昨年の種まきをした11月、そして年末の高温多湿が原因で三浦大根の成長が良すぎると聞いた。良すぎるのはいいじゃないか!と思ってしまうが、実は市場の規格は35センチ1キロらしい。大きく成長したものは何と50センチ5キロにもなっているという。味は美味しくても規格外は破棄しなくてはならないそうだ。それを聞いて、つくづく農業は大変だなあと思った。何とかならないのかしらと思ってみたが、思うだけで良いアイデアは出ない。ただ、おでんの具につかったら、さぞうまかろうと・・・。
今日も朝から寒く雨も本降りである。春が近いといってもこの寒さ。外出するにはモコモコ姿で出がける。
天候だけは本当に人の力ではなんとすることも出来ない。自然現象の前では人は本当に無力・・・
規格外の大根を見ながら、どうも私も人間としては規格外のような気がしてならない(笑)
 
 やたらと店先で「晩白柚」(パンペイユ)が目立つので買う。晩白柚は「大きい!」というほどの柑橘類である。いざ!むこうとするとなかなか手ごわいのだ。皮がかなり分厚くて、むくのが容易ではないのだ。
やたらと店先で「晩白柚」(パンペイユ)が目立つので買う。晩白柚は「大きい!」というほどの柑橘類である。いざ!むこうとするとなかなか手ごわいのだ。皮がかなり分厚くて、むくのが容易ではないのだ。 





