本日は第13回「調べる学習コンクール」の表彰式。審査に審査をかさねて各賞が決定したわけだが、子どもたちの姿を見て、何ともいえない感動を覚える。
しかし・・・やってしまった‼
高学年の受賞者の表彰状。目には「平成」と書いてあるのに、現在の私の頭の中はいつも「昭和」の渦。「昭和27年はないよね・・・ごめんなさい‼子どもはぽかんとしていたものの、会場は大爆笑。いやあ、本当に本当に失礼しました!
 
本日は第13回「調べる学習コンクール」の表彰式。審査に審査をかさねて各賞が決定したわけだが、子どもたちの姿を見て、何ともいえない感動を覚える。
しかし・・・やってしまった‼
高学年の受賞者の表彰状。目には「平成」と書いてあるのに、現在の私の頭の中はいつも「昭和」の渦。「昭和27年はないよね・・・ごめんなさい‼子どもはぽかんとしていたものの、会場は大爆笑。いやあ、本当に本当に失礼しました!
カテゴリー: 社会問題 | コメントはまだありません »
2004年に設立したJIM-NET。イラクの小児がんや白血病の子どもたちの支援として医薬品の援助や医療技術指導を行っている。また、東日本大震災以降は福島の子どもたち、そして現在はシリア難民の支援にも取り組んでいる。
冬季限定キャンペーンとして取り組んでいる「チョコ募金」が12月1日から始まり、今夕は豊島公会堂で戦後70周年企画&2016チョコ募金キックオフ ★INORI★ チャリティコンサート&トークライブが行われた。日頃からこの活動を応援しているクミコ(歌手)、佐々木祐慈さん(シンガーソングライター)の祈りを込めた歌と鎌田實代表理事とともに平和について語られた。司会進行は俳優の斎藤とも子さん。会場は祈りでいっぱいになった。涙が止まらぬ時間が過ぎた。
JIM-NET公式ホームページ
チョコ基金
「チョコ募金」は、2006年から毎年おこなっている冬季限定の募金キャンペーンです。
一口500円の募金をしてくださった方へチョコレートを一缶プレゼント。
募金は以下の活動に使われます。
・イラクの小児がん医療支援
・シリア難民・イラク国内避難民支援
・福島の子どもたちを放射能から守る活動
チョコ募金には、毎年大きなテーマがあります。
今年のテーマは「いのちの花Part2 Chocolate for Peace」です。
イラクのがんの子どもたちが本当の花を手に取り、描いた。
そこには命があり、物語がある。
カテゴリー: 社会問題 | コメントはまだありません »
底知れない恐怖とはこういうものも一つであろう・・・。
旭化成建材による建物のくい打ち施工データ改ざん問題。ある担当者を悪者にすればコトが済む問題ではなかった。いや、ないのである。拡大が避けられない。
11月2日に記者会見で、横浜市都筑区のマンション工事のデータ改ざんに関わった現場責任者以外の担当者がデータ転用などに関与したことも認めた。要はこれまで、社内でデータの改ざんは常態化していたということではないか?すでに完成している建築物。改ざんのことを照らし合わせていけば、それは途方もないことになるかも知れない。経営陣の管理責任も厳しく問われる。記者会見の席で頭をさげていれば済むことではなくなってきている。
カテゴリー: 社会問題 | コメントはまだありません »
インフラというと「はいはい」という感じではあるが、これが「公共事業」となると悪しきイメージがどうもある。しかし、この公共事業というフローの積み重ねが社会資本というインフラとしてのストックになる。
今、『インフラ・ストック効果 – 新時代の社会資本整備の指針』(インフラ政策研究会・中央公論社)を読み始めている。公共事業についての再確認、社会資本整備の在り方の再確認・・・この模索。
カテゴリー: ch01.政治, ch10.生活, ch11.経済, 社会問題 | コメントはまだありません »
悪事はばれる・・・子ども心にも叩き込まれた。
しかし、またまた驚いて言葉も失う。
