サイトトップ

社会問題 | ichikoTV - Part 20 ichikoTV

‘社会問題’ カテゴリーのアーカイブ

新型コロナウイルスの感染情報

2020 年 4 月 2 日 木曜日

日々、コロナ感染の状況をニュースなどで聞いていると完全に「世界観」を失う。

防災・危機管理アドバイザー・山村武彦さんからの世界の新型コロナウイルス感染情報を配信しているジョンズ・ホプキンス大学のサイトは下記。欧米の政府やメディアもこの数字を引用している。

 

 https://coronavirus.jhu.edu/map.html

 

デマですよ

2020 年 3 月 31 日 火曜日

4月1日に緊急事態宣言、都市封鎖というメールが流れたらしい。

「デマですよ」と言ったが、皆、不可思議な表情。

本当らしい情報が流れるから、まずは常に、ひと呼吸して考えることをしよう。

志村けんさん 逝去

2020 年 3 月 30 日 月曜日

タレントの志村けんが亡くなった。

ニュース速報で知り、驚いた。

感染症の専門医がいる病院に転院し、人工心肺装置を装着し治療を受けている中、意識がない状態が続いているとの報道までは知っていた。

3月17日に倦怠感を覚えて自宅で療養。19日に発熱や呼吸困難の症状から20日に病院に搬送・緊急入院。23日に新型コロナウイルス検査で陽性と判明していた。いわゆる濃厚接触者し特定している・・・というが。

最近は感染経路の不明。これは追いようがないのだ。

本当に見えない恐怖を感じる。

多くの人々に楽しい時間を有難うございます。どうぞ、安らかに。

1年分買った!という人がいた

2020 年 3 月 26 日 木曜日

新型コロナウイルスに感染者が東京で急増している。

「えっ?」というような不気味な数字がニュースで流れる。

小池都知事が25日夜に「感染爆発の重大局面」と会見し、強い危機感を表明したが、その後か、多くのスーパーでの食品の売れ行きがすごいことになったそうだ。とくに、「今週末の外出を控える」ことを強く呼びかけたということもある。小池知事は、26日に隣接する4県の知事と協議。不要不急の外出の自粛などについて協力を求める考えを示した。

買い占めはやめたいものだ・・・

やめようよ・・・

しかしね・・・

「トイレットペーパーを一年分は買い占めた!」という人がいた。その言葉を聞いた時、しばし頭の中でどのくらいの量だろうか?と想像してしまった(笑)

そして、次に人間の感情や行動について考えた。やはり、こういうふうになってしまう傾向は・・・いや本能は誰にでもあるのだろうなと思った。

そんなことを考えながら・・・

いろいろ考えた。

思い出してみた。

あの「3.11」の東日本大震災の後に「水不足」という異常な日々があった!

自分はどんな行動をしたのか?覚えているだろう?

困った!困った!

2020 年 3 月 18 日 水曜日

朝からあるご婦人と長電話。

「もう・・・冬眠からさめたい」という。

ゆっくり時間が出来れば旅行でも、読書でもと思うが、現在の状況では本当に気分がまいってしまっている人が多い。

「周囲は・・うつ状態なのよ」としんみり。

こちらも少しはおかしい事を言ったものの、深刻さが深まる人はしようもない。

コロナウイルスは天災なのか?

ウイルスといったもこれだけではないのだろう?

目に見えない「恐怖」と戦うために何をするのか、進むしかないよ。

 

春の雪・・・

2020 年 3 月 14 日 土曜日

ああ!今日はホワイトデーでした!

一昨日から昨日と驚くほど気温が上昇。もう、冬のコートはしまおうか・・・と思ったほどでした。というのに、今日は早朝からかなりの冷え込み。本当に寒暖の差が激しいです。

窓の外に目をやるとちらちらと雪が・・・ロマンチックでもありますが、現在、新型コロナウイルス感染拡大問題で、さすがに気分がね~

人々の気持ちはもとより、日本のみならず、世界の経済情勢もいろいろ考えてしまいます。

しかし・・・今年の1月。イタリアに旅行でもと計画。コロナの「コ」の字も想定していなかった・・・だからこそイタリアの感染拡大も心配です。

心配ばかりしていてもしようがない!という人もいますが、今年は東京オリンピック。心配するなといってもいろいろ考えればきりなく・・・

単なる「風邪です。安静に」といわれるくらい薬の開発が進むと良いのですが。

 

なんか変・・・

2020 年 3 月 12 日 木曜日

外出先では、マスクをしていない人を見つけることが大変なくらい。そろそろ確保しているマスクもなくなりそうです。マスクは勿論なし。ティッシュペーパーはいくつか見つけましたがトイレットペーパーは本当にありませんね。何か「抽選で当たった」という方がわけて下さることに。トイレットベーパーです。今まで考えたこともありません。こんなことってあるのですねぇ。マスクしていても飛沫感染はある?横側から出てしまう!なんてニュースで言っています。氾濫する情報。なんか・・・変!

東日本大震災から9年

2020 年 3 月 11 日 水曜日

東日本大震災から9年経ったとニュースで流れている。あの日、私は東京にいたが、あの日一日のことはすべてしっかり覚えている。これほどまでに覚えていることが不思議なくらい覚えている。

コロナショック?

2020 年 3 月 9 日 月曜日

オイルショックの時の状態はあまり記憶にないのだが、“コロナショック”の今、トイレットペーハー、ティッシュペーパーがないですね~そしてマスクもなし。しばしお休みを (笑) 本当にないですね~

緊急時の知恵

2020 年 3 月 1 日 日曜日

東日本大震災の後よりも・・・いや、景気の落ち込みがリーマンショックの時と同じという人もいる。本当に収束がいつなのか?と。しかし、マーケティングの世界ではやはりのアイデア勝負のようだ。家庭教師への依頼電話が殺到しているとう。そして、食事の問題ではワタミ株式会社が、日替わり夕食宅配を行う「ワタミの宅食」で、小学校・中学校・高校の休校要請を受けて、3月9日~4月3日の期間、小学生・中学生・高校生を対象に商品代相当無料、お届け諸経費のみ(1食あたり200円/税込)で緊急支援策を決定した。健康に配慮し栄養バランスを考えた弁当を自宅まで届けてくれるそうだ。ケータリングが人気だと聞いたが、地道な社会貢献活動がいち早い結論を出した。