サイトトップ

8月, 2014 | ichikoTV - Part 4 ichikoTV

2014 年 8 月 のアーカイブ

暑い・・・暑い・・・

2014 年 8 月 3 日 日曜日

多分、毎年、夏になると、暑いのなんのと、ぶつぶついっているのだろうが・・・毎日、本当に暑いですね。

某遊園地など「待ち時間0分」という文字を見つけました。炎天下・・・こりゃ無理ですな!というほどに暑い。百貨店などは涼みに来てほしいというサービスもしているようです。皆さん、暑気払いに「「夏は「ビヤガーデンに行こう!」と言っていますが、加齢してくると、これがまた、またなかなか・・・のものなんです。

しかし、体温並みの気温。この暑さがこたえます。トホホの毎日です・・・と言いながらも猛暑をのり切っていきまっしょい!それしかない!

今はハトムギ茶、クエン酸、アセロラティー、濃い牛乳といろいろ飲み物も工夫しています。丁度、果実酒が美味しくなってきて、ソーダ割りすると、またこれが!美味いのです!

とっておきの本について語ろう

2014 年 8 月 2 日 土曜日

誰にでも、気に入った本は何冊かあるものだ。

「ハマった本だよ 全員集合」という事でとっておきの本について語らうイベントがある。お時間のある方は是非♪

 【日時】8月7日(木)14時~

【会場】天狼院書店 この本Café 豊島区南池袋3-24-16-2階 03-6914-3618

【アクセス】

http://tenro-in.com/kaisyaannai

【ナビゲーター】宗教人類学者 佐藤壮広さん

【参加費】500円+ドリンク

 

 

何か目には見えないものを感じて・・・

2014 年 8 月 1 日 金曜日

「目で見る 豊島区の100年」明治・大正・昭和 激動の一世紀が今よみがえる(郷土出版社)が8月の下旬に発行予定と聞いて、ずいぶん前に書店の予約を入れた。1万円近いので、わさわさ買うという本ではないと思うが以前、「北区」シリーズの時も購入したこどて、「豊島区」に関してかなり興味津々で楽しみにしていた。

「豊島区」に関することをしているのだからあっても当然では?とか、別に不思議な話でもないでしょう?と言われがちではあるが、どうもいろいろ頭で思っていると、かかわりを持つという不思議な経験が今まで何度もあった。まさに一昨日がそれ。この暑い中を歩いていると登録していない携帯電話番号。これにかけなおすというのは何とも勇気がいるものだ。「あのぅ、着歴があったのですが・・・」」となる。先方が、何と、この本の編集者。まわりまわって・・・・くるくるまわって、私の携帯に電話を下さり、ある、問題のご相談にとなった。ややや、本当に不思議な事があるものだと私は必死に日陰を探しながら電話でしゃべっていた。こういうの、なんていうのかな?何か偶然の一致というか。不思議としかいいようがない時間の時間の交差点のようなものを感じた。「吉田さんもお分かりだと思うのですが、金曜日が校了で」となる。ハイハイ、よーく分かります。その現実に直面。そして漸く、昨夜遅くに、うまく着地した。

これまでの文章を読まれていてもなんだかちんぷんかんぷんだと思いますが、兎に角、裏話というものなのかしら。いろいろな人がいろいろな事に関わってこうした出版物がこの世に生まれるのですねぇ~ますます、積極的な行動と洞察力と客観性を意識して生きていこうと思った。

★目で見る100年シリーズ★

http://www.mcci.or.jp/www/kyodo/zenkoku_s/medemiru.html