神奈川県横浜市の大型マンションの施工不良問題。偽装の杭が70本とか?それもミスを隠すために、意図的に行われた可能性もあるらしいではないか。淡々と「電流計の改ざんが38本、それから、流量計の新たに見つかった改ざんが45本、合計すると、83本。重複しているものがあるので、70本ということになります」という会見後の旭化成建材の前田社長の言葉。今後の処理、対応について推測はいけない。どこでどういうことがあったのか、有耶無耶にしてはならない。
カテゴリー: 社会問題 | コメントはまだありません »
まるで、テレビドラマか?と思う様な事件。マイナンバー制度関連事業の受注に便宜を図る見返りに現金を要求したという厚生労働省情報政策担当参事官室室長補佐、中安一幸容疑者のニュースだった。
今や、マイナンバー制度に関しては「もしや?」と皆が一応に不安要素のあるものだっただけに収賄容疑で、それも厚生省の人間の逮捕はショックだ。
いくつもの肩書きをもち、週に3回?ほどしか出勤しないとか、上司が注意できなかったとか?意味不明に近い。しかし、直接の上司とかいう佐々木裕介・情報政策担当参事官が「マイナンバーの具体的なシステムそのものの設計をしているわけではなかった」などということは全くもって逃げでしかないだろう?
まあ、よけいな話しかも知れないがこの容疑者。自宅から最寄り駅り大宮駅まで毎日タクシーで。厚生省まで毎日、新幹線で通勤。おかしいでしょ?
大体企業等の労務管理の厚生省の不祥事、恥以外のなにものでもない。
カテゴリー: 社会問題 | コメントはまだありません »
いつも国境なき医師団を応援している。
10月3日、駐アフガニスタン国際部隊は、反政府勢力タリバンに一時占拠された北部の要衝クンドゥズでの軍事作戦中、米軍が国際医療支援団体「国境なき医師団」の病院を誤爆。報道で知った時、本当になんていう事を!と思った。医療関係者と患者の方々が死亡、また重傷を負っている。未だ多数が安否不明。
カテゴリー: 社会問題 | コメントはまだありません »
具体的にこれというものではないが・・・
最近の事件のニュースを見ると、何となく犯人像が見えてくることがある。たまたまというか、ドンピシャの時、その人物の背景についていろいろ考えてしまう。一体?どうして?そんな犯行にかりたててしまったのだろうかって。
世間じゃその犯行について「親の責任」「家庭環境」とかワアワア騒ぐ人もいるけれど、何か他にあるような気がしてんならない。勿論、自分は深く思い込み過ぎかもしれないが・・・
いつも当たり前のように食事が出来て、家があって、好きな趣味もできて、そして自分のカラダが健康体であったら・・・人はそれ以上の努力をするだろうかな?って考えてしまう。多分、人間って自分にどんどん甘くなっていくし、それで静かな生活ができると錯覚していたら決して「変化」は求めないだろうなって。
しかし、いきなり怨恨でもなんでもなく、無関係の普通の市民生活をしている人に降りかかる不幸。これだけは何とも辛い。言葉にならないほど辛い。一時の感情の高揚で幼い子どもや一生懸命に社会で生きている人々の命を奪うことだけは許せない。
カテゴリー: 社会問題 | コメントはまだありません »
カテゴリー: 社会問題 | コメントはまだありません »
現在16人に1人の若者が「無業」であるとREADYFОRからメールが届いた。以下はそのメッセージ。関心かを持ち、何か思う事がある方は是非ご協力を!
「私たちが生きている社会は、若者が仕事を失いやすく、誰もが無業になる可能性があるにもかかわらず、いったんその状態になってしまうと抜け出しにくい社会になっています。これを「無業社会」と呼んでいます。 その一方で、「若者」と「働く」の問題については、感情論で処理されがちです。今回の白書をきっかけに政府・行政に若者支援を専門に行う担当部署の設置を目指します!」
詳細は下記
カテゴリー: 社会問題 | コメントはまだありません »
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
 

 


 

 


 

 
Copyright ichikoTV All Rights Reserved.
powered by wordpress.