サイトトップ

人がなかなかできないこと | ichikoTV ichikoTV

人がなかなかできないこと

断捨離アンバサダー・川畑のぶこさんの「断捨離」の話を聞いた。最近、とくにこの「断捨離」についての興味というより、実際に必要だということが分かってきている。しかし、あのバブル時代を体験したからこそ?かも知れないとつくづく思う。一体、あの時代は何だったのかしらん?捨てられない「モノ」がいつまでも鎮座している。

 

「断捨離」とは家の中を見回して。決して整理整頓ということで収納のコツを学ぶということではない・・・らしい。間違いやすいのがここである。収納グッズなど買い込んで「整頓」するのではなく「整理」するということ。まだこのところを勘違いしている人が多いとか。

そんな時に闘わなくてはならないのが人に棲みついた「執着」というもの。だから「断捨離」ということが出来ないのだと川端さん。例えば「これはあの日の記念のもの」とか「大切な忘れられない思い出なの」というもの。つまりは自分にとっての逸品である。。

よくよく考えると、例えば仕事面でもいえる。何故?こんなに沢山の情報を得て、資料を集めこんでしまうのか?と。確かに、がんじがらめになっている自分発見。ペーハーレス時代とはいうものの「こりゃ、どうした?」というほどの書類のたぐい。「いつか役に立つ!」と思っている資料の数々。役立ったか?と言っても「NO」である。もう「断捨離」したほうがいいのかも知れない。

 

川畑のぶこさんの話を聞いているうちに人生って「踏ん切り」みたいな事が大切なんだと思った。「やっているわよ~」と言うわりには多分、、いや、絶対にとどまっている。それは、時としていろいろなことを腐らせていくことだと。「熟成する」ことは、「奇跡」に近いことなのかも知れないな。モノだけではなく人間関係の断捨離もある・・・らしい。しかし、なかなかそうしたことが出来ないのもまた人間である。

いつかやる!ではなく今日やる!ということらしい。これまた踏ん切りである。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)