サイトトップ

ch02.健康 | ichikoTV - Part 16 ichikoTV

‘ch02.健康’ カテゴリーのアーカイブ

性格の「剥き出し」

2016 年 4 月 11 日 月曜日

ちょっと電車が止まったというだけで駅員さんに「どーしてくれるんだ!」などとくってかかっている人がいる。確かに焦りはあるものの、駅員さんにブンブン文句をいっても解決できるものでない。

イライラしやすい、キレやすいという性格は、その人間の持って生まれた「脳」や「ホルモンの働き」による部分が大きいらしい。それが加齢すると脳の機能が低下し、そうした性格がさらに顕著になるそうだ。

そもそも物事や言葉を理解するのに関係する「理解系脳番地」と、感性や社会性に関する「感情系脳番地」の働きが劣化するとキレちゃぅ老人出現となるそうだ。

しかし!

もともと短気でキレやすい人は、高齢になるとよりキレやすくなるというではないか!

「ああ‼」 である。

確かに若い頃よりも性格が「剥き出し」になるのだろうというシーンに出くわすことが多い。

科学的な説明を読んだり聞いたりすると納得できる。

キレて、性格が「剥き出し」になった場合は、じっと我慢して耐えるしかないのだと諦めることにしよう。

その人の「脳地図」を見せられていると冷静になるしかないな。

そう思うことにしよう!

腸内細菌

2016 年 3 月 20 日 日曜日

11日、12日、13日とイベントが終わり、月曜日からはなんとなくほっとできるのか?と思っていた。

それが、いきなりだった。

予想外も予想外。

痛いっ!と病院へ行ったときに急性胃腸炎と診断された。

何故?と考えたが原因はわからなかった。

何を食べたか?いろいろ思い出したが・・・

14日は午後から取材が2件。

これがどうしても動かせない。

スケジュール表とにらめっこしながら日延べ可能なものはそう頼んだキャンセルできるものはキャンセルした。18日金曜日の取材はどうしても動かせないまま・・・だが、この頃から、なんとか回復の兆しが見えてきた。「もう、人生の終わりか・・・」と思うような不調な数日を過ごし、一週間終了。

 

先般、あるテレビ番組で腸内細菌が1,5kg-2kgくらいあると聞き、ぶったまげた。数グラムほどかとおもっていたが、ヒトでは約3万種類、1000兆個が生息してもこの重量になるそうだ。そして、腸の状態が良くなると、性格も明るく活発になるそうな。

脳みそもそのくらいの重量だと。

ほう・・・

腸からの指令が、なかなかこれ脳に対してはすごい影響力とか。

まあ、一にも二にも健康体でいるしかないのだ(^^♪

 

気まぐれ天気

2016 年 3 月 10 日 木曜日

寒かったり暖かかったり、雨降ったり、雪が降るかも?

本当に春の天気って気まぐれ。

花粉症なのか?

鼻かぜなのか?

ふだん、ポケットティッシュなどもらってもありがたみないけれど、この季節は駅前でもポケットティッシュを配っている人を目が追っている。

 

いずれにしても今の季節、インフルエンザでぶっ倒れている人の多いことよ。

私は何とかかからず、無事ですが・・・

 

 

不思議いっぱい

2016 年 3 月 1 日 火曜日

国際宇宙ステーションから地球へ340日ぶりの帰還を果たした米航空宇宙局のスコット・ケリー飛行士の身長が、約5センチ伸びていたことが明らかになったらしい! これは予想されていた現象で、一時的なものだという。宇宙にいると背骨が伸びるらしい。でも地球に帰ると前の身長に戻るとか。

しかし・・・地球上でトシをとると、若い頃より数センチも背が低くなっていることに気づく。しようもない生理現象・・・

 

 

粛々と・・・

2016 年 2 月 27 日 土曜日

いよいよ「文京映画祭」開催までおしつまっている。プログラムもほほ完成。

しかし、今回の企画は初めて顔合わせの連中が集まったわけで、要は相手のことが良く分かっていない状態で仕事が進んだ。まあ個性の大爆発というところか。

本来は、ハチャメチャに近い状態の私も数十年の社会生活の中でいろいろ矯正され、脳の前頭前野も落ち着いたと思うのだが、どうも、あまりにすごいシーンに出くわすと、その前頭前野と偏桃体あたりがむずむずと動き出してくるのが分かる。

しかし、いいトシになっているのだから、粛々と前進することに。冷静にもの、こと、ひとを観察できる能力がある程度備わったことで随分とラクにもなったから。

まあ、青春時代もとっくに終わっているのだから、たんたんと生きていくことにしよう。

このところ、土日もない状態。

先ずは健康第一で。

草臥れたら眠りましょ♪

2016 年 2 月 23 日 火曜日

チョコレート効果だ、ぬりえ効果だと言っても結局のところ休まるのは良質な睡眠がとれるかいなかということ。徹底的に脳みそ使って、または徹底的にへとへとになるまでカラダを使って・・・そして眠ることが一番かもしれないな。

それでも脳みそがあれこれ考え始めたら・・・

グタグタと論理というか理屈づくめの『唯識論』を読む。

ひたすら「読む」。

理解できなくても「読む」。

理屈から理屈。

理論が理論を呼んでくる感覚である。

もう、えーよ~(^^♪

草臥れた時はこれに限る。

ハックショーン! 春です‼

2016 年 2 月 16 日 火曜日

街なかを歩いていて、「ハックショーン」の連続。

あれ?

いよいよ始まったか・・・

そんな季節です。

そういえば、梅の花がほころんでいるのを発見して、小躍りしていたな。

もう、春なんです♪

健康第一

2016 年 1 月 29 日 金曜日

インフルエンザが結構、流行しているようです。

やはり人込みに出ると、いろいろ・・・

先般も某新年会のあとに、どうも?という体調の悪さが3日間ほど続きました。

寒さと暖かさが交互にやってきて。

どうも体調が崩れやすい。

皆様、お気を付けください。

あれれ・・・

2016 年 1 月 23 日 土曜日

なんか・・・おかしいんです・・・

ハックショーン!が・・・

2~3日前から始まりました。

本日、昼からの新年パーティーでは、数人の知人が39度越えの高熱出て欠席とかでした。

当方、高熱は出ず。

ただ、やたらと「ハックショーン」なのです。

ハナもズルズルであります。

もしや、鼻風邪?

実は、目も変なんです・・・

ありゃりゃ・・・

まだ一月ですけど?

もしや?もしや?

春のアレ到来でしょうか?

あああ・・・ハックショーン!

歩く歩く歩く

2015 年 11 月 29 日 日曜日

足が棒になる・・・という表現があるが。もう大根足が何と言ったらよいのか?こんぼうになった。一日とにかく歩いた。歩いて歩いて歩いた。夜になるとエネルギイがゼロ状態。

先般、たまたまある知人と調べもので歩いた時、彼が持っていた万歩計は1万7000歩ほどをさしていた。

やややっ!今日も歩いた。万歩計でも持つか・・・