サイトトップ

この夏だからこそ 考えてみる | ichikoTV ichikoTV

この夏だからこそ 考えてみる

夏のイベント情報をご紹介。

しょうけい館 

      [夏の企画展] 義肢に血が通うまで -戦傷病者の社会復帰と労苦-

 

  恩賞制度の一環として戦傷病者に対して各種の人工補装具が支給されていました。  明治10(1877)年の西南戦争でオランダ製の義肢を支給したのが始まりです。  明治27~8(1894~95)年の日清戦争では、昭憲皇后の「敵味方の区別なく人工手  足を」との御沙汰があり、以来「御賜の義肢」として制度化されたのです。明治37  ~8(1904~05)年の日露戦争後、廃兵院や失明軍人のための盲学校などが設立さ れ、社会復帰の施策が拡充されます。  昭和期には、それまでの審美的な「装飾義肢」に加えて実用的な「作業用義肢」の  開発と職業訓練が本格化します。日常生活、各種の職業、用途別に作業用義肢が製  作され、各人の適正と、義肢の特性を踏まえて様々な職業が選択出来ました。  慣れない義肢による職業訓練と社会復帰後の毎日は、あたかも義肢に少しずつ血を 通わせて、体の一部にしていく日々だったのです。

  本企画展では、しょうけい館が所蔵する写真、史料、実物を交えて義肢の歴史をたどり、作業用義肢を装着して第二の人生を歩まれた戦傷病者の労苦を偲びます。

 【会期】9月15日(月)まで

【会場】しょうけい館1階

  休館日:毎週月曜日(祝日は開館)

  開館時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)

  【入場料】無料

 

  【証言映像 (シアターにて上映)】

  「厳しい訓練も今となれば」  「小学校を出て先生に」

  「片手のハンデを乗り越えて」「働くために義手を」

  「片腕で取った自動車免許」  「人間の尊厳の回復に尽くした生涯」

 

  【関連イベント:学芸員による展示解説】毎回14:00より30分程度  申込不要

8月17日(日)、8月31日(日)、9月14日(日)

   詳細はこちら

 http://www.shokeikan.go.jp/kikaku/kikaku.html

 

 しょうけい館 ホームページ

 http://www.shokeikan.go.jp/

 

 

  昭和館

     [第51回資料公開コーナー] 焼けあとからたちあがる人びと

 

  昭和20年(1945)8月15日、約3年8ヵ月続いた太平洋戦争が終わりました。  終戦で人びとの毎日の空襲への不安はなくなりましたが、日本の都市の大部分は焼  け野原となり、多くの人が住むところや家族、財産をなくし、くらしも大変苦しく  なっていました。  しかし彼らはたくましくたちあがりました。焼けあとに集まり、生きていくために  ヤミ市がならび、少しずつではありますが、がれきを片付け、家を建て、新しい生 活をはじめました。今回は、焼けあとで人びとが新たに生活を始めた頃の光景を紹介します。9月7日(日)まで昭和館1階ロビー。

 詳細はこちら

 http://www.showakan.go.jp/floor/1f/shiryo/index.html

 昭和館 ホームページ

http://www.showakan.go.jp/

 

 

コメントをどうぞ

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)