サイトトップ

7月, 2016 | ichikoTV - Part 2 ichikoTV

2016 年 7 月 のアーカイブ

想い

2016 年 7 月 22 日 金曜日

ポストに一通の葉書があった。

『今世ではありがとうございました。お先に失礼します。』

えっ?なに??

それは、企画制作パオの代表・光永憲之さんの「死」の報せだった。ご子息からの葉書。代表として、映画プロデューサーとして父として見事な最期でした・・・とあった。晴天の七夕に映画監督だった槙坪さんへ逢いに逝いったとあった。見事な最期という言葉で少し安心したあとに・・・深い悲しみが押し寄せた。

ふっと一週間ほど前か、そろそろ映画が完成したかな?試写会かな?などとふっと思ってスマホの連絡先を検索したがそのまま何もしなかった。

槙坪さんは4度目の命日を迎えたとある。

月日は残酷に過ぎ去っていく。

ひとつひとつの情景が浮かぶ。

初めて会った日のこと。

試写会の日のこと。

今では誰でもが意識していることだが、青少年の性の問題、介護の問題、親の看取り・・・社会問題を丁寧に切り取った作品を手掛けた槙坪さんだった。

リウマチが酷くなった頃、ずいぶんと心配した。

面会謝絶の日々もあった。

しかし、いつも微笑みを絶やさず彼女のそばに付き添っていたのが光永さんだった。

葉書にはお二人の若いころの写真がある。

天国で「あら!」なんて、あの飄々とした表情で槙坪さんは言っているのかも知れないな・・・

企画制作パオ

http://www.pao-jp.com/

 

 

 

盛り上がりの中で

2016 年 7 月 21 日 木曜日

都知事選が盛り上がっているのはいいが、小池百合子さんに殺人予告だ、鳥越俊太郎さんに淫行疑惑だの・・・何か、それぞれの人々、組織の思惑で、軸がずれていくのが困ったものだと思う。殺人予告の件は逮捕されたようであるが、一体何をもってそんなことを呟くのだろうか?また数年前の女性問題?もきちんと取材をしているのか?また今さら?とも思う。要は、政策をいかに明確に、具体化していくか。いずれにしても7月31日までいよいよである。

日々のこと

2016 年 7 月 20 日 水曜日

考えてみれば、私などホントに毎日毎日、ただ、ばたばたとしているだけで、たいしたことなどしていない・・・・

政治家は毎日毎日が「公人」である。

先週、自転車で転倒して入院した自民党の谷垣幹事長。なんでも皇居外苑でサイクリングをしている最中に転倒し救急搬送されたそうだ。総務会を欠席ということだったが、脊髄を痛め、手術を受けてようである。8月3日に行われる党役員人事や内閣改造に確実に影響を及ぼすなあ。確か、谷垣さんは以前も自転車で転倒されたと思うが・・・

ル・コルビュジエ

2016 年 7 月 19 日 火曜日

ル・コルビュジエという名前はかなり前から記憶がある。昔、祖父がレストラン「常盤家」を経営していたが、父が副社長時代に丸の内に建築家・村田豊先生に新しい店舗の設計を頼んだ。その村田豊先生がル・コルビュジエに師事していたという方だった。今では当たり前のように見られるアクリルの照明器具などは昭和30年代には「未来」をイメージしたもののようだった。今思えば、不思議な店内。空間を設計される先生だったという記憶が微かにある。父は村田豊先生が設計した「キャンティー」にもよく連れて行ってくれた。そこを訪れる人々の何か日常を乖離した雰囲気は今でも忘れられないものだ。

何もなくなってしまった今は記憶と思い出の中であるが、脳がしっかりしている間はさの思い出の中に入っていけるわけだ。

国立西洋美術館

2016 年 7 月 18 日 月曜日

トルコのイスタンブールで開催されている国連教育科学文化機関の世界遺産委員会が7月17日、東京の国立西洋美術館本館を含む7カ国17資産で構成される「ル・コルビュジエの建築作品」の世界文化遺産登録を決めた。トルコでのクーデターもあってどうなることかと思っていたが・・・・

私はこの国立西洋美術館本館が昔から大好きである。自然光がうつしだす独特の館内で鑑賞する名画たち。時間の経つのを忘れてしまうほどである。

日々の中で、ほっと一息いれることも必要だろう。

時間に縛られることなく、名画鑑賞をしたい!

 

 

やはり備えよう!

2016 年 7 月 17 日 日曜日

早朝から、鳥たちが妙に賑やかだった。

普段と違うほど賑やかだった。

ちょっとね、じんじょうでない賑やかさだった。

「地震でもおこるんじゃあないの?」と言った。

それが起こった。

伊勢先生によれば「丙申年の庚子日だからね。これが8月でなくてよかった」とは言うけれど、いつ起こるかしれない天災。備えあればが一番わかるのはやはり天災でしょうな。メンタルな備えも大切ですね。

 

もうっ!!

2016 年 7 月 16 日 土曜日

「今、腹の立つことってなんですか?」

という質問があったら

「自転車の走行」と「歩きスマホ」と言う。

もう、毎日毎日、外出すると本当に大変!

一度、疾走する自転車にぶつかったことがあるが、相手から怒鳴られるとホントそれで終わりということになってしまう。あまりに腹立たしかったので、すぐさま新聞に投稿して掲載された。しかし、なんの効果もない。ピュンピュンと歩道を走り飛ばしている。おじさんねおばさんもママさんも。

そして駅のホームなどでふらふらしている人々はたいがい歩きスマホである。階段を下りながらしている姿をほ見ると、一度、階段から落下して怪我でもしないと分からないのかなとも思う。

日々のイライラはこの二つ。

すごーく卑近事例でありました!

うなぎ~♪

2016 年 7 月 15 日 金曜日

猛暑猛暑!

いつもそんなに回転しているわけではないが、兎に角、ぼーっとしてしまう。

どちらかというと、暑さには年々弱くなっているかもしれないな。

暑さ乗り切るために!なんて陳腐な表現でもしてみると今年の『土用の丑の日』
春・夏・秋・冬に存在していて2016年は下記のとおり。

 

  • 冬:1月20日(水)、2月1日(月)
  • 春:4月25日(月)
  • 夏:7月30日(土)
  • 秋:10月22日(土)、11月3日(木)

でもうな重【うな丼でも!】でもいくか!と思うのはやはり夏かな?

今年は隅田川花火大会の日でね!

ん・・・

2016 年 7 月 14 日 木曜日

朝からとにかく走り回っていた。

暑い!

蒸し暑い!

こんなに汗って出るものか?

そんな中でも冷静に冷静に

一つ片づけると一つ問題が発生しそれを粛々と片づけていく

やはり社会生活でのちょっと縛られた経験は良かったのかもしれないと最近は強く思う

自由気ままもいいけれど

全くそんなことが出来ない自分発見だ

「自由でいいですね~」と言われることに満足しよう

兎に角

粛々と

 

ほこり

2016 年 7 月 13 日 水曜日

今や話題は都知事選か?

しかし、出るわ出るわ疑惑の数々。

人間なんて、はたけば埃の一つや二つとはいうけれど

よくぞ調べる人は調べますね・・・