?こんなに下手だったっけ?金魚がすばしこいのか、自分が下手くそなのか・・・夏の風物詩とはいうけれど、金魚すくい、虫取り、何とも大人になって感じることはあまりにも愚鈍になったこと(笑)

小笠原諸島西方沖を震源とする地震発生!

2015 年 5 月 30 日 土曜日

2015年5月30日、午後8時24分頃、小笠原諸島西方沖を震源とする地震発生。地震の規模jM8.5と大きいが、震源の深さが約590キロという深さには驚いた。東京都小笠原村・母島と神奈川県二宮町で震度5。暫くは余震というか・・・今年は何か起こるな・・・。